“”の検索結果
1~30 件を表示 / 全 46 件
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第2回>
金属極細線のことなら酒井伸線株式会社へお任せください! 酒井伸線では、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』を自社HPにて掲載しております。 当社は、細線から極細線の製造・販売、熱処理を含む金属線の冷間引き抜き 伸線加工を行っている会社です。 一般産業用・工業設備用・自動車・オートバイ・自転車・医療・電線・化学・ 製紙・原子力・宇宙・航空・農林水産・レジャー等、様々な用途で国内外を問わず、 多くのユーザー様にご愛顧いただいております。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【営業品目】 ■ステンレス鋼線 ■電熱線及び電気抵抗線 ■高合金線 ■チタン線 形状記憶合金線 ■ステンレス加工製品 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第3回>
ステンレス鋼線のなまし線の再焼きについて、四コマまんがでご紹介! 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第3回>を ご紹介いたします。 ステンレス鋼線のなまし線の場合、焼鈍(なまし)加工時、大気が混入するなど 正しい雰囲気ガス状態が確保されていないと色が悪く仕上がる場合があります。 その場合、ガスの状態を正しくして再焼きすると、酸化還元され、ピカッとした 光輝仕上げに仕上げ直すことが可能です。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【概要】 ■ガスの状態を正しくして再焼きすると、酸化還元され、光輝仕上げに 仕上げ直すことが可能 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第6回>
塩分に対する「錆の発生」について、四コマまんがでご紹介! 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第6回>を ご紹介いたします。 塩は水分を含むと水溶液として振る舞い、ステンレス表面の不働態被膜と 塩素イオンが反応して不働態被膜を破壊し、その際「自己回復」が 追いつかないと、錆びが発生。 オーステナイト系ステンレス鋼の代表鋼種であるSUS304にMo(モリブデン)を 2~3%程度加えると、「耐食性」が向上、塩分に対する「錆の発生」を 防ぐ対策になります。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【概要】 ■塩は周囲の湿気を吸収して水溶液に変わる性質(潮解性)を持っているため、 付着したままにしておくと、周囲の湿気を吸収し、「錆の原因」となる ■ステンレス鋼は、使用に当たっての鋼種選定がとても重要 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第8回>
ハンドヘルド蛍光X線分析装置について、四コマまんがでご紹介! 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第8回>を ご紹介いたします。 当社では、(株)日立ハイテクサイエンス様が販売されている X-MET8000シリーズの「X-MET8000 Optimum」を2022年12月に 導入し、活用。 金属の簡易な成分分析が可能で、当社では主に材料受入れ検査時に 使用しています。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【ハンドヘルド蛍光X線分析装置 特長】 ■金属が含有する金属元素を検出、予めデータ入力しておいた金属の 含有化学成分の規格値と照合して、その対象物である金属がどの 鋼種に該当するか、判定 ■ステンレス鋼であれば、Fe(鉄)、Cr(クロム)、Ni(ニッケル)等の他、 Cu(銅)、Co(コバルト)、V(バナジウム)等の微量元素も拾って、 そのおおよその含有量(%)を数値化、該当する鋼種の判定 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第9回>
ハンドヘルド蛍光X線分析装置で拾えない数値について、四コマまんがでご紹介! 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第9回>を ご紹介いたします。 ハンドヘルド蛍光X線分析装置は簡易タイプの分析装置で、バッテリー電源で どこでも持ち運んで使用できて便利ですが、大気中での分析であり、 C(カーボン/炭素)値の数値については、拾うことができません。 C(カーボン=炭素)値の数値については、走査電子顕微鏡で測定する必要があります。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【概要】 ■大気中での分析であり、C(カーボン/炭素)値の数値については、 拾うことができない ■C(カーボン=炭素)値の数値については、走査電子顕微鏡で 測定する必要がある ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第14回>
形状は変わっても質量(重さ)は同じ!伸線について、四コマまんがでご紹介 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第14回>を ご紹介いたします。 伸線とは線を伸ばすこと。例えば、ステンレス鋼線でSUS304(比重:7.93)の 場合、φ0.80mm×1mの質量は0.00399kg(=約4g)、φ0.080mm×100mの 質量は0.00399kg(=約4g)で形状は変わっても質量(重さ)は同じ。 それが伸線加工の結果です。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【概要】 ■伸線加工は、塑性加工のひとつで、加工(=外力)によって形が変わっていくこと ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第15回>
