ニュース一覧
最新のニュース
八潮工場のインターネット回線および電話回線の障害について
1/28(火)10時ごろに発生した近隣道路の陥没事故の影響で、弊社八潮工場(営業部含む)においてインターネット回線および電話回線に障害が発生しております。 お客さまには大変ご迷惑をおかけしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。 詳細につきましては弊社WEBサイトをご覧ください。
136~150 件を表示 / 全 502 件
-
製品動画を公開しました。
「ロータリードラムミキサー【RODM】」の実験動画を公開しました。 下部にある関連リンクからご覧いただけます。
-
製品動画を公開しました。
「鏡板型計量ユニット(撹拌機座付)」の製品紹介動画を公開しました。 下部にある関連リンクからご覧いただけます。
-
【加工事例】色で識別できるストック蓋とステンレス柄杓
蓋と柄杓に酸化発色加工を施した事例です。 発色部分もステンレスそのものですので、剝離や異物混入の原因になりません。 識別管理やエリアごとの使い分けなどをおこないたい場合に最適です。 〇専用蓋/専用柄杓としての識別管理に。 〇混同防止、コンタミ防止に。 〇エリアごとに色分けしてHACCPなど衛生管理への対応に。 酸化発色加工とは ステンレスの表面にある酸化被膜と光の干渉を利用した発色で、カラーステンレスなどと呼ばれています。 ステンレスの表面にある酸化被膜を厚くすることで発色させているため、発色部分もステンレスそのものです。コーティングや塗装などの着色とは異なり、剝離や異物混入の原因になりません。 ※施工箇所の材料や表面の状態により発色の具合は異なります。また、見る角度により色の見え方が変わります。 詳細は下部の関連リンクよりご覧いただけます。
-
【技術コラム】作業者の安全を守る!ヒヤリハットを減らすカスタマイズ
日東金属工業WEBサイト【技術コラム】更新しました。 「作業者の安全を守る!ヒヤリハットを減らすカスタマイズ」 弊社が製作しているステンレス製品や撹拌装置の「ちょっとしたカスタマイズ」でできる安全対策をご紹介します。 <目次> ・運転中の撹拌機に巻き込まれるのを防止したい ・容器の転倒を防止したい ・重たい容器の洗浄を楽にして、腰痛を防止したい ・開閉蓋に手を挟むのを防ぎたい ・バルブ脱着時の脱落を防止したい ・のぞき窓(サイトグラス)の破損を防止したい 下部の関連リンクよりご覧ください。
-
夏季休業のご案内
平素は弊社ステンレス製品への格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、弊社の夏季休業期間を下記のとおりとさせていただきます。 【夏季休業期間】 2021年8月13日(金)~ 8月16日(月) 8月17日(火)より平常どおり営業いたします。 休業期間中のお問い合わせに関しましては、8月17日(火)より順次対応させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
-
製品動画を公開しました。
ステンレス製サイトグラス「のぞき窓【NMシリーズ】」の製品紹介動画を公開しました。 下部にある関連リンクからご覧いただけます。
-
【ホースブラケット】製品動画を公開しました。
日東金属工業の新製品「ホースブラケット【HBシリーズ】」の製品紹介動画を公開しました。 使用方法についてご確認いただけます。 動画は下部「関連リンク」から視聴いただけます。
-
【採用事例】撹拌機の安全対策にこだわった「センサ付撹拌温調ユニット」を公開しました
食品メーカー様にご採用いただいた、撹拌温調ユニットの事例です。 投入口に格子網とセンサを搭載し、運転中の撹拌機に手などが触れてしまう事故を防ぎます。 詳しくは下記の「関連リンク」からご覧ください。
-
【技術コラム】”そこ”が違う ステンレス容器の選びかた
弊社公式WEBサイト、技術コラム更新しました。 【技術コラム】”そこ”が違う ステンレス容器の選びかた 原料や製品の貯蔵、材料を混ぜ合わせる調合などの工程で活躍している丸型のステンレス容器。 購入する際には、何を重視して選んでいますか? このコラムでは、ステンレス容器の底形状に着目します。 「どのかたちのステンレス容器が良いの?」「底形状で選ぶメリットってなに?」と思っている方におすすめの内容です。 コラムはこちら https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/66220/
