株式会社サノテック 公式サイト

「入退管理ボード」がデジタル化/槽内作業の入退室を遠隔から監視!

槽内作業への入退室管理をシステム化! 遠隔から監視が可能です。

■ 特徴 インターネット回線を利用し、遠隔モニタリングカメラ、IPインターホン、ICカード入退室、 積層式表示灯をすべてクラウドに結合することで、遠隔監視を実現しました。 このシステムの導入にはヤードにネットワークなどの通信設備が不要であり、短期間で導入が可能です。 ■ 運用の流れ 1.入場作業者は入場時にIPインターホンを利用し、遠隔地の監視人に入場前の点呼を受けます。 2.入場作業者は、ICカードを入退室用の入退管理ボードにタッチしてから入場します。 3.監視センターでは、録画可能な監視カメラで常時入場中の作業者を監視します。 4.緊急事態が発生した場合、入場作業者は入場口のタッチパネルの緊急ボタンを押し、入場の表示灯と連動して   監視センター側の表示灯に警報通知が送られます。 5.作業者がピットから退場する場合も、ICカードを入退管理ボードにタッチします。すべての入退状況は   リアルタイムで遠隔地の管理パソコンに通知されます。 6.その他、入退履歴のレポート(協力会社名、作業者名、入場時間、退場時間など)の出力機能も備えています。

基本情報

◇ システム構成 詳細はカタログをご覧ください。 ・デジタル入退管理タブレット(入退口に設置するIP65タブレット) ・デジタル入退管理ボード  (入退口に設置するICカードリーダー) ・監視カメラ        (MIYOSHI社製 レンタルカメラ G-CAM02) ・デジタル入退管理パソコン (遠隔地、事務所設置のパソコン 支給品可)

価格帯

納期

型番・ブランド名

「Safe TANK DX」

用途/実績例

◇ 用途/目的 ・ピット(地下ピット)点検の保安マンパワー不足の解消 ・保安業務の効率化 ・保安レベルの高度化 ・保安費用の削減 -------------------------------------------------------------------- ◆ 開発元   ・株式会社サノテック     (岡山オフィス)      〒711-8588 岡山県倉敷市児島塩生2767番地21      ・tel. : 086-475-0794      ・mail: info@safe-tank.jp ◆ 企画・総販売元   ・GIMIX株式会社    〒710-0036 岡山県倉敷市粒浦373番地10      ・tel. : 086-458-2588      ・mail: info@safe-tank.jp

【製品カタログ】「Safe TANK DX」(開放点検を遠隔監視)デジタル入槽管理システム

製品カタログ

【製品カタログ】「SMART-Gasken」(ガス検知・モニタリングシステム)

製品カタログ

取り扱い会社

製造現場で利用すると入出荷検品、パレット管理、RFタグを利用した入退室管理を始め、LORAWAN関連ソリューションや、スマホ、タブレット関連のアプリ開発の実績が豊富です。 また「クーラント液スラッジ回収装置」で多くの企業に導入されています、住友重機械ファインテック製「FINE MAG」シリーズもご紹介。 「ソフトウエア開発/システム機器/装置」まで、幅広く展開。

おすすめ製品