プラスコート株式会社 本社工場 公式サイト

プラスコートのEMC対策

電磁波の知識と、プラスコートのEMC対策のご紹介です。

【電磁波とは】 電界と磁界との変化が波として空間を伝わるものをいいます。 【電磁波障害とは】 身近での例はTVの映りが悪くなる、等が挙げられます。 その他、医療機器の誤動作や飛行機の計器の誤動作等があります。 【EMIとは】 Electro Magnetic Interferenceで、放出を意味します。 電磁干渉(電波妨害)他の機器が障害を起こすほどのノイズを発生させることをいいます。 この現象の対策を一般的に「EMI対策」といいます。 【EMSとは】 Electro Magnetic Susceptibilityで、耐性を意味します。 外部からの電磁波ノイズに対する耐性のことです。 このノイズにより誤動作等を起こさぬよう対策することを一般的に「イミュニティー対策」といいます。 ※詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。

関連リンク - http://www.plascoat.co.jp/index.html

基本情報

【プラスコートのEMC対策】 ■電磁波シールドコーティング →電磁波シールドコーティングは、電子機器の筐体に行う加工の為、筐体内部の機器はそのままでEMC対策を行えます。 回路設計等に変更を加えることなく簡単にEMC対策を行うことが可能です。 既に開発済み、製品化済みの製品に対して、設計を変更することなく、電磁波シールドコーティングを行うことが出来ると共に、既に製造済みの製品に対しても容易にEMC対策を施すことが出来ます。 【電磁波シールドコーティングの種類】 ■スプレーコーティング(塗装) ■真空蒸着 ■樹脂メッキ ※詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳細はお問い合わせください。

関連動画

取り扱い会社

近年、電磁ノイズによる機器の誤動作の問題が徐々に一般の人々にも知られるようになり、社会問題化しつつあります。また、電子機器や無線機器の高周波化に伴い、これらの問題はいっそう顕在化し、今後さらに広がるものと思われます。 プラスコートではこのような問題に対処するため、電磁波シールド技術の開発およびこれらの技術を応用した製品の開発を積極的に行なっています。

おすすめ製品