接触型や非接触型など!線径の測定方法について、四コマまんがでご紹介 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第15回>を ご紹介いたします。 当社では、線材を挟んで直径を測定する「接触型:マイクロメーター」や 真円度測定、凸凹検出などの特長がある「非接触型:デジタルマイクロ メーター」といった測定機器を使用して、線径を測定しています。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【測定機器】 ■接触型:マイクロメーター ミツトヨ(日本)社 ・クーラントプルーフマイクロメーター ・超高精度デジマチックマイクロメーター ■非接触型:デジタルマイクロメーター ・CERSA MCI(仏)社 LDS0650 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第17回>
軟質線(焼鈍(熱処理)仕上げ)について、四コマまんがでご紹介! 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第17回>を ご紹介いたします。 焼鈍(熱処理)仕上げの細線は、さいごに焼鈍(熱処理)(=なまし)加工を 施して仕上げます。最終線径がφ0.23mmの場合、母材線径は通常、手持ちの 材料在庫からφ0.80mmを選定します。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【概要】 ■軟質線(焼鈍(熱処理)仕上げ)に関しては、JIS G 4309 (2013) ステンレス鋼線 Stainless steel wires規格に準じて製品作りをしている ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第18回>
線径を細く変える!塑性加工について、四コマまんがでご紹介 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第18回>を ご紹介いたします。 母材線径という表現から「母」=「お母さん」という展開になりました。 しかし、金属の塑性加工ですので、「母」から「子」が新たに生み出される というわけではありません。材料(=原料)に単なる加工による変形が起こった という物理的現象です。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【営業品目】 ■ステンレス鋼線 ■電熱線及び電気抵抗線 ■高合金線 ■チタン線 形状記憶合金線 ■ステンレス加工製品 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第20回>
鉄キャリア入りコイル(束)巻製品について、四コマまんがでご紹介! 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第20回>を ご紹介いたします。 通常、当社では細線の再伸線用母材(φ0.80mmとかφ1.00mmとか)は、 約250kgの鉄キャリア入りコイル(束)巻製品が標準となります。 「軟質線」は次工程にて焼鈍(熱処理)加工が入りますので、焼鈍(熱処理)加工に 適したボビンに、焼鈍(熱処理)加工時にどういった条件で工程に組み入れるかを 考慮した条長(長さ)(m)=製品単重(kg)、個数(リール数)を決めて伸線作業が 行われます。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【営業品目】 ■ステンレス鋼線 ■電熱線及び電気抵抗線 ■高合金線 ■チタン線 形状記憶合金線 ■ステンレス加工製品 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第22回>
材料はお客様で使われ加工されることで、初めて世の中の役に立つことができる! 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第22回>を ご紹介いたします。 材料の使命は、お客様から必要であるとのご用命を受け、お客様が望む 製品仕様(品質)に仕上げてお客様に届けられることで、そこで更なる加工が 加えられ、世に出ていくための最終製品に仕上げられる(あるいは部品の 一部として組み込まれる)ことです。そして、最終製品として世の中(社会)で 使用されることになります。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【事業内容】 ■熱処理を含む金属線の伸線加工 ■細線~極細線の製造・販売 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第23回>
あまり目に見えないところで、「これ(当社の作る線材)が無いと作れない」に貢献! 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第23回>を ご紹介いたします。 材料の使命は、お客様がお作りになる製品に仕上げられ(あるいは部品の 一部として組み込まれ)、最終製品となって市場に出ていき、社会・世の中の 役に立つことです。当社の作る線材には「硬質線」と「軟質線」があり、 それぞれ用途に合わせた需要があります。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【用途】 ■硬質線:ワイヤーロープ、ばね、ブレード(編組)、針 等 ■軟質線:金網、メッシュ、濾材、フィルター、防獣用ネット 等 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 【業界】 ■自動車、機械設備、建材、自転車、電線、化学、製紙、医療、サニタリー、原子力、 宇宙、航空、農林水産、レジャー 等 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第25回>
開孔面積比が小さいと、目の詰まった金網に!平織金網について四コマまんがでご紹介 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第25回>を ご紹介いたします。 平織金網(Plain Weave)はタテ線とヨコ線が一定の間隔を保ち、1本ずつ、 相互に交わっています。開孔面積比(Open Area)が小さいと、目の詰まった 金網になります。例えば、線径が太くなると、同じmesh(メッシュ)でも 目が詰まって、開孔面積比(Open Area)は小さくなります。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【φ0.23mm ✕ 40mesh(メッシュ)の平織金網】 ■線径:φ0.23mm ■メッシュ(Meshes per Linear Inch)1吋(インチ)間1辺の目数:40mesh ■開孔面積比(Open Area):40.7% ■目の開き(Aperture Size):405µm ■1m2当たりの重さ:1.078kg(SUS304の場合)/1.085kg(SUS316/316Lの場合) ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 【φ0.30mm ✕ 40mesh(メッシュ)の平織金網】 ■開孔面積比(Open Area):27.8% ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第26回>
