デジタル・オシロスコープ『HDO4000シリーズ』
18μVrmsの超低ノイズフロア(代表値)!200MHz、400MHz、800MHzの周波数帯域
基本情報
【その他の特長】 ■最大レコード長:500Mポイント(オプション) ■波形更新レート:最高1,500,000回/秒 ■10.1インチ 1280*800 HDタッチディスプレイ ■シリアルデコード標準装備(I2C、SPI、UART、CAN) ■シリアルデコード(オプション)(LIN、CAN-FD、FlexRay、I2S、MIL-STD-1553) ■インターフェイス:USB、LAN、HDMI ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(2)
-
MIPI CSI-2を学ぶ (動画紹介)Mobile Industry Processor Interface Camera Serial Interface-2
MIPI CSI-2とはカメラの通信規格です。カメラ開発をする方は必須の規格です。 MIPI CSI-2 に関して「エンジニアの電気屋さん」WEBをご紹介いたします。 RIGOL製オシロスコープを使用して紹介いただいています。 1)FPGAでカメラからMIPI CSI-2の信号を出力させてみました。 Xilinxのデフォルトで利用できるフリー(無料)のIPを使っています。 MIPI CSI-2のカメラをFPGAで動かすための準備内容を紹介します。 https://misoji-engineer.com/archives/mipi-csi-2-fpga.html 2)MIPI CSI-2の規格を調べて波形を確認してみた ドラフト版やメーカのデータシートから規格をある程度は把握できます。 役に立った情報元、実際に測定した波形含めて紹介していきます。 https://misoji-engineer.com/archives/mipi-csi-2-specification.html MACNIKA社参考資料:MIPI なんて難しくない!新人がゼロから学ぶ
-
ボード線図プロット(Bode plot)動画
※ボード線図プロット(Bode plot) RIGOL MSO5000 AWG and Bode Plots https://www.youtube.com/watch?v=cqFCMuQ9yJc Checking out the Waveform Generator and using it to create Bode Plots with the Rigol MSO5000.
取り扱い会社
RIGOLは1998年に創立し、グローバル電気計測器のイノベーターとして、RIGOLが設計・開発した製品は顧客に愛用され、全世界の電子電気測定業界で優れたグローバルブランドの一つに成長しました。2022年10月には時価総額2200億円を超える企業となっています。