ニュース一覧
最新のニュース
八潮工場のインターネット回線および電話回線の障害について
1/28(火)10時ごろに発生した近隣道路の陥没事故の影響で、弊社八潮工場(営業部含む)においてインターネット回線および電話回線に障害が発生しております。 お客さまには大変ご迷惑をおかけしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。 詳細につきましては弊社WEBサイトをご覧ください。
1~15 件を表示 / 全 502 件
-
【解説資料】2つのろ過装置の違いがわかるPDF資料をダウンロードできます。
MONOVATEでは吸引ろ過容器【QR-100M】と加圧ろ過容器【PR-FP】という二つのろ過容器をラインナップしています。 その名のとおり、この2機種の違いはろ過の方式が異なる点にあります。 それを含め、この2台にはどのような違いがあるのかご説明します。 ページ下部の関連カタログよりすぐにダウンロードできます。
-
【事例集】粉体を扱う作業者の暴露対策についての資料をダウンロードできます!
粉体材料や有機溶剤などを扱う場所では、それらを吸い込むこと(暴露)で健康に影響が出ることを防ぐために、暴露対策が必要になります。 作業者側での対策もありますが、いかに設備側で作業者への暴露の要因を抑制できるかが重要です。 この資料では粉体の取り扱い時をメインに、ステンレスタンクメーカーである当社がタンク周辺でご提案できる暴露対策をご紹介します。 ページ下部の関連カタログよりダウンロードしてご覧ください。
-
【対策集】メーカーがまとめた「ダマ」の対策集をダウンロードできます!
撹拌タンク・撹拌装置メーカーのMONOVATEでは、作業方法の見直しや生産設備の改良や導入によってダマの発生を抑えたり、発生したダマを早く溶かしたりする方法をご提案しています。 この資料では、ダマを無くすためにできる対策をいくつかご紹介します。 ページ下部の関連カタログよりダウンロードしてご覧ください。
-
【事例集】腰痛対策になる製品・カスタマイズ事例集をダウンロードできます!
いわゆる「職業病」の6割を占める腰痛。 安全な労働環境実現のため、腰痛への予防対策はかかせません。 当社で取り扱っているステンレスタンクや周辺機器の多くはギリギリ人力で扱えるようなサイズ・重量です。 「腰がつらいけどちょっと無理をすればなんとかなる」ような作業を積み重ねることで身体に大きな負担がかかるリスクもあります。 とはいえ、どのような設計をすれば負担を軽減できるのか想像が難しいかもしれません。 そこでこの資料では、メーカーである当社が日々の作業で腰への負担を軽減する製品や、実際にお客様にご採用いただいたカスタムの事例をご紹介します。 ページ下部の関連カタログより気軽にダウンロードしてご覧ください。
-
【事例集】投入や排出のロスを改善する事例集をダウンロードできます!
お客様から設備の導入や更新に際しお困りごとなどを伺っていると、ロスや歩留まりの改善についてご相談をいただくことがあります。 当社でご提供している設備は一台からカスタマイズが可能ですので、お伺いした内容に応じて組み込む部品を追加・変更したり、設計を変更したりしたご提案をしています。 作業場の状況やワークの性質によりご提案は変わるのですが、このPDF資料では「投入」と「排出」2つの工程に焦点をあてて、実際にご採用いただいたものを中心にロスや歩留まりの改善につながるカスタマイズをご紹介しています。 ページ下部の関連カタログよりお気軽にダウンロードください。
-
クラフトビールづくりに欠かせない熱交換器のPDF資料をダウンロードできます!
当社ではクラフトビール用のタンクを製造販売しています。 製造工程に応じて、煮沸・糖化・発酵用の3タイプのタンクをご用意しておりますが、これからクラフトビール事業をはじめようと思われている方が簡単に設備をご導入いただけるよう、当社ではその他の関連機器もまとめてご提案、販売しています。 その中の一つが「熱交換器」。 熱交換器はエアコンやラジエターのように、温度の高い流体から低い流体に熱エネルギーを移動(交換)させるための装置です。 このたび、プレート式熱交換器のシェア国内首位で、当社でも製品をお取り扱いしている「株式会社日阪製作所」さまを訪問しました。 本資料ではその際にご紹介いただいた熱交換器の基本と、当社のクラフトビールタンクについてご説明します。 ページ下部の関連カタログよりお気軽にダウンロードください。
-
【事例集】スラリータンクのPDF資料をダウンロードできます!
最近、撹拌装置や撹拌タンクを扱う当社にスラリー(泥漿)を扱うお客さまからの相談が増えてきました。 ここでのスラリーとは、原料のペーストや粒子、粉体を水や溶剤などの液体と混ぜ合わせたものです。 例えばバインダー(固着剤)を溶解した粘度のあるスラリーや、混ぜ込んだ粒子が重く沈殿しやすいスラリーでは、混合や保管の工程に課題のあるお客さまが多いようです。 このPDF資料では、今までにスラリータンクとしてご提案したステンレスタンクの事例の中で、提案のベースとなった当社製品をご紹介しています。 ページ下部の関連カタログよりお気軽にダウンロードください。
-
【技術コラム更新】ダマを無くす方法とは?
