日本電色工業株式会社の会社ロゴ画像です 日本電色工業株式会社 公式サイト

カラーストーリー 色の三要素:色相・明度・彩度

トーンの表現によって、色は豊かな表情を持つことができます!

色の三大要素(色相・明度・彩度)、三属性と呼ばれるこの三つの要素の 組合わせで創りだされる色はさまざまなトーンを表現します。 トーンというのは色の“浅い-深い"、“明るい-暗い"あるいは “強い-弱い"といった形容詞で表現される色の表情です。 トーンの表現によって、色は豊かな表情を持つことが可能です。つまり、 トーンは色の明度と彩度を複合させた直感的な色の印象を表わしています。 【概要】 ■色の三大要素:色相・明度・彩度 ■三つの要素の組合わせで創りだされる色はさまざまなトーンを表現 ・トーン:“浅い-深い"、“明るい-暗い"あるいは“強い-弱い"  といった形容詞で表現される色の表情 ■トーンの表現によって、色は豊かな表情を持つ ■トーンは色の明度と彩度を複合させた直感的な色の印象 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連リンク - https://nippondenshoku.co.jp/web/japanese/

基本情報

【色の三大要素 詳細】 <色相(しきそう)・色あい> ■赤、黄、緑、青、紫という言葉で区別できる色の性質 ■色相が変化するにしたがって、暖かい感じの色から冷たい感じの色へと表情を変化させる(色の“暖寒感) <明度(めいど)・明るさ> ■色の明るさの度合い ・明るい色、暗い色というように色を比較して区別 ■明るい色はさわやかで軽快な感じの色に、また、暗い色は重厚で落ち着いた感じの色になる(色の“軽重感") <彩度(さいど)・あざやかさ> ■色の鮮やかさやくすみの程度を数量的に表したもの ■鮮やかな色ははなやかな目立つ色になり、くすんだ色には、おだやかで上品な色が多い(“派手地味感") ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格情報

お問い合わせください

納期

詳細はお問い合わせください

お問い合わせください

用途/実績例

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

日本電色工業株式会社 総合カタログ【色彩・反射/透過率・光沢・ヘーズ・濁度・色度の測定器カタログ】

総合カタログ

取り扱い会社

時代は常に新しいニーズを生み続けるもの。 特に、色彩に対しての感度は急速に高まりより高度な測定・管理が必要となりました。 日本電色工業株式会社は色彩関連測定器のスペシャリストである自負と責任にかけて常に時代の最先端をリードし続けます。

おすすめ製品