日本電色工業株式会社の会社ロゴ画像です 日本電色工業株式会社 公式サイト

カラーストーリー UCS(均等色空間)とは

三刺激値の座標を色感覚に対応するような座標に変換して利用した方が色彩管理に便利です。

「UCS(均等色空間)」とは、等しい大きさに知覚される色の差が、 色の空間内の等しい距離に対応するように意図した空間を言います。 色相、明度、彩度の三属性に対応した表示方法に変換して使います。 【概要】 ■色の認知を色相、明度、彩度の三属性に対応した表示方法に変換して使用する ・等しい大きさに知覚される色の差が、色の空間内の等しい距離に  対応するように意図した空間をUCSという ■そのなかで最も広く利用されているのがL*a*b*表色系の色度図、  その明度を持つ無彩色の座標がa*=0、b*=0の原点近傍に投影されている ・図はカタログを参照 ■知覚される色と対応がとれる色の座標を用いて色彩管理に役立てられている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連リンク - https://nippondenshoku.co.jp/web/japanese/

基本情報

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格情報

****** お気軽にお問い合わせください

納期

詳細はお問い合わせください

お気軽にお問い合わせください

用途/実績例

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

日本電色工業株式会社 総合カタログ【色彩・反射/透過率・光沢・ヘーズ・濁度・色度の測定器カタログ】

総合カタログ

取り扱い会社

時代は常に新しいニーズを生み続けるもの。 特に、色彩に対しての感度は急速に高まりより高度な測定・管理が必要となりました。 日本電色工業株式会社は色彩関連測定器のスペシャリストである自負と責任にかけて常に時代の最先端をリードし続けます。

おすすめ製品