【技術コラム】ステンレス製品の滅菌で気になる3つのこと
![MONOVATE(旧:日東金属工業)株式会社](https://image.mono.ipros.com/public/company/logo/a39/87799/IPROS17931195190290290585.jpg?w=170&h=170)
MONOVATE(旧:日東金属工業)株式会社 八潮工場
日東金属工業WEBサイト、技術コラム更新しました。 |ステンレス製品の滅菌で気になる3つのこと ステンレスは滅菌できますが、ステンレス製品には滅菌できるものとできないものがあります。 滅菌といってもその種類は様々ですが、今回は日東金属工業製のステンレス容器(SUS304/SUS316L)をオートクレーブ(高圧蒸気滅菌 / 121℃ 20分)で滅菌する場合についてご紹介します。 製品毎の滅菌可否についてはお気軽にお問い合わせください。 <目次> 1. ステンレス製品って滅菌できる? 2. ステンレス製品の滅菌で気を付けることは? 3.ステンレス製品を滅菌して錆びたりしない? 滅菌することが前提なら、特におすすめしたいステンレス製品 お問い合わせ / 滅菌関連の採用事例 https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/56449/
![](https://image.mono.ipros.com/public/news/image/1/1ea/62631/IPROS52850725880255300948.jpeg?w=280&h=280)
関連リンク
ステンレスは滅菌できますが、ステンレス製品には滅菌できるものとできないものがあります。
滅菌といってもその種類は様々ですが、今回は日東金属工業製のステンレス容器(SUS304/SUS316L)をオートクレーブ(高圧蒸気滅菌 / 121℃ 20分)で滅菌する場合についてご紹介します。