フォークリフトの動線分析で台数削減した事例を無料セミナーで解説!
【4月15日(火)14:00~14:50 無料オンラインセミナー開催】フォークリフトは本当に今の台数必要ですか?
フォークリフトは工場や物流倉庫において手作業でできない大きな貨物やパレットの荷役や搬送するために利用されています。 しかし、現場管理者の方が現場を見渡した時に稼働していないフォークリフトがあることに気付くことはないでしょうか? そのような現場を見た時に「本当に今の台数が必要なのだろうか?」「もう少し台数を減らしても大丈夫なのでは?」と疑問を持つ人は多いと思います。 一般的なフォークリフトではアワーメーターでフォークリフトの稼働時間を確認することしかできず、 時間別帯の稼働状況や走行場所、空走行と積載走行の比率などは把握することができません。 今回の無料オンラインセミナーではVisual Slamを活用した「ろじたんフォーク」という仕組みを使って フォークリフトの動線・稼働率を把握して、台数削減の改善に取り組んだ事例を紹介します。 【無料オンラインセミナー概要】 ■開催日時:4月15日(火)14:00~14:50 ※ライブでご質問を受け付けます ■費用:無料 ※詳しくは下記リンクからセミナー詳細をご確認いただくか、お気軽にお問い合わせください。
基本情報
「ろじたんフォーク」はIoTツールを使用し、倉庫・工場内でのフォークリフトの稼働状況を可視化、 本当に必要なフォークリフトの台数を算出するサービスです。 【ろじたんフォーク導入メリット】 ■リアルなデータ:勘や経験でなくIoT機器でリアルなデータを取得可能! ■コンサルタントが提言:コンサルタントがデータ分析して効率化ポイントとフォークリフトの適正台数を提言! ■導入の容易性 └ エッジデバイス、マーカー、搭乗ビーコン、積載センサー―を設置して、 作業動線や稼働状況、積載状況などを取得可能。フォークリフトバッテリーからの配線も当社が手配します ■IoT技術を用いた計測 └ 屋内測位・屋外測位に関するIoT技術により動線・稼働状況を作業時間を作業者入力なしで計測可能 ■低コスト └ すべての機材をレンタルで貸出するため、低コストで提供可能。導入が容易 ■豊富なコンサルティング・ノウハウ └ NX総研のノウハウを活用して分析を行い、定型レポーティングを提供 ※詳しくはカタログをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
型番・ブランド名
フォークリフトの台数算出サービス『ろじたんフォーク』
用途/実績例
製造業の工場、物流倉庫で多くの利用実績がございます。 詳しくはこちらのブログを参照ください。 <フォークリフトの動線分析で台数削減の改善> https://www.nx-soken.co.jp/topics/logistics-2111-01 ※詳しくはカタログをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
詳細情報
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(2)
-
【無料ウェビナー:4月15日(火)開催】「令和版 物流技術ハンドブック」出版記念ウェビナー ~ 最新マテハン事情から技術基準の各種データまでを網羅した実務者必携のハンドブックの解説 ~
現代の物流大全「令和版 物流技術ハンドブック」は物流の様々なルールや規格にそって効率的かつ適切な回答を導き出すために、当社が蓄積してきた情報を整理したものに加え、世間一般で汎用的に使われる物流技術の基礎知識となる実務に直結する情報・データをまとめた「物流技術ハンドブック」(2002年発行)を令和の時代に合わせて最新情報にアップデートしたもので、物流実務者が物流現場で知りたい時にすぐに役立つ内容をまとめたペーパーバックです。 第一部では「令和版 物流技術ハンドブック」の全体総括者の井上文彦より、本書の出版に至った背景の説明とポイントについて解説します。第二部では本書の第10章にある物流現場の荷役作業には欠かせない「フォークリフト」の動線と稼働率をVisual Slamの最新技術で可視化して台数削減に取り組んだ企業の事例を紹介します。「物流技術ハンドブック」、最新技術を活用したフォークリフトの動線・稼働率の可視化に興味をお持ちの方はこの機会にぜひご参加下さい。 詳細・申込HP:https://www.nx-soken.co.jp/seminar/seminar_20250415_online
-
【4月15日(火)14:00~14:50 無料オンラインセミナー開催】フォークリフトの動線・稼働率を把握して台数削減に成功した事例をご紹介!
フォークリフトは工場や物流倉庫において手作業でできない大きな貨物やパレットの荷役や搬送するために利用されています。 しかし、現場管理者の方が現場を見渡した時に稼働していないフォークリフトがあることに気付くことはないでしょうか? そのような現場を見た時に「本当に今の台数が必要なのだろうか?」「もう少し台数を減らしても大丈夫なのでは?」と疑問を持つ人は多いと思います。 一般的なフォークリフトではアワーメーターでフォークリフトの稼働時間を確認することしかできず、 時間別帯の稼働状況や走行場所、空走行と積載走行の比率などは把握することができません。 今回の無料オンラインセミナーではVisual Slamを活用した「ろじたんフォーク」という仕組みを使って フォークリフトの動線・稼働率を把握して、台数削減の改善に取り組んだ事例を紹介します。
取り扱い会社
データが証明するNX総合研究所の圧倒的な優位性! 年間200件以上の調査およびコンサルティングプロジェクトの数 50年以上の歴史の積み重ねによるノウハウの蓄積 50名以上のコンサルタント・研究員がお客様の問題解決に従事 30ヵ国以上に渡航し調査・コンサルティングを実施