超耐屈曲フレキシブルコンジット/樹脂製ベアリング式回転ハブ
コンジットで初めての材質PBT採用、最小曲げ半径実現NFX。 ベアリング方式、発塵しない防水回転ハブHR2HG、HR2HM 。
新製品のご紹介!ロボット本体から周辺設備までサポート提案! これまでの製品を更にグレードアップさせた超耐屈曲フレキシブルコンジット 『型式:NFX』。 発塵しないベアリング方式採用。IP65の防水性能を確保した樹脂製回転ハブ 『型式:HR2HG、HR2HM』。 多様なロボットの動きに対応するサポート新製品です。 JIMTOF2022(日本国際工作機械見本市 11月08日(火)~13日(日)より発売します。 ■超耐屈曲フレキシブルコンジット『型式:NFX』 【特長】 ◇コンジットで初めての材質PBT採用 ◇当社コンジット最小曲げ半径実現 ◇当社コンジット最高水準の耐屈曲性能実現 ■樹脂製 ベアリング式回転ハブ『型式:HR2HG、HR2HM』 【特長】 ◇発塵しないベアリング方式採用 《ベアリング仕様》 動荷重:5.10KN 静荷重:4.40KN ◇防水性能IP65確保 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報
■超耐屈曲フレキシブルコンジット『型式:NFX』 【仕様】 ◇主材質:PBT ◇特性:IP67 ◇特性:超耐寒 ◇特性:高耐油 ◇特性:超高耐屈 ◇環境:RoHS10物質対応 ◇環境:ハロゲンフリー ◇難燃性:UL94HB ◇温度範囲:(可動時):-10℃〜65℃ ◇温度範囲:(固定時):-40℃〜115℃ ■樹脂製ベアリング式回転ハブ『型式:HR2HG、HR2HM』 【仕様】 ◇主材質:PA ◇色調:黒色 ◇特性:低発塵 ◇特性:IP65 ◇環境:RoHS10物質対応 ◇温度範囲:-20℃〜90℃ ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
関連動画
カタログ(7)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(2)
-
【展示会のお礼】ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2022に多数ご来場いただき誠にありがとうございます。
平素は弊社製品をご愛顧賜り厚くお礼申し上げます。 2022年6月30日(木)~ 7月2日(土)Aichi Sky Expoで行なわれた「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2022(ロボットテクノロジージャパン)」へ出展いたしました。 多数のお客様に弊社ブースにお立寄りいただき誠にありがとうございました。 弊社ブースでは、『超耐屈曲フレキシブルコンジット、ベアリング式回転ハブ』『ロボットアームに取付け可動式サドル』『塩化ビニルを使用しない、環境にやさしい被覆素材を採用した、環境配慮/高難燃プリカチューブ、ケイフレックス』などの新製品や、その他周辺設備向け角型コネクタなど、多種多様な製品を展示いたしました。 ご来場いただいたお客様から、ご意見、ご要望を多数いただきました。これからの製品開発に生かさせていただきます。 これからも役に立つ製品をつくって参りますので、よろしくお願いいたします。 次回は「JIMTOF 2022」に出展いたします。 どうぞ弊社ブースまでお越しください。 ■JIMTOF 2022 (第31回日本国際工作機械見本市)
-
【展示会出展情報】ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2022出展のお知らせ
2022年6月30日(木)~7月2日(土)にAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催される『ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2022(ロボットテクノロジージャパン)』に出展致します。 新製品のご紹介!ロボット本体から周辺設備までサポート提案! ■これまでの製品を更にグレードアップさせた超耐屈曲フレキシブルコンジット、ベアリング式回転ハブ。 ■ロボットアームに取付け可動式サドル。 ■塩化ビニルを使用しない、環境にやさしい被覆素材を採用した、環境配慮/高難燃プリカチューブ、ケイフレックス。 その他、周辺設備向け角型コネクタなど、多種多様な製品を展示。 そして、標準製品、定番:ケイフレックス、ケイグランドを展示。他社から三桂への乗り換えご相談をお受けします。ぜひご相談ください。 ご来場をお待ちしております。
取り扱い会社
電設資材、電装部品の製造販売を主たる業務として、常に新しい発想と挑戦を続けて半世紀・・・・。 私たち三桂製作所は、激しい国際競争や技術革新のなか業界のリーディングカンパニーとして、確固たる地位と信頼を築き上げてきました。 それは何よりも、「確かな品質」と「これからの市場への先見性」という当社ならではの具体的な取り組みの結果であると考えます。 そして、SANKEIはこれからも、「電設資材のステンレス化」をはじめ、お客様のニーズを見据えた新しい製品の開発を目指して、 さらに未来へと躍進してまいります。