“”の検索結果
31~60 件を表示 / 全 60 件
-
企業ニュース
社員紹介ページに追加されました 社長交代のお知らせ 産業交流展 2021に出展いたします。
-
製品ニュース
《新商品》画像侵入監視ユニット『BSV12』リリースのご案内 【パル技研】AXIS Q1951-E Thermal Cameraの販売を始めました! 《新商品》マイクロ波近距離センサ『BSS300/BSS301』リリースのご案内 《新商品》マイクロ波近距離センサ『BSS300/BSS301』リリースのご案内 サーマルIPカメラ 販売終了のお知らせ 監視したいエリアの条件に合わせた設定が可能な『画像侵入ユニット(BSV11)』 豪雪地帯でも正常な検知が可能に!『着雪防止カバー(PSP-SCV)』と『着雪防止リフレクタ(PRF-300SP)』 0.5m~20mの検知エリアに侵入する人を見つける『マイクロ波近距離センサ(BSS300)』 1台のセンサで距離・速度の計測が可能な『マイクロ波安全監視センサ(BFS01)』 ビーム反射検出方式とビーム遮断検出方式、マイクロ波の2つの検出方式 《マイクロ波って何?》 マルチリンク機能により、隙間(死角)なく、より広い範囲の検知が可能となる『マルチスパンセンサ』
-
その他・お知らせ
「BFV203/巻き込み事故警告システム」で助成金を受けることができます。 情報サイト「メトリー(Metoree)」掲載のお知らせ ブログが更新されました!~またしてもランディ ~ ブログが更新されました!~経営計画発表会2022~ ブログが更新されました!~新入社員さんいらっしゃい!~ RNC西日本放送の『ルック』でパル技研が紹介されます!! ブログが更新されました!~撮影隊がやってきた!!!~ ブログが更新されました!~封筒とハンコと私~ ブログが更新されました!~乾燥注意報発令中~ ブログが更新されました!~スペシャリスト誕生!~ ブログが更新されました!~メレンゲ実験~ ブログが更新されました!~ハロウィンのお客さま~ ブログが更新されました!~その後のランディ~
-
企業情報
パル技研 マイクロ波&画像センシング技術による侵入検知や人物検知、大型車両の安全装置により、世界の安全・安心な街づくりの実現に貢献します! パル技研は、ものづくりの技術でお客様の夢を実現する技術集団です。 世の中に複数個存在するものではなく、お客様の要望に対してそれを 満たすたった1つの商品、「オンリーワン商品」を提供しています。
-
企業ブログ
<blog> <items class= java.util.ArrayList > <item> <title>ブログ</title> <rss>https://www.palgiken.co.jp/blog/rss2.xml</rss> </item> </items> </blog>
-
マイクロ波侵入監視センサ『BSS01/BSM02』
設置調整やセンサ増設が容易!自然環境に強く距離計測が可能なマイクロ波侵入監視センサ 『BSS01/BSM02』は、自然環境に強く距離計測が可能な マイクロ波侵入監視センサです。 従来のドップラー方式や赤外線遮断方式と異なり、FMCW方式を採用する ことにより、距離と反射レベルにより侵入を検知するため、従来に比べて 誤報を低減できるようになりました。 24Ghz帯特定小電力無線局、技術基準適合証明(ARIB STD-T73)に準拠 しており、使用の際には面倒な無線局免許申請が不要です。 また、国内では屋内外を問わず使用できます。 【特長】 ■自然環境に強い ■長距離監視が可能 ■広い検知領域をカバー ■侵入位置検知が可能 ■設置調整やセンサ増設が容易 ■誤報を低減 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【その他の特長】 ■雨・風・雪・霧・光などの気象条件に強く、環境の厳しい屋外でも誤検知が少なく、高い信頼性を提供 ■人体の場合は、検知距離が対向型で最大200m、自立型で最大100mの長距離を監視できる ■検知領域は、アンテナのビーム角度に依存し、赤外線センサに比べセンサ単位で広い検知領域をカバー ■侵入位置を検知できるため、侵入検知領域、非検知領域を設けることが可能 ■赤外線センサの様なシビアな光軸合わせは不要 ■FMCW方式を採用し、距離と反射レベルで侵入を検知するため、誤報の低減が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