-
【新製品】ホースを持たずに注水できる|ホースブラケット
ステンレス容器の縁にホースの先端を固定できる、ステンレス製ブラケットが新たに登場しました! 本製品を使用すれば、注水時や液体材料の投入時にホースを持つ必要がなくなり、注水しながら他の作業をおこなうことができます。 ホースが暴れることにより起こるホースの落下や、飛散によるロスを防ぎ、作業効率が向上します。 ブラケットの種類とホース接続部のサイズは各6種類あり、用途に合わせてお選びいただけます。 また、オプションにてホースに取り付けできる継手も各種ご用意しています。 詳細は弊社公式WEBサイトをご覧ください。
-
【新製品】粉体の混合や食品の味付けに|ロータリードラムミキサー
異物混入を防止する「容器回転型」の混合機が新たに登場しました! 医薬品製造工程における粉体の混合や、食品工場での味付け工程などにお使いいただける「ロータリードラムミキサー【RODM】」。 容器を密閉したまま回転させ混合するので、異物混入の心配がありません。 さらに、容器を複数台用意し専用容器化すれば、低コストでクロスコンタミネーション対策を行えます。 混合機本体の洗浄・乾燥のために、都度作業を中断させなくてよいのも特長です。
-
【動画を公開しました】3分でわかる「ヘルールとは?」3つのポイント
水や原料などをタンクや機器へ流したり投入する際には、配管やバルブを容器や機器へ接続していると思います。 これらの接続にはねじ込み継手やフランジ、ヘルールなどの「継手」が使われています。 この動画では様々な管継手の中でも、より衛生的な環境が求められる工程で使われている「ヘルール継手」のしくみや使いかたなど、さまざまな情報を紹介しています。 「ヘルールってなに?」と思った方にオススメです! 詳細はこちら https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/66176/
-
【新製品】置き場所に困りがちな撹拌機の保管に便利な撹拌機スタンド
竪型撹拌機スタンド【KSD】は、使用前後の撹拌機置き場として便利な新製品です。 撹拌機を長時間平置きしてしまうと、撹拌体とモータの重みでシャフトが曲がるリスクが高まります。 シャフトが曲がった状態での運転は危険なため、買い替えが必要です。 本製品で撹拌機の保管方法を見直すことで、シャフト曲がりのリスクを低減。 シャフト買い替えの頻度を下げ、中長期的な視点から設備コストの削減が可能です。 また、シャフトや撹拌体の付け替え、撹拌機のメンテナンス作業などでも活躍します。 詳細はこちら https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/65301/
-
屋内の落下菌を測定するためのシャーレを水平設置できるスタンド
【新製品】落下菌数測定に使えるステンレス製シャーレ置台 ○製薬・食品・化粧品工場等で実施する「落下菌数測定」にご利用いただけます。 ○一般的なφ90mmのシャーレで使用できます。 ○シャーレを床面から800mmの位置に設置できます。 ※厚労省通知 「弁当及びそうざいの衛生規範について」に基づく ○シャーレ置台は600~800mmの範囲で高さ変更が可能です。 ○錆びに強く頑丈なオールステンレス製です。 ○下側の台は蓋置として使用可能です。 詳細はこちら https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/65179/
-
【技術コラム】日東金属工業が考えるSDGsへの貢献
弊社公式WEBサイト、技術コラム更新しました。 【技術コラム】日東金属工業が考えるSDGsへの貢献 「SDGs = 持続可能な開発目標」の達成期限は2030年。国連は2020年から2030年までの10年間を「行動の10年」とし、さらなる取り組みの強化を呼びかけています。 SDGsは持続可能な社会の実現のため、全世界・全人類が目指すべき共通の目標です。もちろん、日東金属工業も例外ではありません。 このコラムではSDGsの基本と、当社が考えるSDGsへの貢献「高品質でクリーンなステンレス容器を世の中に提供しつづけること」についてご説明します。 コラムはこちら https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/65626/