ニュース一覧
最新のニュース
八潮工場のインターネット回線および電話回線の障害について
1/28(火)10時ごろに発生した近隣道路の陥没事故の影響で、弊社八潮工場(営業部含む)においてインターネット回線および電話回線に障害が発生しております。 お客さまには大変ご迷惑をおかけしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。 詳細につきましては弊社WEBサイトをご覧ください。
181~195 件を表示 / 全 502 件
-
【技術コラム】そんなに締めて大丈夫?パッキンで見る締め付けトルクの重要性
弊社公式WEBサイト、技術コラム更新しました。 【技術コラム】そんなに締めて大丈夫?パッキンで見る締め付けトルクの重要性 ヘルールをクランプで締めるとき、必要以上に力を加えてしまうとヘルールパッキンがはみ出してしまうことがあります。 はみ出したパッキンはそれ自体が異物となって混入するリスクがあるだけではなく、余計なスペースを作り出すことによって内容物が残留・固着し、コンタミネーションを生じさせる可能性もあります。必ずしも強く締めればよいというわけではなく、適切な力で締めることが大切です。 今回のコラムでは、ヘルールをクランプで締めた場合、締め付けトルクによってどれだけパッキンがはみ出すのかを実験してみました。 コラムはこちら https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/61223/
-
ステンレス容器の強度を上げる「補強板」加工のご紹介
薄板(t0.7mm~t2.0mm)から製作している、日東金属工業のステンレス容器。 蓋の外面(内面)や底の外面などの「強度を上げたい」「歪みを抑えたい」場合には、補強板を取り付けいたします。 補強板は製品の仕様やお客様のご希望にあわせて設計し、製品製作時に取り付けするオプション加工となります。 詳細は弊社公式サイトをご覧ください。 https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/61067/
-
【新製品】少量の薬品や大事な試薬の保管に|ステンレス小型サンプルボトル
○ガラス製や樹脂製のスクリュー管瓶(ねじ口瓶)からの買い替えに 少量のサンプルや試薬を保管する際、保管する容器の「耐衝撃性」「耐熱性」「遮光性」などにお悩みでしたら、オールステンレス製ボトル「ステンレス小型サンプルボトル【PSS】」がおすすめです。 このサンプルボトルは内部がフラットで排出性や洗浄性にも優れており、オートクレーブでの滅菌も可能で衛生的にお使いいただけます。
-
【技術コラム】「パッキンが膨潤するとどうなるの?」公開しました。
日東金属工業WEBサイト、技術コラムを更新しました。 【技術コラム】「パッキンが膨潤するとどうなるの?」 パッキンの劣化原因のひとつとして「膨潤」があります。 パッキンと液体の相性によっては、パッキンが液体を吸収して膨張し、ブヨブヨになることがあります。このことを「膨潤」と呼びます。 しかし、現場の方以外はそのような状態のパッキンを目にする機会がなかなかないかもしれません。 このコラムではパッキンが膨潤を起こすとどんな状態になるのか、実験してみました。 ぜひご覧ください。 https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/60503/
-
【新製品】撹拌工程をより便利に|撹拌機座の付いた架台付容器
<ASCシリーズに新ラインナップ|撹拌機を取り付けられる架台付容器> 工程によって容器を使い分けたり、容器だけを取り外して洗浄をするときなどに便利な「架台付容器【ASC】シリーズ」に、新製品が登場しました。 【KTT-ASC】と【DT-ASC】の架台部分に撹拌機をクランプ止めできる台座を取り付け、撹拌機・容器を架台から簡単に取り外しできるようになっています。 撹拌機を複数の工程で使ったり、頻繁に容器を洗浄したりする必要のあるときに便利な製品です。 詳しくは弊社WEBサイトをご覧ください。 https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/60466/
-
【新製品】「排出」「洗浄」2工程の時短に貢献|片テーパー急傾斜型容器 脚付
|片テーパー型容器の新ラインナップ! 「ステンレス片テーパー型容器【KTTシリーズ】」より傾斜をきつくすることで排出効率を向上させました。 蓋の種類違いで3種のラインナップがあります。 |「排出」「洗浄」2工程の時短に貢献 【排出の時短】 平底の容器よりスムーズに内容物を次工程に排出できるよう、 底面を排出方向に傾斜させました。 また、当社従来品より傾斜をきつくすることでより排出効率を向上させています。 高粘度の液体にも有効です。 【洗浄の時短】 排出後の残液を減らし洗浄を簡素化できるよう、 底面の傾斜を10°に設計しました。 残液ロス削減にも効果的です。 詳細はホームページをご覧ください。 https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/59500/
-
【初出展】モノづくりフェア2020 Onlineダイジェストに出展しています
日刊工業新聞社主催のWEB展示会 「モノづくりフェア2020 Onlineダイジェスト」。 日東金属工業は、 泡立ちを抑えて撹拌できる「ベルヌーイ流撹拌機」を出展しています。 ぜひご覧ください。 詳細はこちら https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/60087/
-
【化学メーカー様採用】粉体の投入計量用 集塵フード付きホッパーを公開しました。