画像侵入監視ユニット『BSV12』※アナログ&IP入力対応品
純国産の3D画像処理で誤報・失報を限りなく削減!様々な映像入力に対応できる画像侵入監視ユニット 『BSV12』は、アナログカメラ、IPカメラの映像入力に対し、リアルタイム に画像解析し、侵入者を検知する画像侵入監視ユニットです。 侵入検知時は、警報信号、ならびに検知映像を出力。 全て自社設計による国内生産、サポート・保守面が万全で、奥行設定 のうえ3D画像処理を行うことで、信頼性の高い検知性能を実現しました。 【特長】 ■簡単に動体検知を追加 ■誤報・失報が少ない ■純国産 ■アナログとIPの映像入力に対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【仕様(抜粋)】 ■外形寸法:BSV12:38.0mm(W)×91.5mm(H)×199.1mm(D) (本体+DINレール取付金具含む) BSV12R:27.6mm(W)×127.5mm(H)×187.8mm(D) (本体+ラック取付アタッチメント含む) ■重量:BSV12:約590g / BSV12R:約540g ■電源:DC10~26V ■消費電力:BSV12:18W(Max) / BSV12R:17W(Max) ■動作周囲温度:0~60℃(凍結なきこと) ■保存周囲温度:-20~60℃(凍結なきこと) ■動作湿度範囲:20~90%RH(結露なきこと) ■オプション品:収納ラック 型式:BV-RKA(AC電源仕様) BV-RKD(DC電源仕様) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
《用途事例紹介》 非接触での人、物体検知が可能!
【マイクロ波近距離センサ:BSS300(開発中)】非接触型センサとして、信号機や照明の点灯、シャッターの開閉等に幅広く応用可能 『マイクロ近波距離センサ:BSS300』は、近距離エリアを広角に監視ができ、雨・風・雪・霧などの気象条件に強く、環境の厳しい屋外でも信頼性の高い監視が可能です。 【特長】 ■自然環境に強い ■周囲の温度変化の影響を受けない ■設置調整が容易 ■侵入位置検知が可能 ※製品の詳細はこちらをご覧いただくか、お気軽にお問合せ下さい。 https://www.ipros.jp/product/detail/2000518368 【仕様(抜粋)】 ■検出方式:FM-CW方式 ■技術適合:特定小電力無線局、技術基準適合証明“ARIB STD-T73”に適合(日本国内に限る) ■発振周波数:24.050~24.250GHz ■発振出力電力:10mW max. ■検知範囲:検知距離 0.5m~10m、センサ広がり:水平面 約52° 垂直面 約45° ■外形寸法:92(W)×106(H)×37(D)mm ■重量:500g以下
-
大型バス専用 巻き込み事故警告システム『SEES-1011』
AI(機械学習)画像処理技術搭載 ブラインドスポットの歩行者・自転車・バイクを検知し、ドライバーに注意喚起! サイドミラー下部に設置したカメラにより、危険エリアの歩行者・自転車・ バイクを検知し、ドライバーに対しアラーム音と映像で警告を行います。 ■AIにより歩行者・自転車・バイクの検知を実現 ■現在運用中の車両に後付け可能 ■検知時に音と光と映像でドライバーへ警告 ■夜間でも見やすい高感度カメラを採用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【仕様(抜粋)】 ■検知対象:バイク・自転車・歩行者(90~200cm) ■検知環境:照度 約15Lux以上(夜間街灯直下程度) ■電源:DC24V(Typ.17W) ■カメラ入力:NTSC 1ch サイドカメラ、外部カメラ ■モニタ出力:NTSC 2ch カメラ映像出力用(レコーダ用) 検知映像出力用(モニタ)