その幅に合った大きさの織機が必要!平織金網について四コマまんがでご紹介 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第26回>を ご紹介いたします。 mesh(メッシュ)とは、「線材の中心から中心の25.4mm(1インチ(inch))間の 一辺の網目の数」をいいます。だいたいは1 000mm幅で作られますが、 使用される用途によって、それでは幅が足らない場合は、1 210mm幅、 1 524mm幅、1 800mm幅等、さまざまな幅の金網が作られることになります。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【事業内容】 ■熱処理を含む金属線の伸線加工 ■細線~極細線の製造・販売 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第27回>
どのような用途に使われたのか!主な用途や金属疲労について、四コマまんがでご紹介 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第27回>を ご紹介いたします。 「濾(こ)す」「漉(す)く」「篩(ふる)う」等、さまざまな用途で、粉体、 気体、液体を問わず使用されているのが、金網です。 様々な金属製品は使用による劣化(=金属疲労)を起こします。そういった 意味で、様々な金属製品には寿命があり、時期が来たら交換が必要です。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【事業内容】 ■熱処理を含む金属線の伸線加工 ■細線~極細線の製造・販売 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第29回>
それぞれ用途、使用される環境に合わせて、鋼種は正しく選定されるべき! 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第29回>を ご紹介いたします。 金属にはそれぞれ特性があり、「強い」「弱い」があります。 ステンレス鋼は「Stain(錆)less(にくい) Steel(鋼)」です。 決して「錆びない鋼」ではありませんので、そのように理解して使用し、 使用に当たってはまず鋼種の選定がとても重要になります。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【ステンレスの大分類】 ■300番台:オーステナイト系 ■400番台:フェライト系/フェライト・オーステナイト系/マルテンサイト系 ■600番台:析出硬化系 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第30回>
金属線は「仕上げ(finish)」が大きく2つに大別!四コマまんがで解説します 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第30回>を ご紹介いたします。 ステンレス鋼線のみならず、金属線は「仕上げ(finish)」が大きく2つに 大別されます。 軟質線・硬質線の2種類です。これは大きな違いですので、当然ながら、 材料として使用される際には、どちらの材料(性質)が用途に適しているか、 加工に適しているか、それによって選択されることになります。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【軟質線の特長】 ■軟らかい ■引張強度(破断強度)が低い ■伸びがある ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 【硬質線の特長】 ■硬い ■引張強度(破断強度)が高い ■伸びがない ■反発(ばね)性がある ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第31回>
硬質線の性質に適している加工・用途について、四コマまんがでご紹介! 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第31回>を ご紹介いたします。 硬質線=hard drawnは、硬い=引張強度(破断強度)が高い=伸びが ない=反発(ばね)性がある。その性質に適している加工・用途に、 使用されることになります。 線材の場合、その代表的な用途が「ばね」「撚り線(ロープ)」になります。 「ばね」は単線(1本)で使われますが、「撚り線(ロープ)」は複数の線材が 撚り合わさって使われることになります。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【事業内容】 ■熱処理を含む金属線の伸線加工 ■細線~極細線の製造・販売 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第33回>
使用される用途によって、軟質線が選定されたり、硬質線が選定されたりします! 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第33回>を ご紹介いたします。 複数の素線が集合で使用される用途に編組(=ブレード)があります。 使用される用途によって、同じような編み方(構成)、同じ鋼種、同じ線径 でも、軟質線が選定されたり、硬質線が選定されたりします。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【事業内容】 ■熱処理を含む金属線の伸線加工 ■細線~極細線の製造・販売 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第34回>
軟質線や硬質線の規格について、四コマまんがでご紹介いたします! 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第34回>を ご紹介いたします。 当社の取り扱うステンレス鋼の軟質線は、「JIS G 4309 ステンレス鋼線 Stainless steel wires」規格に準じて作られています。 線径φ0.020mm以上、φ14.0mm以下の軟質線について、化学成分値、 引張強さ、伸び、線径許容差、偏径差などの規格が示されています。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【事業内容】 ■熱処理を含む金属線の伸線加工 ■細線~極細線の製造・販売 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
