防浸形LED照明器具 LSTA
集中豪雨による一時的な浸水にも安心!! インフラ設備が集中する重要な施設に! ゲリラ豪雨や硫化水素等のリスク対策に!
基本情報
おもな特長 下水処理施設向け防浸形LED 灯器具! 沈砂池の水路や除塵機の点検用に! 硫化水素が発生する環境や異常気象による 水没のリスクに対応します。 用途に合わせ、2 種類の配光(中角・広角)を ご用意いたしております。 ●硫化水素への対応 汚水から発生する硫化水素は、下水処理施設や 設備に大きな影響を及ぼします。 星和電機では、施設とその設置環境を踏まえ、 LSTA シリーズは、硫化水素に対する試験* を実施し、性能を確認しています。 ●豪雨への対応 近年、異常気象・集中豪雨によるインフラ設備 に対するリスクが高まっています。LSTA シリー ズは、保護等級IP67 の性能を有し、一時的な 水没にも対応いたします。
価格帯
納期
用途/実績例
水処理施設、資源再生施設
関連動画
カタログ(7)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(2)
-
星和電機株式会社は下水道展'18 北九州 に出展いたします
会期 2018年7月24日(火)~27日(金) 10時~17時 初日開館 10時30分 最終日閉館 16時 会場:西日本総合展示場 (福岡県北九州市) ブース番号:エ-505 硫化水素対策防浸形LED照明器具 硫化水素による腐食、ゲリラ豪雨による地下浸水などでお困りの下水道関連施設管理者様へ、このような環境に適合した省エネ効果の高い硫化水素対策防浸形LED照明器具を展示いたします。 下水道の現場を支える皆様を星和電機の照明がお手伝い致します。 労働災害の防止や作業の効率化を実現する上において、適正な作業環境作りが欠かせません。 星和電機では、適正な作業環境作りに貢献する為、下水処理場の環境に適合した、信頼性の高いLED照明器具を御提案致します。 当日は各種LED照明器具を展示致します。 1.硫化水素対策を実施したLED照明器具 2.ゲリラ豪雨による水没に対応する防浸形LED照明器具 ぜひ、弊社ブースにお立ち寄りください。
-
星和電機株式会社はスマートエンジニアリングTOKYO2018に出展いたします
会期 2018年7月18日(水)~20日(金) 10時~17時 会場:東京ビッグサイト 東2ホール ブース番号:No.2D-16 1945年の創業以来、プラントや石油精製所の爆発危険場所など、厳しい環境下で使用される照明器具を長年にわたり製造販売しており、防水性・気密性・耐食性・堅牢性といった高度な技術を基盤に、近年ではLED照明のラインナップを拡充しております。 照明業界では2020年までを目処に各社蛍光灯器具の製造終了を相次いで発表しております。 工場プラントの電気設備設計、保全修理をご担当の方に、照明設備の省エネルギー化にお役に立てるLED照明器具を展示しておりますので是非当社ブースへお立ち寄りください。
取り扱い会社
星和電機は、道路情報板をはじめとする情報表示システム、「ウォーターパール」の名で親しまれてきた防水・防爆形などの産業用照明、関門トンネルへの本格納入にはじまるトンネル照明、「カッチングダクト」に代表される樹脂製品など各事業分野で実績を残し、それぞれの専門分野におけるトップメーカーとしての位置を確立してきました。 新規事業としては、1997年よりデジタル機器から発生する電磁ノイズ障害への対策を行う電磁波ノイズ対策(EMC)製品事業を開始。 LED事業においては、2002年4月に青色発光ダイオードの独自開発に成功、同年12月に白色発光ダイオードを開発。これらの技術をもとに、道路・トンネルをはじめ産業用照明に至るまでLED照明器具分野で積極的に事業を展開しています。 2018年3月9日 星和電機株式会社は東証一部に上場いたしました。2022年4月より東証スタンダード市場へ移行しました。 今後もこれまでに培ってきた独創的な発想力と技術力を基盤に、さらに革新的な製品づくりに取り組み、業容の拡大に努めてまいります モノ作りの原点へ 「From the Kyoto to the world」