医薬品業界で納入実績ナンバーワンのステンレス容器メーカー MONOVATE(旧:日東金属工業)株式会社 八潮工場 公式サイト

  • 企業ニュース

【技術コラム】ステンレス製品の滅菌で気になる3つのこと

MONOVATE(旧:日東金属工業)株式会社

MONOVATE(旧:日東金属工業)株式会社 八潮工場

日東金属工業WEBサイト、技術コラム更新しました。 |ステンレス製品の滅菌で気になる3つのこと ステンレスは滅菌できますが、ステンレス製品には滅菌できるものとできないものがあります。 滅菌といってもその種類は様々ですが、今回は日東金属工業製のステンレス容器(SUS304/SUS316L)をオートクレーブ(高圧蒸気滅菌 / 121℃ 20分)で滅菌する場合についてご紹介します。 製品毎の滅菌可否についてはお気軽にお問い合わせください。 <目次> 1. ステンレス製品って滅菌できる? 2. ステンレス製品の滅菌で気を付けることは? 3.ステンレス製品を滅菌して錆びたりしない? 滅菌することが前提なら、特におすすめしたいステンレス製品 お問い合わせ / 滅菌関連の採用事例 https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/56449/

関連リンク

【技術コラム】ステンレス製品の滅菌で気になる3つのこと
ステンレスは滅菌できますが、ステンレス製品には滅菌できるものとできないものがあります。 滅菌といってもその種類は様々ですが、今回は日東金属工業製のステンレス容器(SUS304/SUS316L)をオートクレーブ(高圧蒸気滅菌 / 121℃ 20分)で滅菌する場合についてご紹介します。

関連カタログ

【解説資料】条件によってはすぐ錆びる?ステンレス容器が錆びる原因と対策

技術資料・事例集

【解説資料】ステンレス容器を長持ちさせる洗浄方法とは?

技術資料・事例集

【解説資料】異物混入コンタミを防ぐ!「ステンレス容器用パッキンの交換目安ガイド」

技術資料・事例集

ステンレス容器 総合カタログ|MONOVATE(旧:日東金属工業)

総合カタログ