【技術資料】すべての振動はこれでわかる!『なるほどシリーズ』
【新シリーズ追加】振動について知りたい方に、振動の基本をまとめました! いまさら聞けない振動のイロハをこのシリーズで!
50年以上にわたり振動・騒音のエキスパート集団として 多くの問題解決に取り組んでいる国際振音計装から振動現象について解説した 『なるほどシリーズ』を全シリーズ一括ダウンロードできます。 振動とは何かを掲載している「なるほどシリーズ1」をはじめ、 何故、振動を測る必要があるのかを掲載している「なるほどシリーズ2」など 9シリーズをご用意しています。 【ラインアップ】 ■なるほどシリーズ1「振動これだけでOK」 ■なるほどシリーズ2「なぜ振動を測る?」 ■なるほどシリーズ3「振動の測定と分析法」 ■なるほどシリーズ4「振動試験はなぜ必要か?」 ■なるほどシリーズ5「振動実験を体験しよう。」 ■なるほどシリーズ6「衝撃計測について」 ■なるほどシリーズ7「静的事象と動的事象の違いとは」 ■なるほどシリーズ8「減衰比は何%位かな?」 ■なるほどシリーズ9「風と振動(カルマン渦振動について)」 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報
※詳しくはPDF資料をご覧いただき、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただき、お気軽にお問い合わせ下さい。
関連動画
カタログ(12)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(3)
-
【2024年9月5日(木)~6日(金)】国際フロンティア産業メッセ2024に出展いたします
国際振音計装株式会社は、神戸国際展示場1・2号館にて開催されます 「国際フロンティア産業メッセ2024」に出展いたします。 企業や大学・研究機関による先端技術の紹介や新事業創出の基盤となる 製品展示を中心に、基調講演、特別講演、各種セミナーや交流会など多彩な プログラムを展開し、技術交流・ビジネスマッチングを進める機会を提供します。 当ブースでは、“振動実験モデル、スマホ振動計測システム”を展示予定です。 皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。 【開催概要】 ■会期:2024年9月5日(木)~6日(金) 午前10時~午後5時 ■小間番号:B-19 ■出展製品:スマホ振動計測システム
-
【2023年9月7日(木)~8日(金)】国際フロンティア産業メッセ2023に出展いたしました
国際振音計装株式会社は、神戸国際展示場1・2号館にて開催されました 「国際フロンティア産業メッセ2023」に出展いたしました。 企業や大学・研究機関による先端技術の紹介や新事業創出の基盤となる 製品展示を中心に、基調講演、特別講演、各種セミナーや交流会など多彩なプログラムを展開し、技術交流・ビジネスマッチングを進める機会に触れる事ができました。 当ブースでは、“二層建屋実験モデル(ダイナミックダンパー)”を展示いたしました。 弊社ブースへのご来場、誠にありがとうございました。 【開催概要】 ■会期:2023年9月7日(木)~8日(金) 午前10時~午後5時 ■小間番号:B-13 ■出展製品:多チャンネル振動収録システム
-
【2021年9月2日(木)~3日(金)】国際フロンティア産業メッセ2021に出展いたします
国際振音計装株式会社は、神戸国際展示場1・2号館にて開催されます 「国際フロンティア産業メッセ2021」に出展いたします。 企業や大学・研究機関による先端技術の紹介や新事業創出の基盤となる 製品展示を中心に、基調講演、特別講演、各種セミナーや交流会など多彩な プログラムを展開し、技術交流・ビジネスマッチングを進める機会を提供します。 当ブースでは、“多チャンネル振動収録システム”を展示予定です。 皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。 【開催概要】 ■会期:2021年9月2日(木)~3日(金) 午前10時~午後5時 ■小間番号:A-02 ■出展製品:多チャンネル振動収録システム
取り扱い会社
国際振音計装株式会社は、主に振動・騒音原因調査、解析並びにコンサルタント業務を行っている会社です。構造物や設備、機器などの振動、騒音に関わる試験、計測の計画、実施、分析までワンストップで行っております。また振動試験装置を活用した機器や計装部品、電気・電子部品の特性試験や耐久試験業務から振動解析などの数値シミュレーションも行っております。今後も、振動、騒音コンサルタント業務を通じ社会に貢献でき、より高度で最新の技術及びサービスを提供してまいります。振動騒音の計測・分析のことなら当社にお任せ下さい。