撹拌装置を製造している当社には お客さまから「ダマができなければ品質が安定するのに」「ダマがなければ人件費や作業者の負担が減るのに」 というご相談をいただくことがあります。 当社では作業方法の見直しや生産設備の改良や導入によってダマの発生を抑えたり、 発生したダマを早く溶かしたりする方法をご提案しています。 その一部をコラムとしてご紹介いたします。
-
「泡立ちを抑えて撹拌したい」「沈降しやすい液体を均一撹拌したい」ときにオススメの製品
MONOVATEのベルヌーイ流撹拌機は、 「泡立ちを抑えて撹拌したい」「沈降しやすい液体を均一撹拌したい」 ときにオススメの撹拌機です。 公式サイトでは製品ラインナップの確認の他、 撹拌動画の視聴や資料請求などがおこなえます。 ベルヌーイ流撹拌機ってなに?と思った方は、 関連リンクをご覧ください。 また、撹拌に関する課題などをお持ちでしたら、 MONOVATE株式会社までお気軽にご相談ください。
-
【展示会】インターフェックスジャパン(インターフェックスWeek 東京) 2024に出展します!
原料から設備まで、あらゆる研究・製造技術が一堂に出展する展示会 「インターフェックスWeek 東京 2024」に出展いたします。 皆さまのご来場を心よりお待ちしております。 ※事前登録のうえご来場ください。 出展製品 ■【NEW】新型下部撹拌ユニット―下部撹拌に適した形状の容器+撹拌機 ■ダマなく液と粉を均一混合する装置 ■ブリッジを解消しスムーズな排出を促すホッパー ほか 詳細はこちら https://www.monovate.co.jp/blog/blog/bipj2024/
-
【展示会】FOOMA JAPAN 2024に出展します!
世界最大級の食品製造総合展「FOOMA JAPAN 2024(国際食品工業展)」に出展いたします。 皆さまのご来場を心よりお待ちしております。 ※事前登録のうえ、当日はクイックパスを印刷してご持参ください。 出展製品 ■【NEW】新型下部撹拌ユニット―下部撹拌に適した形状の容器+撹拌機 ■ダマなく液と粉を均一混合する装置 ■ブリッジを解消しスムーズな排出を促すホッパー ほか 詳細はこちら https://www.nitto-kinzoku.jp/blog/blog/bfooma2024/
-
【新製品】接液部に残液や汚れが溜まらない流体用バルブ|ゼロポケットバルブ
接液部に残液や汚れが溜まるスキマがない、洗浄性に優れたヘルール接続のバルブです。 シリコンのチューブが接液部をすべて覆うため、液だまりやコンタミの心配がありません。 シリコンチューブは簡単に取り外して洗浄でき、洗浄時間を大幅に短縮します。
-
【技術コラム更新】小麦粉・抹茶のラットホールを解消するには?エアレーションホッパーの効果を検証
粉体はその性質や取り扱う環境により振る舞いが大きく変わるため、取り扱いが非常に困難です。 当社にも粉体の取り扱いに関する相談が日々寄せられており、 中でも「ブリッジやラットホールなどの粉詰まりが発生し次工程に十分な量を供給できない」という内容が多く届けられています。 当社ではそうした課題を解決する「エアレーションホッパー」をラインナップしており、 お客様に安心して製品を選んでいただけるよう、その効果を実証する実験を行いました。
-
【社名変更】日東金属工業からMONOVATEへ
ステンレス容器・撹拌装置メーカーの日東金属工業株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役:大山正記)は、 2024年4月1日(月)に社名をMONOVATE株式会社(ヨミ:モノベート)へ変更したことをお知らせいたします。 【概要】 新社名:MONOVATE株式会社 (英語表記:MONOVATE Co., Ltd. ヨミ:モノベート) 旧社名:日東金属工業株式会社 変更日:2024年4月1日 ※経営体制・住所などの変更はございません。 社名変更を期に、社員一同気分も新たに、さらにお客さまのお役に立てるよう一層の努力をしてまいります。 今後とも当社ならびに当社製品をご愛顧くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。
-
【技術コラム】省スペースで効率よく流体を冷却できる「熱交換器」とは
当社ではクラフトビール用のタンクを製造販売しています。製造工程に応じて、煮沸・糖化・発酵用の3タイプのタンクをご用意しておりますが、これからクラフトビール事業をはじめようと思われている方が簡単に設備をご導入いただけるよう、当社ではその他の関連機器もまとめてご提案、販売しています。 その中の一つが「熱交換器」。熱交換器はエアコンやラジエターのように、温度の高い流体から低い流体に熱エネルギーを移動(交換)させるための装置です。 このたび、プレート式熱交換器のシェア国内首位で、当社でも製品をお取り扱いしている「株式会社日阪製作所」さまを訪問しました。本記事ではその際にご紹介いただいた熱交換器の基本と、当社のクラフトビールタンクについてご説明します。 詳しくは下部「関連リンク」よりご覧ください。