産業用ロボット安全特別教育『出張コース』
貴社ご指定場所にて実施!受講者には特別教育修了証を発行しております
事業者は産業用ロボットの教示等や検査等の作業に労働者を就かせる際は、 その全員に労働安全衛生法第59条第3項に基づき、特別教育を行うことが 義務付けられております。 株式会社ロボットテクニカルセンターでは、労働安全衛生規則第36条第31号、 第32号に基づいた安全教育を実施し、その受講者には特別教育修了証を 発行しております。 当コースは、お客様のご指定場所に出向き特別教育を行い、3日間行う 「安全特別教育コース」と2日間行う「安全特別教示コース」の2種類です。 なお、お申込みの際は、貴社のご使用ロボットの形式を必ずお知らせ下さい。 【研修内容】 ■産業用ロボットの基礎知識(構造・機能)について ■産業用ロボットの操作方法および教示等の基礎についての実習 ■過去の産業用ロボット関連の災害事例と作業の危険性及び関連法令について ■産業用ロボットの検査等の作業について ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報
【講習期間(抜粋)】 <安全特別教育コース> ■1日目(学科) ・産業用ロボットに関する知識(2時間) ・産業用ロボットの教示等の作業に関する知識(4時間) ・関係法令(1時間) ■2日目(学科) ・産業用ロボットに関する知識(2時間) ・産業用ロボットの教示等の作業に関する知識(4時間) ■3日目(実技) ・産業用ロボットの操作の方法(1時間) ・産業用ロボットの検査等の作業に関する知識(2時間) ・産業用ロボットの検査等の作業の方法(3時間) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(4)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
産業用ロボット、ロボットシステムの企画・設計・製作・販売からメンテナンスまでお任せください。さまざまなメーカーの産業用ロボットの中から、御社の仕事内容に一番適したロボットを選択し、周辺装置付きのシステムとしてご提供出来るのが、高丸工業株式会社ロボットシステム最大の強みです。