株式会社サノテック 公式サイト

【食品製造・飲料製造業向け】 酸素欠乏危険作業の入槽管理をDX化

入槽管理ボードで危惧される記入漏れなどの人為的ミスを払拭。安全性・効率性を向上させる新たなDXサービス/Safety-board

従来の「入槽管理ボード」では、記入漏れや消し忘れなどの人為的ミスが危惧されましたが、 新たなDXサービス「Safety-board」は、入槽管理業務の安全性・効率性を、向上させます。 1.「酸素欠乏危険場所」での主な作業   ・手動洗浄(Manual Cleaning) (タンク内部の清掃)   ・CIP洗浄(Clean-in-Place)   (自動循環洗浄作業)   ・異物点検・視認        (黒点、サビ、水垢などの発見)   ・内面研磨・再仕上げ      (微細なキズ除去・Ra値維持)   ・殺菌作業           (熱水・スチーム・薬液による殺菌)   ・アレルゲン切替洗浄      (製品切替時の洗浄)   ・ガス置換   ・腐食点検・ライニング補修  など 2.「Safety-board」の3つの特徴   ❶ SIM通信の活用で、LAN環境が無い現場でもスムーズに導入   ❷ ICカードで記録、データはクラウドで共有、PCやスマホで状況を即時確認   ❸ サブスクリプションで初期費用を抑えた導入が可能 ※ 詳細は「カタログ」をご確認ください

基本情報

【主な構成】 ◆ 管理者側   ・PC・タブレット・スマホ(iOS・Android) ◆ 現場側   ・タブレット・スマホ (Android)   ・警告灯(オプション) ◆ データ管理   ・クラウド上で管理 ※「カタログ」をダウンロードいただき、詳細をご確認ください

価格情報

※ お問い合わせください

納期

型番・ブランド名

Safety-board

用途/実績例

「酸素欠乏危険作業」の現場における、作業者の入出槽の記録、及び管理 ◆ 主な作業   ・手動洗浄(Manual Cleaning)/CIP洗浄(Clean-in-Place)/異物点検・    視認/内面研磨・再仕上げ/殺菌作業/アレルゲン切替洗浄/ガス置換/    腐食点検・ライニング補修 など ◆ 主な業務   ・入槽管理: 入出槽データを記録・管理(SIM通信・クラウド対応)   ・遠隔監視: PC・タブレット・スマートフォンで入槽状況を確認 など ※「カタログ」をダウンロードいただき、詳細をご確認ください -------------------------------------------------------------------- ◆ 開発元   ・株式会社 サノテック ◆ 総販売元   ・nowhere 合同会社 ◆ お問い合わせ先   ・mail: dx-gogo@sanotec.co.jp

ラインアップ(2)

型番 概要
ガス検知・モニタリングシステム「SMART-Gasken」 ガス検知・モニタリングシステム
デジタル入槽管理「Safe TANK DX」 石油・化学プラント/開放点検の監視業務をDX化

【製品カタログ】「Safety-board」(槽内作業の入退室を遠隔から管理)

製品カタログ

【製品カタログ】「SMART-Gasken」(ガス検知・モニタリングシステム)

製品カタログ

【製品カタログ】「Safe TANK DX」(開放点検を遠隔監視/デジタル入槽管理システム)

製品カタログ

取り扱い会社

製造現場で利用すると入出荷検品、パレット管理、RFタグを利用した入退室管理を始め、LORAWAN関連ソリューションや、スマホ、タブレット関連のアプリ開発の実績が豊富です。 また「クーラント液スラッジ回収装置」で多くの企業に導入されています、住友重機械ファインテック製「FINE MAG」シリーズもご紹介。 「ソフトウエア開発/システム機器/装置」まで、幅広く展開。

おすすめ製品