【課題解決事例】空気輸送装置(製本断裁紙片回収)
工場の24時間操業を安定的に行うことができた解決事例をご紹介します!
セパレーターは大きさによって処理できる風量があらかじめ設定されていたが、 受け入れできる風量の限界値での調整が必要となっており、“製本断裁紙片が 下部ホッパーからスムーズに落下しない”という問題を抱えていました。 そこで、現場状況の確認を実施し、回収物の種類・量・製本断裁紙片の 落下状況を確認。空気流入ダクト配管のルート変更により、セパレーターへの 流入する気流旋回方向を変えました。 その結果、製本断裁紙片の空気輸送回収が安定して行えることが実現し、 工場の24時間操業を安定的に行うことができました。 【事例】 ■問題:製本断裁紙片が下部ホッパーからスムーズに落下しない ■結果 ・製本輸送回収が安定して行えることが実現 ・工場の24時間操業を安定的に行うことができた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報
【対応内容】 ■現場状況の確認を実施し、回収物の種類・量・製本断裁紙片の落下状況を確認 ■気流へ予旋回を矯正的に実現するためセパレーター内部の改造と衝突板の設置 ■空気流入ダクト配管のルート変更により、セパレーターへの流入する気流旋回方向を変更 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。