-
【検知事例】飛び込み侵入テスト『BSS01/BSM02』
マイクロ波侵入監視センサ『BSS01/BSM02』は侵入者の飛び込みを検知することができます! マイクロ波侵入監視センサ『BSS01/BSM02』は侵入者の飛び込みを検知することができます。(※動画参照) ■特長 ・自然環境に強い 雨・風・雪・霧・光などの環境影響による誤検知が少ない。 ・設置環境に合わせた検出モードの選択が可能 自立型:マイクロ波ビーム反射検出方式 対向型:マイクロ波ビーム遮断方式 ・長距離監視が可能 検知距離は対向型で最大200m、自立型で最大100mの検出が可能。 ・侵入位置検知が可能 侵入位置検知ができるため、侵入検知領域と非検知領域を設けることが可能。 ※詳しくは製品カタログをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【その他の特長】 ■検知領域は、アンテナのビーム角度に依存し、赤外線センサに比べセンサ単位で広い検知領域をカバー ■赤外線センサの様なシビアな光軸合わせは不要 ■FMCW方式を採用し、距離と反射レベルで侵入を検知するため、誤報の低減が可能
-
マイクロ波センサ 用途事例【安全監視】
車両進入時の速度超過の検知も可能!出力は接点出力とEthernet接続に対応 『マイクロ波センサ』は、検知対象物の接近・離反の判別が出来る為、 任意の方向からの対象物を検知できます。 検知距離が最大200mと長く、高速道路本線からSA・PAへの進入車両の 速度を検知・表示をさせる事で、駐車場内における事故発生リスクの 低減対策が可能。 出力は接点出力とEthernet接続に対応しており、上位システムへ 組み込むことで様々なシーンに活用いただけます。 【マイクロ波センサの特長】 ■速度と距離の同時計測可能 ■検知対象物の接近・離反の判別が出来る為、 任意の方向からの対象物を検知可能 ■上位システムへ組み込むことで様々なシーンに活用できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【用途事例】 ■逆走車両の検知 ■SA/PAの進入路の速度検知 ■車両ゲートの開閉 ■天井クレーンの接触防止 ■移動式クレーンの接触防止 ■鉄道車両基地の入出庫検知 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
マイクロ波センサ 用途事例【侵入監視】
空港の外周監視や神社仏閣の侵入監視などに!既存監視システムの死角補完も可能 『マイクロ波センサ』は、制限区域への侵入者をリアルタイムに検知し 不正侵入を未然に防止します。 マイクロ波の特性を生かし、降雪・霧・雨等の過酷な環境下でも高い 検知性能を発揮。近距離を広角に検知でき、既存監視システムの 死角補完もできます。 港湾施設においては、沿岸部特有の風・塩害の影響を受けづらく、 誤報の少ない侵入監視が可能です。 【マイクロ波センサの特長】 ■制限区域への侵入者をリアルタイムに検知し、不正侵入を未然に防止 ■降雪・霧・雨等の過酷な環境下でも高い検知性能を発揮 ■敷地内の建屋出入口からの不正侵入者を検知 ■近距離を広角に検知が可能 ■既存監視システムの死角補完も可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【用途事例】 ■発電所・変電所の侵入監視 ■太陽光発電所の侵入監視 ■港湾施設の侵入検知 ■空港の外周監視 ■神社仏閣の侵入監視 ■博物館・美術館の外周監視 ■大型プラントの侵入監視 ■金融機関の外周監視 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
巻き込み事故警告システム 『BFV203』
危険エリア内の『人』『自転車』『バイク』を認識して音と光と映像で 警告します。 弊社独自のAI技術により、カメラ映像をリアルタイムで解析。 音と光と映像でドライバーに警告し、安全をサポートします。 ◆検知エリアを任意に設定ができます。 ◆2カメラで左側方を死角なく検知可能です。 ◆速度によって検知エリアを切り替えることができます 【本体ユニット仕様】 電 源 :12V/24V 消費電力 :6W~7W 保護等級 :IP30(非防水) 外形寸法 :156(W)×48(H)×112(D)mm (突起部を含まず) カメラ入力:NTSC 2ch モニタ出力:NTSC 1ch
