シエンタ オミクロン株式会社 公式サイト

LT STM(極低温走査トンネル顕微鏡)

極低温環境における走査トンネル顕微鏡の紹介

LT STM(極低温走査トンネル顕微鏡)とは、極低温環境における走査トンネル顕微鏡をさします。 多数の販売実績のある装置で、5K以下の極低温でのSTM測定が可能な装置です。 【用途】 極低温環境におけるナノ領域のSTM観察・測定 【特長】※英語表記です。 ●Increased hold time to >65h at same performance level „ ●High frequency wiring „ ●Increased spectroscopy resolution „ ●Record proven platform since 1996 with more than 200 devices installed „ ●Reliable design ensuring high up-time „ ●Independent tip and sample temperature „ ●Leading QPlus AFM technology

関連リンク - http://www.scientaomicron.com/en/products/low-temp…

基本情報

※詳細はお問い合わせいただくか、カタログをダウンロードしてください。

価格帯

納期

用途/実績例

極低温環境におけるナノ領域のSTM観察・測定 ※詳細はお問い合わせしてください。

関連動画

LT STM 極低温走査トンネル顕微鏡 (2018年度版資料)

製品カタログ

取り扱い会社

2015年5月28日に、VG Scienta社とOmicron NanoTechnology社が合併し、新たにScienta Omicron社としてスタートすることとなりました。シエンタ オミクロン株式会社は、日本の研究開発分野で本格的な貢献をする目的で、日本総代理店として設立いたしました。 VG Scienta社は、光電子分光の黎明期からその重要性に着目し、世界のトップブランドとして、多くの関連装置を開発し、市場に導入してきました。 Omicron NanoTechnology社は、超高真空技術を駆使した走査型トンネル顕微鏡(STM)、原子間力顕微鏡(AFM)、X線光電子分光分析装置(XPS)など、卓越した製品群を通じて最先端技術を市場に提供し続けてきました。 今後は、最先端の評価技術関連装置を提供することばかりでなく、充実したサービス、テクニカルサポートを提供することで、日本の科学と産業の発展に貢献することを使命としています。 私たちの評価技術にどうぞご期待ください。

おすすめ製品