トルクヒンジの基礎がわかる冊子
イラストでわかるトルクヒンジの基礎
基本情報
【トルクヒンジの基礎がわかる冊子】 「扉が閉まるときのバタン!という音がうるさい。」 「カバーが落下して指を挟んでしまうのでは…と不安だ。」 そんな開閉のストレスを、トルクヒンジが解決できるかもしれません。 トルクヒンジとは、開閉中の扉や蓋、カバーを任意の位置でピタっと止めるヒンジです。 任意の位置でピタっと止まることを「フリーストップ機能」といい、 フリーストップヒンジと呼ばれることもあります。 スガツネ工業は、トルクヒンジの使い方から、 モーメント計算などの選定に必要な知識まで、 トルクヒンジのいろはを紹介します。 少しでも、みなさまの扉設計のヒントになれば幸いです。
価格帯
~ 1万円
納期
応相談
用途/実績例
【採用実績】 ●工作機械の、操作パネルの角度調整に。 ●検査機器の、モニターの角度調整に。 ●コーヒーマシンの、コーヒー豆を投入する蓋に。 このほか、医療機器や食品機械、家具建築など、幅広い業界で採用頂いています。 【用途】 ●装置のカバーに。 カバーを開けたまま作業が可能になります。カバーが落下せず、安全性もUP。 ●モニターや照明に。 見やすい、お好きな角度にピタッと調整できます。 蝶番・ステーなどの機構部品は、スガツネ工業におまかせください!
関連動画
カタログ(5)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(5)
-
2025年3月6日(木)16:00~WEBセミナー【安全対策/作業効率向上】扉や蓋周りの課題解決事例
【開催日時】 2025年3月6日(木)16:00~16:45 ※参加費は無料です。定員は250名(先着順)となります。 【見どころ】 ・扉や蓋をふわっと軽く開けたり、ピタッと保持する技術、 「モーションデザインテック」で解決した事例をお客様の課題別にご紹介します。 ・安全対策・作業効率アップにつながる機構部品が多数登場します。 セミナー終了後のアンケートにご回答いただいた方に、 トルクヒンジを差し上げます!! ※ご参加特典のトルクヒンジはイメージです。 実際の商品とはデザイン・仕様が一部異なる場合がございます。 セミナーの詳細は、お申し込みページからもご確認いただけます。 皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
-
「基礎がわかる冊子」シリーズ第4弾!スライドレールの基礎がわかる冊子を公開
大好評の「基礎がわかる冊子」シリーズ第4弾! 「スライドレールの基礎がわかる冊子」が登場しました! スライドレール(テレスコピックレール)は、 直線運動機構のための機構部品です。 スライド・ガイド機構などを設計されている方必見! ぜひ下記よりダウンロードしてみてください。 【スライドレールの基礎がわかる冊子 もくじ】 ●スライドレールの構造 ●スライドレールの基本 ●ラインアップいろいろ ●ガイドレールもあります! ●選べる機構 ●こんな課題を解決します! ●採用事例/応用例 ●スライドレール取付時の注意 ●耐荷重の考え方 (全22ページ)
-
「基礎がわかる冊子」シリーズ第4弾!スライドレールの基礎がわかる冊子を公開
大好評の「基礎がわかる冊子」シリーズ第4弾! 「スライドレールの基礎がわかる冊子」が登場しました! スライドレール(テレスコピックレール)は、 直線運動機構のための機構部品です。 スライド・ガイド機構などを設計されている方必見! ぜひ下記よりダウンロードしてみてください。 【スライドレールの基礎がわかる冊子 もくじ】 ●スライドレールの構造 ●スライドレールの基本 ●ラインアップいろいろ ●ガイドレールもあります! ●選べる機構 ●こんな課題を解決します! ●採用事例/応用例 ●スライドレール取付時の注意 ●耐荷重の考え方 (全22ページ)
-
扉やカバーの設計は、部品次第でもっと楽になる!設計効率と操作性が上がる機構部品の選び方 ~トルクヒンジの基礎知識 編~
扉やカバーの部品はいつも同じという方、部品選定に不安や疑問がある方、 改善・改良のアイデアをお探しの方、これを機に「トルクヒンジの基礎知識」をおさらいして、設計効率と操作性を高めませんか? 【プログラム】 1.装置の扉やカバーの設計と、安全対策 2.一般的な設計方法と、問題点 3.トルクヒンジを使った解決方法 (特長・改善事例・構造・種類・用途) 4.「モーション デザインテック」のご紹介 5.選定ツール「さスガくん」のご紹介 6.質疑応答 【参加方法】 Microsoft Teamsを利用して配信いたします。 ※視聴URLはWEBセミナー前日/当日にメールにてお送りいたします。
-
「基礎がわかる冊子」シリーズ第三弾!ガススプリングの基礎がわかる冊子を公開
大好評の「基礎がわかる冊子」シリーズ第三弾! ガススプリングの基礎がわかる冊子を イプロスで限定公開中です。 “ガススプリング “は、 重いものを持ち上げたり、押し下げたりする操作の 補助に最適な機構部品です。 “ガススプリング “のしくみやメリットを、 イラストで楽しくご紹介します。 【ガススプリングの基礎がわかる冊子 もくじ】 ●ガススプリングってなに? ●ガススプリングのしくみ ●ガススプリングのいいところ ●伸びる力と縮む力の変化 ●ガススプリングの種類
取り扱い会社
蝶番、ステー、スライドレール、マグネットキャッチなどの機構部品・機械要素を製造・販売するメーカーです。特に、扉や蓋の開閉にさらなる動きを与える技術「モーション デザインテック」によって開発された付加価値の高い機構部品は多くのお客様からご好評を頂いています。 「動き」と「デザイン」を重視した機構部品には、家具・建築金物のトップメーカー、スガツネならではの豊かな発想が活かされています。全国5か所のショールームで、カタログだけではわからない製品の動きをご体感ください。