-
製品・サービス
マイクロ波センシング 画像センシング 機械学習 新技術 生産技術
-
《マイクロ波って何?》
マイクロ波とは電波であり、電磁波の一種です。 電磁波は、繰り返す波として伝わっていくもので その1秒間に繰り返す波の数を周波数といいます。(周波数の単位はヘルツ(Hz)で表します。) そして波の頂上から頂上までの長さを波長といいます。 電磁波はその周波数により呼び方が変わり、 それぞれの特性に応じて用途も変わるのです。 当社ではその中の、周波数が3GHzから30GHz(波長が10cmから1cm)の電波を「マイクロ波」と呼んでおり、 マイクロ波センサに24GHz帯の電波を使用しています。 ◆◆マイクロ波の特長◆◆ マイクロ波の特長としては ・直進性が高い ・雨、霧、降雪などの気象変化に強い ・樹脂等を透過するので、障害物の影響を受けない などが挙げられます。 それらの特長と当社独自のアルゴリズム(信号処理技術)により、厳しい環境の中でも長距離の検知ができるのです。 また、当社センサは免許不要で使用することができます。 国内では屋内外を問わず使用できるので、様々なシチュエーションでの設置が可能となります。
-
ビーム反射検出方式とビーム遮断検出方式、マイクロ波の2つの検出方式
パル技研では「マイクロ波」を使用した各種センサを開発しておりますが、今回はそれらを使ってどうやって侵入を検知するのかをご説明します。 ◆◆2つの検出方式◆◆ 当社のマイクロ波センサは、2つの検出方式に対応しています。 1) ビーム反射検出方式 1台のセンサを設置し、そこから出力される送信波が検知エリアとなります。 検知の範囲はセンサのアンテナ角度によりますが、センサ単体で広い距離をカバーします。 センサからの送信波にターゲットが当たると、反射波として受信し、「侵入」として検知します。 2)ビーム遮断方式 こちらはセンサとリフレクタを対向させることで検知エリアを構成します。 センサから出力される送信波が、リフレクタに当たり、反射波として受信しています。 また、送信機と受信機で検知エリアを構成する製品もあります。 こちらも送信機から出力される送信波を受信機で受信しています。 どちらの場合も、送受信の基準となるレベルを監視しており、侵入によってその電波が遮断され、レベルがしきい値を下回ると、「侵入」として検知します。
-
1台のセンサで距離・速度の計測が可能な『マイクロ波安全監視センサ(BFS01)』
BFS01は、1台のセンサで距離・速度の計測が可能です。 監視エリア内に入った、車などの反射物に対し、距離・速度を同時に計測するとともに警報を出力します。(判定条件を満たした場合に限ります) この特長により、車の衝突防止など、安全監視に使用できます。 任意の距離で二段階の検知エリアを設定することが可能なので 用途例では、警報エリアと注意エリアと設定しています。 また、マイクロ波は霧、降雪、降雨などの気象条件に強いので 環境の厳しい屋外でも計測誤差が少ないのです。
-
豪雪地帯でも正常な検知が可能に!『着雪防止カバー(PSP-SCV)』と『着雪防止リフレクタ(PRF-300SP)』
今回ご紹介するのは、「着雪防止カバー(PSP-SCV)」と「着雪防止リフレクタ(PRF-300SP)」です。 マイクロ波センサはセンサ表面に雪が積もってしまった場合、 その着雪量によっては検知が正常にできなくなる場合があります。 そういった場合に備え、「着雪防止カバー(PSP-SCV)」をご用意しています。 ※対象センサ:BSS01 BSS20 BLS01 BFS01 こちらをセンサに取り付けることで、センサ本体に着雪するのを防ぐことができます。 また、マイクロ波侵入監視センサ(BSS01)をリフレクタと対向させて設置する場合、 リフレクタへの着雪を防止する仕様の「着雪防止リフレクタ(PRF-300SP)」もございます。 これらの製品を併用することで、豪雪地帯でも正常な検知が可能になるのです。
