有限会社シスコム(SysCom) 公式サイト

誘電分析・DEA硬化自動測定装置「LT/LTFシリーズ」

多様な樹脂材料の反応プロセスの見える化に! インプロセスで樹脂材料の粘度変化、硬化度進行を高感度に連続モニター。

従来のラボスケールの熱分析装置(DSC、DMAやレオメータ等)の手法では得られない樹脂反応の情報を提供します。各種液状樹脂からFRP/CFRPコンポジット、成形材料などの反応プロセスにおいて、オンライン、リアルタイムで高感度な誘電分析(DEA)を行い、素材の流動性、粘度変化、ゲル化、硬化度・架橋進行、反応終端などを解析してより適切な成形条件の開発や材料の品質管理試験を提供します。 金型にフラッシュマウントして永続的に使用できるセンサで、プレス、RTM(VaRTM)成形、オートクレーブなど実際のプロセスでも硬化解析、反応解析に利用できます。わずか数秒の高速反応から長時間の反応まで対応できるコンパクトでコストパフォーマンスの高い機種モデルを用意(LT-451、LTF-631、LT-439)。またセンサを同時に複数(1ch~8ch)利用して、多点での成形性・硬化挙動評価にも有効。材料開発、品質管理から生産現場まで適用することができる。詳細はカタログ・資料を参照下さい。

関連リンク - https://syscom-corp.jp/products/polymer/

基本情報

【特長】 【LT451】 ○材料開発から生産プロセスまで適用できる汎用的な高精度誘電キュアモニター ○ワイドな周波数領域(0.001Hz~100KHz)でマルチ周波数によるスウィープ測定 ○反応終端までの非常に高感度なモニタリング ○多点での硬化進行の測定が(1ch~8ch) ○ラボから現場ラインまで適用が容易 【LTF631】 ○反応時間の短い(数秒から数分間)速硬化タイプの樹脂材料について高速サンプリングができ ○成形サイクルタイムの削減に有効利用 ○SMC(CF-SMC)・BMC・エポキシ封止材やUV硬化などに実績多数 ○熱電対や圧力センサ、変位センサ等も同時に利用でき、品質保証やプロセス開発にも有効 【LT-439】 〇低コストなDEA誘電硬化モニター(1ch測定)でネットワーク化で大型成型パーツの反応プロセスにも適用可能。 【LTP250】 〇多様な樹脂成形材料の硬化シュミレーションができる小型の卓上プレス 〇温調プログラム制御350℃まで対応 〇安全カバー、過昇温防止制御や測定開始トリガーなども用意

価格情報

お問い合わせください。

価格帯

100万円 ~ 500万円

納期

応相談

お問い合わせください。

型番・ブランド名

ポリマー硬化自動測定装置「LT451/LTF631/LT439/LTP250」

用途/実績例

【用途】 ○レジン ○接着剤 ○CF/GFプリプレグ ○CFRPコンポジット ○SMC/BMC成形 ○RTM(VaRTM成形) ○封止材(EMC) ○塗料 ○コーティング ○フィルム ○UV硬化 ○電子実装材料 ○オーブン ○プレス ○オートクレーブ ●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをダウンロードしてください。

詳細情報

ポリマー硬化自動測定装置 「LT451/LTF631」

製品カタログ

改訂版_シスコムのユニークな製品をご紹介【測定機器ガイド】

総合カタログ

熱電対センサの基本(原理、特長、ロガーについて)

技術資料・事例集

取り扱い会社

欧米の先端技術に基づく材料の分析評価機器やセンサーシステムを国内市場に紹介することで、様々な分野での研究開発に貢献致します。 また、お客様の幅広いニーズに対応すべく、柔軟かつ確実な技術サポートを提供してまいります。 些細なことでも、まずはお気軽にご相談下さい。

おすすめ製品