株式会社サノテック 公式サイト

【開放点検をDX化】デジタル入槽管理システム(大手企業も採用)

石油・化学プラントの開放点検を、IoT・クラウド技術でDX化/「入退槽・点呼・映像・録画・警告」などを遠隔監視、保全費用が低減

◆ 目的・効果  ・石油・化学プラントにおける、塔槽内の開放点検「スマート保安」を推進  ・デジタル化/遠隔監視化を通じ「保安業務の効率化/保安レベルの高度化/保安マンパワー不足の解消」を実現  ・IoT・クラウド技術を活用し「労務管理/入槽監視/保安管理」費用を低減 ◆ 主な機能  1.入槽監視機能   ・作業者の入退槽を「ICカード」タッチでデータ化   ・タンク別に「会社名・名前・入退槽時刻」を管理   ・作業員情報はセキュアなクラウド経由で遠隔地の管理事務所PCに通知   ・監視人は「監視カメラ」の映像を確認しながら入槽作業者を監視  2.点呼機能   ・インターホン機能で、入退場時の「点呼・連絡」などが管理事務所から可能  3.警告機能   ・緊急時には「積層信号灯」で警告通知   ・遠隔地側とタンク側の双方向に警告可能  4.レポート機能   ・会社、担当者、入退場時間など「入槽履歴」をレポート出力 ◆ 関連製品(連携により効果がUP)   ・ガス検知・モニタリングシステム「SMART-Gasken」   ・クラウド常時接続、ガス濃度をリアルタイム検知

塔槽の開放点検をDX化/デジタル入槽管理

基本情報

◇ 主な機器構成  ・デジタル入槽管理板、入槽管理タブレット、入槽管理PC、監視カメラ(SIM内蔵・録画機能・音声会話・赤外線切換など)、積層信号灯など ◇ システム構成  ・入槽管理タブレット(入槽口に設置、IP65タブレット)  ・デジタル入槽管理板(入槽口に設置、ICカードリーダー)  ・監視カメラ    (塔槽内に設置、MIYOSHI社製)  ・入槽管理パソコン (遠隔地・事務所設置のパソコン、支給品可)

価格帯

納期

型番・ブランド名

デジタル入槽管理システム「Safe TANK DX」

用途/実績例

◇ 用途/目的  ・石油・化学プラントにおける「塔槽内作業・開放点検」の保安マンパワー不足の解消  ・保安業務の効率化  ・保安レベルの高度化  ・保安費用の削減 -------------------------------------------------------------------- ◆ 開発元   ・株式会社サノテック     〒711-8588 岡山県倉敷市児島塩生2767番地21 ◆ 総販売元   ・GIMIX株式会社     〒710-0036 岡山県倉敷市粒浦373番地10 ◆ 連絡先     info@safe-tank.jp

【スマート保安】デジタル入槽管理システム「Safe TANK DX」

製品カタログ

【スマート保安】ガス検知・モニタリングシステム「SMART-Gasken」

製品カタログ

この製品に関するニュース(14)

取り扱い会社

製造現場で利用すると入出荷検品、パレット管理、RFタグを利用した入退室管理を始め、LORAWAN関連ソリューションや、スマホ、タブレット関連のアプリ開発の実績が豊富です。 また「クーラント液スラッジ回収装置」で多くの企業に導入されています、住友重機械ファインテック製「FINE MAG」シリーズもご紹介。 「ソフトウエア開発/システム機器/装置」まで、幅広く展開。

おすすめ製品