-
監視したいエリアの条件に合わせた設定が可能な『画像侵入ユニット(BSV11)』
「画像侵入監視ユニット(BSV11)」は、アナログカメラ、IPカメラの映像に対して、リアルタイムに画像を解析し、侵入者を検知する製品です。 BSV11は、8つの検知エリアを設定することができ、それぞれのエリアに対して侵入者と判定する条件を設定できます。 ◆プレエリア・・・4つ設定可能。侵入者が検知エリアから出た時に、判定条件を満たすと警報を出力。 ◆ノーマルエリア・・・4つ設定可能。侵入者が検知エリアに入った時に、判定条件を満たすと警報を出力。 もし侵入者を判定するための条件が1つしか設定できない場合、 画像の奥が検知しにくいからと言ってそれに合わせて判定条件を変えると、今度は画像手前が過剰に検知してしまうという問題が出てきます。 そのような時、この8つの検知エリアを駆使することで奥には奥の、手前には手前の判定条件を設定することができるのです。 また、画像内に草木などの揺れが大きいものがある場合、そのエリアをプレエリアで設定することで、エリアから出ることのない草木は検知されず、エリアから出てきた侵入者だけを検知することが可能です。 これは誤報を減らすことにもつながります。
-
サーマルIPカメラ 販売終了のお知らせ
お客様各位 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、このたび長年にわたりご愛顧頂いておりました製品「サーマルIPカメラ」につきまして、 主要部品の生産終了に伴い、当該製品の販売を2021年9月30日をもって終了させていただきます。 お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、後継製品への移行をご検討ください。 ご不明点に関しましては、弊社までお問い合わせください。 今後とも変わらぬご愛顧を賜ります様お願い申し上げます。 ■ 販売終了製品 ZNT1-HBT14G20A ZNT1-HBT14G25A ZNT1-HBT14G29A ZNT1-HBT14G36A ■ 販売終了日時 2021年9月30日
-
産業交流展 2021に出展いたします。
株式会社パル技研は、2021年11月17日(水)から12月10日(金)に開催される「産業交流展 2021」にオンライン出展致します。 公式ウェブサイト内のオンライン会場で、弊社のバーチャルブースを出展します。 バーチャルブースでは製品・サービスの画像、パネル、動画を視聴できるほか、 名刺交換やLIVE 商談を行うこともできます。 皆様のご来場、お待ちしております。 ■開催概要 名称 産業交流展 2021 開催日時 2021年11月17日(水)10:00~2021年12月10日(金)18:00迄 会場 産業交流展2021公式ウェブサイト内オンライン会場 参加方法 入場登録制・閲覧無料 主催 産業交流展2021 実行委員会 後援 東京都、東京商工会議所、 東京都商工会議所連合会、 東京都商工会連合会、東京都中小企業団体中央会、 (株) 東京ビッグサイト、(公財) 東京都中小企業振興公社、 (地独) 東京都立産業技術研究センター
-
ブログが更新されました!~ハロウィンのお客さま~
ブログでは、パル技研の日々の様子を紹介しています。今回はハロウィンの時季に訪れたお客様のお話です。詳しくは下記HPをご覧ください。
-
ブログが更新されました!~メレンゲ実験~
ブログでは、パル技研の日々の様子を紹介しています。 今回はある日の実験の記録です。 マイクロ波センサとメレンゲ?どんな関係でしょうか? 詳しくは下記HPをご覧ください。
-
ブログが更新されました!~スペシャリスト誕生!~
ブログでは、パル技研の日々の様子を紹介しています。 今回は難関を突破したスペシャリストのお話です。 最後は心温まること間違いなし、です。 詳しくは下記HPをご覧ください。
-
《新商品》マイクロ波近距離センサ『BSS300/BSS301』リリースのご案内