弊社WEBサイトに、粉体の計量に使用する、ステンレスホッパーのオーダーメイド事例を公開しました。 集塵フード付きのホッパーと秤、リフター、受け容器を組み合わせて使用する製品です。 フードには集塵機を接続でき、舞い上がる粉の飛散を抑えながら投入できます。 オーダーメイド事例の詳細は、弊社ホームページをご覧ください。 https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/59363/ 日東金属工業では、お客様のご希望にあわせて1品からオーダーメイドでステンレス容器や撹拌装置を製作しています。 「もっと使いやすいものが欲しい」「新規導入したいけどどんな仕様がいいのか分からない」とお思いでしたら、お気軽にご相談ください。
-
【製薬メーカー様採用】洗浄しやすい開閉蓋(投げ込みヒーター付き撹拌タンク用)
製薬メーカー様に採用された、培地液(水+粉末)の撹拌タンクで使用する開閉蓋のオーダーメイド事例です。 以下の問題を解決するためにオーダーメイドで製作しました。 ・蓋に投入口がないため粉体材料の投入時に蓋を外すが、全開になるため粉末が飛散してしまう。 ・蓋に開口部がないため、投げ込みヒーターや撹拌機を使用するごとに蓋を開けなければならず、作業しにくい。 オーダーメイド事例の詳細は、弊社ホームページをご覧ください。 特長がよくわかるように動画も制作しました。 https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/60035/ 日東金属工業では、お客様のご希望にあわせて1品からオーダーメイドでステンレス容器や撹拌装置を製作しています。 「もっと使いやすいものが欲しい」「新規導入したいけどどんな仕様がいいのか分からない」とお思いでしたら、お気軽にご相談ください。
-
【技術コラム】手作業を減らそう!省力化で作業効率を上げるステンレス製品
日東金属工業WEBサイト、技術コラム更新しました。 |手作業を減らそう!省力化で作業効率を上げるステンレス製品 「製造業の省力化」というと、手作業から自動化への移行がその1つに考えられますが、多品種少量生産や試作開発などでは自動化が現実的ではない工程も多いと思います。 しかし、省力化は作業効率の向上やコストダウンには欠かせません。 自動化できない工程においても、まずは手作業を「減らす」ことが大切です。 <目次> 1. 大型で重い容器を持たずに洗う 2. 溶解・撹拌作業の時間を短縮する 3. 手作業での液の移し替えをやめる 詳しくは弊社WEBサイトをご覧ください。 https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/58628/
-
【特注事例】温調ユニットセパレート型ジャケット付撹拌容器
長期的な設備コストや汎用性を考慮して製作した、ジャケット付撹拌容器と温調ユニットが別々になった製品です。 温調ユニットが撹拌容器とは別になっているため、他の容器にも温水を供給できるのが特長です。 オーダーメイド事例の詳細は、弊社ホームページをご覧ください。 https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/58884/ 日東金属工業では、お客様のご希望にあわせて1品からオーダーメイドでステンレス容器や撹拌装置を製作しています。 「もっと使いやすいものが欲しい」「新規導入したいけどどんな仕様がいいのか分からない」とお思いでしたら、お気軽にご相談ください。
-
【ベルヌーイ流撹拌機】製品動画を追加しました
ベルヌーイ流撹拌機|分解方法 ベルヌーイ流撹拌機(E型)は六角レンチ1本で分解可能。 この動画を見れば不慣れな人でも簡単に分解できます。 詳しくはこちら https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/58864/
-
【技術コラム】ステンレス容器周辺でできる異物混入対策~撹拌・洗浄工程~
日東金属工業WEBサイト、技術コラム更新しました。 |ステンレス容器周辺でできる異物混入対策~撹拌・洗浄工程~ 「ステンレス容器周辺でできる異物混入対策」、以前公開した前編に続く今回の後編は撹拌・洗浄工程です。 前編でご説明した貯蔵・投入工程に比べ、撹拌・洗浄工程での異物混入は目につきにくいところ。今回の記事では、3つのお悩み・課題への対策手法をご紹介します。前編とあわせてお読みいただき、異物混入対策のご検討にお役立てください。 <目次> ・前編のおさらい—貯蔵・投入工程での異物混入対策 ・撹拌工程の異物混入リスクと対策 —「撹拌機を設置時、開放部から異物が混入してしまう」 —「撹拌機の軸シール部で生じる摩耗粉が混入してしまう」 ・洗浄工程の異物混入リスクと対策 —「洗浄液や異物が容器のスキマに残り、その後の使用時に混入してしまう」 https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/58251/
-
【特注事例】反転できる圧力容器を公開しました。
弊社WEBサイトに、圧力容器に反転機能を追加したオーダーメイド事例を公開しました。 重い容器でも軽い力で容器を反転できるため、内容液の排出や洗浄作業が簡単におこなえます。 オーダーメイド事例の詳細は、弊社ホームページをご覧ください。 https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/58335/ 日東金属工業では、お客様のご希望にあわせて1品からオーダーメイドでステンレス容器や撹拌装置を製作しています。 「もっと使いやすいものが欲しい」「新規導入したいけどどんな仕様がいいのか分からない」とお思いでしたら、お気軽にご相談ください。
-
弊社製品の動画が探しやすくなりました。
日東金属工業製ステンレス製品の動画をまとめて閲覧できるようになりました。 「文章だけだとよくわからない…」 「実際に使っているところを見たい!」 という方にオススメです。 詳しくはこちら https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/58252/