製品・サービス
四コマまんが それゆけ!!ボビンくん 金属伸線加工
-
【イベント開催のお礼】第2回おしごとフェスタin大和郡山
この度は、2021年3月7日(日)に大和郡山市立体育館で開催された 「第2回おしごとフェスタin大和郡山」にご参加いただきまして、 誠にありがとうございました。 今後とも、よろしくお願いいたします。
-
HPリニューアルのお知らせ
この度酒井伸線株式会社では、HPをリニューアルオープン致しました。 詳しくは当社HPをご覧ください。
-
ニュース一覧
HPリニューアルのお知らせ 【イベント開催のお礼】第2回おしごとフェスタin大和郡山
-
企業ニュース
HPリニューアルのお知らせ 【イベント開催のお礼】第2回おしごとフェスタin大和郡山
-
金属細線・極細線製造
金属細線、極細線のことなら、当社にお任せ下さい! 当社では、熱処理を含む金属線の伸線加工及び細線の 製造・販売を行なっております。 創業以来、70年以上に亘り、新しい設備機器を積極的に導入し続け、 独自技術の進歩で様々なユーザーの要求にお応えし、色々な種類の 製品を作って参りました。 特殊サイズ、小ロット、多品種、短納期に対応しています。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせ下さい。 【当社の強み】 ■お客様の用途・ニーズに合わせた製品提供 ■メイド・イン・ジャパンの製品品質・目指せグローバル価格 ■特殊サイズ・小ロット・多品種・短納期対応 ■社内で伸線ダイス加工、設備改造・メンテナンス ■ITを活用した製造条件管理・高いトレーサビリティ機能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 【ラインアップ】 ■線径:φ0.015~φ0.65mm ■生産量:年間1 000トン強 ■ステンレス鋼線 ・各種高合金線、純チタン線、電熱用ニッケルクロム線、電熱用鉄クロム線、 純ニッケル線、形状記憶合金線 等 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
精密ばね用ステンレス鋼線(裸線)
細線:φ0.08~0.65mm、極細線:φ0.015~0.079mmの、精密ばね用ステンレス鋼線を製造・販売しております。 当社では、熱処理を含む金属線の伸線加工及び 硬質線・軟質線の製造・販売を行なっております。 〈当社の精密ばね用ステンレス鋼線の特徴〉 ・ニッケル被膜なし(裸線)ですので、被膜を厭う用途にご推奨 ・胴径の太いDPタイプのボビン巻で、大きな製品単重でのご提供が可能 ・ボビン巻なので、使用時にモツレが起こりにくく、着脱のお取り扱いが楽 ・真円を重視、表面には当社オリジナルの潤滑剤塗布で滑り性を確保 ・NCコイリングマシンによるフォーミング加工や直線加工に好適 【当社の強み】 ■お客様の用途・ニーズに合わせた製品提供・品質管理 ■極少量のサンプル品製作・少量試作から始めさせていただきます ■特殊サイズ・小ロット・短納期対応 ■社内で伸線ダイスの仕上げ管理、製造設備改造・メンテナンス ■ITを活用した製造条件管理・高いトレーサビリティ機能 ★問い合わせの際にMOQをお知らせください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第1回>
なまし線の巻きゆるみについて、四コマまんがでご紹介! 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第1回>を ご紹介いたします。 なまし線は、焼鈍(なまし)加工後の線材巻取り時、線材表面への潤滑剤(油)の 塗布量が不足していた場合、巻き上がり直後は問題なくても、例えば輸送など 後から製品に振動が加えられた場合、巻きゆるみが発生することがあります。 細線の場合、巻き状態がグサグサになって使用不可、客先クレームに つながることがあります。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【概要】 ■焼鈍(なまし)加工後の線材巻取り時、線材表面への潤滑剤(油)の塗布量が 不足していた場合、巻きゆるみが発生することがある ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第4回>
新しい伸線機の巻取り設備の機能について、四コマまんがでご紹介! 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第4回>を ご紹介いたします。 新しい伸線機の巻取り設備にはさまざまな機能が備わっており、巻悪製品が できにくくなっています。 「オートトラバース機能」「自動ボビンエッジ検出機能」などの自動制御機能が 備わって、初めて「内テーパー型ボビン(オープンリール)」に細線(~極細線)が 巻き取れるようになります。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【機能】 ■オートトラバース機能 ■自動ボビンエッジ検出機能 ■ボビンコーナーのR補正機能 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
-
四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第5回>
ステンレス鋼の鋼種について、四コマまんがでご紹介! 酒井伸線による、四コマまんが『それゆけ!!ボビンくん』<第5回>を ご紹介いたします。 ステンレス鋼は大気中、または水中、その他の腐食環境のなかで表面が 侵されにくい鋼ですが、「鉄-クロム系」または「鉄-クロム-ニッケル系」の 合金鋼に大別され、鉄-クロム系は鉄-クロム-ニッケル系に比べると、 腐食(錆)が起こりやすく、雨濡れを放置しておくと、とくに「すきま部分」では 錆が起こる可能性があります。 決して「錆びない鋼」ではありませんので、そのように理解して使用し、 使用に当たってはまず鋼種の選定がとても重要になります。 四コマまんがの続きは、当社ホームページからご覧ください。 【概要】 ■鉄-クロム系は鉄-クロム-ニッケル系に比べると、腐食(錆)が起こりやすく、 雨濡れを放置しておくと、とくに「すきま部分」では錆が起こる可能性がある ■決して「錆びない鋼」ではないので理解して使用し、使用に当たっては まず鋼種の選定がとても重要 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。