《新商品》マイクロ波近距離センサ『BSS300/BSS301』 『BSS300/BSS301』は電波(マイクロ波)を利用し、 非接触で人、車、物の移動や存在を検知するセンサです。 新型コロナウイルスにより非接触での作業が求められる状況に 弊社の新商品がお手伝いいたします! (※BSS301は今後発売予定) 【用途例】 ●ゲート(シャッター)開閉センサ ●照明点灯センサ ●車両検知センサ ●衝突防止センサ ●水位監視センサ ●侵入監視センサ etc. 【特長紹介】 ●屋外環境でも使用が可能 24GHz帯の電波(マイクロ波)を利用しているセンサです。 マイクロ波は雨、雪、霧、逆光等の影響を受けにくい性質であるため、 屋外環境下の誤検知を低減し使用が可能です。 ●利用状況に応じた検知モードが選択可能 利用状況に合わせて移動物体、静止物体を検知させる2種類のモードを 選択することができるため、状況に応じた検知が可能です。 詳しくは製品紹介ページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
ブログが更新されました!~封筒とハンコと私~
ブログでは、パル技研の日々の様子を紹介しています。 今回は封筒がリニューアルされたお話です。 そして私も、とにかく何かを新しくしたいのです? 詳しくは下記HPをご覧ください。
-
ブログが更新されました!~新入社員さんいらっしゃい!~
ブログでは、パル技研の日々の様子を紹介しています。 今回は新しく入ったメンバーたちのお話です。 パル技研に新しい風が吹き込みました! 詳しくは下記HPをご覧ください。
-
「BFV203/巻き込み事故警告システム」で助成金を受けることができます。
2024年8月1日(水)、パル技研製『BFV203/巻き込み事故警告システム』が全日本トラック協会安全装置等助成対象の側方衝突監視警報装置に認定されました。 全日本トラック協会の助成金を受けることができます。 装置名称:巻き込み事故警告システム 型式:BFV203-21-*-*(側方1カメラ仕様) 備考:単車限定
-
ニュース一覧
「BFV203/巻き込み事故警告システム」で助成金を受けることができます。 情報サイト「メトリー(Metoree)」掲載のお知らせ 社員紹介ページに追加されました 社長交代のお知らせ ブログが更新されました!~またしてもランディ ~ ブログが更新されました!~経営計画発表会2022~ ブログが更新されました!~新入社員さんいらっしゃい!~ RNC西日本放送の『ルック』でパル技研が紹介されます!! ブログが更新されました!~撮影隊がやってきた!!!~ 《新商品》画像侵入監視ユニット『BSV12』リリースのご案内 【パル技研】AXIS Q1951-E Thermal Cameraの販売を始めました! 《新商品》マイクロ波近距離センサ『BSS300/BSS301』リリースのご案内 ブログが更新されました!~封筒とハンコと私~ 【パル技研】新しい総合カタログを公開いたしました! 《新商品》マイクロ波近距離センサ『BSS300/BSS301』リリースのご案内 ブログが更新されました!~乾燥注意報発令中~ ブログが更新されました!~スペシャリスト誕生!~ ブログが更新されました!~メレンゲ実験~ ブログが更新されました!~ハロウィンのお客さま~ ブログが更新されました!~その後のランディ~ サーマルIPカメラ 販売終了のお知らせ 産業交流展 2021に出展いたします。 監視したいエリアの条件に合わせた設定が可能な『画像侵入ユニット(BSV11)』 豪雪地帯でも正常な検知が可能に!『着雪防止カバー(PSP-SCV)』と『着雪防止リフレクタ(PRF-300SP)』 0.5m~20mの検知エリアに侵入する人を見つける『マイクロ波近距離センサ(BSS300)』 1台のセンサで距離・速度の計測が可能な『マイクロ波安全監視センサ(BFS01)』 ビーム反射検出方式とビーム遮断検出方式、マイクロ波の2つの検出方式 《マイクロ波って何?》 マルチリンク機能により、隙間(死角)なく、より広い範囲の検知が可能となる『マルチスパンセンサ』
-
カタログニュース
【パル技研】新しい総合カタログを公開いたしました!