ニュース一覧
最新のニュース

「緑十字展2025 —働く人の安心づくりフェア—」出展のご案内
9月10日(水)~12日(金)の3日間、インテックス大阪において開催される「緑十字展2025 —働く人の安心づくりフェア—」に出展いたします。当展は、安全衛生保護具や作業環境改善機器、健康増進機器などの展示を通じて、職場における安全衛生水準の向上を促進し、労働災害がなく、働く人が心身ともに健康で快適に過ごせる職場環境を維持するための技術、情報、ノウハウを提供する、安全衛生分野で国内最大の展示会です…
1~8 件を表示 / 全 8 件
-
「第100回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2025」出展のご案内
東京ビッグサイトにて開催される「第100回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2025」における『おしゃれ雑貨&レザーグッズフェア』カテゴリーに出展します。ニーズに合わせて裁断エリアが選べるコンパクトタイプの裁断機P-CAM120Cを出展し、裁断の様子をご覧いただくとともに、自動裁断機(NC裁断機)P-CAMシリーズで裁断した革や帆布素材を用いて製作したバッグや小物も展示いたします。また、ホールガーメントをはじめ、弊社の編み機で編成したニット製ギフトアイテムをご紹介いたします。 ブースNo.: 東5-T20-22(東5ホール) 来場登録: https://giftnet.jp/registration/signup/phoneVerification.html 招待状もしくは入場用二次元コードが必要となりますので上記よりご登録ください。 出展内容: P-CAM120C 自動裁断機P-CAMシリーズで裁断して製作したバッグや小物 ホールガーメントを中心としたニット製ギフトアイテム <問い合わせ先> カッティングソリューション事業部 森内 TEL:073-474-8239
-
ニット専用ソフトウェア『SDS KnitPaint-Online』発売のお知らせ
All in Oneのデザインシステム<SDS-ONE APEX>シリーズに搭載している、横編機の編成データ作成アプリケーション『KnitPaint』を独立させたプログラミング専用ソフト<SDS KnitPaint-Online>と、衿編み機N.SSR072専用の<SDS KnitPaint-Online Collar>を発売します。SDS KnitPaint-Onlineは、スタイル選択や寸法入力で型紙を自動作成し、デザインデータもプログラミングデータとして活用可能。 編成ノウハウ搭載でプログラミングをサポートし、事前にエラーを検出する『ニッティングアシスト』、3Dで針と糸の動きを確認できる『ニッティングビューアー』など多彩な機能を備えています。さらにループシミュレーションによる完成イメージの確認やデザイン検討機能も利用可能。一方、SDS KnitPaint-Online Collarは衿のプログラミングに必要な機能に絞り操作性を重視。両ソフトウェアともにPCにインストールでき、自宅・職場問わず多様な勤務形態に対応し、想像通りのモノづくりをサポートします。 発売日:2025年6月9日
-
SHIMA HelpCenter開設のご案内
この度、弊社が販売する製品の総合カスタマーサポートサイト<SHIMA HelpCenter>をオープンいたしました。SHIMA HelpCenterはSHIMA SEIKI製品のヘルプ・FAQ・操作マニュアル・用語集を集約し、コンテンツ横断型のキーワード検索に対応することで、ユーザーの利便性を向上させています。また、動画による解説で各種製品の機能を分かりやすく説明し、使用上の疑問・問題をスマートに解決へ導きます。スマートフォンやタブレットにも対応したことで、いつでもどこでもご利用いただけます。 SHIMA HelpCenterのご利用には、SHIMA SEIKI Online Services(通称:SHIMA online)のアカウント登録が必要となります。SHIMA onlineは弊社が運営しているWEBサービスのプラットフォームです。SHIMA onlineアカウントをご登録いただくことで、ファッションアイテムの企画・生産・販売に役立つ各種デジタルデータを検索・閲覧・購入することができるオンラインサービス<SHIMA Datamall>も同じIDでご利用いただけます。
-
新WEBサービス「SHIMA Datamall」開設のご案内
ファッションアイテムの企画・生産・販売に役立つ各種デジタルデータを検索・閲覧・購入することができるオンラインサービス『SHIMA Datamall』を2022年6月1日に開設いたしました。 SHIMA Datamallのコンテンツは、糸データ検索WEBサービス<yarnbank>とともに、<SDS-ONE APEXシリーズ>と<APEXFiz>でアレンジしてご活用いただけます。 SHIMA SEIKIの3DデザインシステムSDS-ONE APEXシリーズやサブスクリプションデザインソフトウェアAPEXFiz、横編機のユーザーが、業務の効率化を図り、モノづくりのDX化をさらに進めることで、サステナブルなモノづくりへのシフトを実現します。 <製品名> SHIMA Datamall(デジタルコンテンツWEBサービス) <コンテンツ内容> 下記コンテンツの検索・閲覧・購入が可能です。 ・ニット製品(SHIMA SEIKIのオリジナルニットサンプルの編成データ) ・ニット柄(ニットの組織柄やジャカード柄データ) ・3Dベース(3Dバーチャルサンプルのベースとなるデータ)
-
アパレルCADソフトウェア『APEXFiz PGM-Patternmaker』発売のお知らせ
パターンメイキング専用のソフトウェア<APEXFiz PGM-Patternmaker>を発売いたします。昨年リリースした、アパレルサプライチェーンの川上から川下までオールインワンでサポートするデザインシステム<SDS-ONE APEX>シリーズのNew PGMソフトを独立させたサブスクリプションサービス<APEXFiz PGM>の追加ラインアップです。 APEXFiz PGM-Patternmakerは、「より直感的に、スピーディに」をコンセプトに、パタンナーの思考を即座に形にできるインターフェースを実現しています。「面の発想」に基づいた操作がおこなえることで、CAD特有の線をパーツとして認識させる“パーツ化”の作業が不要になりました。指定したいラインやポイントを自動的に認識させるなど、使う人に寄り添って設計されており、メニューのカスタマイズも可能です。 <製品名> APEXFiz PGM-Patternmaker(パターン設計ソフトウェア) <発売時期> 2022年2月
-
デザインソフトウェア『APEXFiz』発売のお知らせ
デザインシステム「SDS-ONE APEX」シリーズの追加ラインアップとして『APEXFiz』を、2021年3月に発売致しました。新しい生活様式におけるテレワークや在宅勤務が急増するなどの大きな時代の変化に応えるべく開発されたAPEXFizは、従来のAPEXシリーズの強みはそのままの、ソフトウェアのサブスクリプションサービスです。エントリーモデルのAPEXFiz Design Jr. からフルスペックのAPEXFiz Design Proまで、5種類の製品ラインアップをご用意しています。 <製品名> APEXFiz(デザインソフトウェア) <製品ラインアップ> APEXFiz Design Jr.(エントリーモデル) APEXFiz Design-Standard(標準仕様) APEXFiz Design-Knit(ニット専用) APEXFiz Design-Weave(織物専用) APEXFiz Design Pro(フルスペック)
-
株式会社島精機製作所 公式サイトリニューアルのお知らせ
この度、株式会社島精機製作所は、公式サイトを全面リニューアルいたしました。 日本語: https://www.shimaseiki.co.jp 英語: https://www.shimaseiki.com 中国語: https://www.shimaseiki.com.cn 手袋編み機の開発を原点に創業したSHIMA SEIKIは、ファッション・アパレル分野ではニットマシンのリーディングカンパニーとして世界的な展開を続けて参りましたが、昨今では、弊社製品が他の業界のモノづくりをも支える重要な役割を担いつつあります。そこで弊社は、「KNITify the World」という新スローガンの下、世の中のあらゆるモノづくりに対し、「ニット」という選択肢をご提案しています。新たな公式サイトでは、モノづくりに携わる全ての方々、企業様に対し、ニットの魅力とその活用例を分かりやすくご紹介しています。ユーザー事例の掲載もスタートし、SHIMA SEIKI製品をより身近に感じていただけるコンテンツとなっております。ぜひこの機会にご覧ください。
-
島精機製作所、オフィシャルウェブサイトに資材調達サイトのページを掲載
島精機製作所は、新たに、資材調達サイトのページをオフィシャルウェブサイトへ掲載しました。 ■島精機製作所 資材調達ページ https://www.shimaseiki.co.jp/procurement/ 日本国内における企業様に対し、下記リンク内の調達品目についてお取引先を募集しています。お取引きは日本語のみの対応といたします。お取引先との相互の繁栄のために信義誠実の原則に従って、 調達方針に基づき公正な取引をおこないます。 お取り引きをご希望の方は、下記URLからエントリー(会社情報入力)をおこなってください。 https://www.shimaseiki.co.jp/procurement/entry/