株式会社タイガーチヨダ 公式サイト

紙おむつ燃料化装置/日本製バイオマス燃料ペレット製造装置

汚物がついたままポリ袋ごと処理可能な紙おむつ燃料化装置や、木質系をはじめ、多様なバイオマス燃料を効率良く製造する装置をご紹介!

当社で取り扱っている『紙おむつ燃料化装置/日本製バイオマス燃料 ペレット製造装置』についてご紹介いたします。 紙おむつ燃料化装置「SFD-600/120」は、使用済みの紙おむつに燃料化処理を 施すことにより、優良な燃料資源に再生する装置となっております。 半乾式連続ペレット製造装置「FMPプレスペレッター」は、独・ミュンヒ社と 技術提携により開発された水分・油分・バインダーが入っている原料を 効率よくペレット状に造粒加工する装置です。 実機見学可能、各種テスト要望受付可能です。 ※両製品はチヨダマシナリー(タイガーグループ)の取り扱い製品です。 【紙おむつ燃料化装置 特長】 ■重量1/3以下、水分10%未満に処理可能 ■生成燃料(フラフ)は、1kgあたり約5,000kcalの熱量を有する ■触媒脱臭により、汚物による排気臭を低減 ■実際の稼働状況の見学も可能(処理量600kg/日、120kg/日の2機種) ■半乾式連続ペレット製造装置も併せて提案可能 ※詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。

関連リンク - https://chiyoda-machinery.co.jp/

基本情報

【日本製バイオマス燃料ペレット製造装置 特長】 ■処理能力4t/h ■円錐形のローラーにより、均一な圧力で押し出せる為、  常に安定したペレットが製造可能 ■円錐形ローラーは、ダイス上を均一の圧力で回転する為、  ダイスの偏磨耗が無く、長寿命 ■バイオマス燃料、堆肥、飼料、各種産業廃棄物など、幅広い分野で導入 ★環境省策定『使用済み紙おむつの再生利用等に関するガイドライン』について 策定の背景・概要などが紹介された資料を進呈中です。(本資料は、環境省のHPの公開コンテンツです) 詳しくは「PDFダウンロード」よりご覧ください。 ※詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。

関連動画

紙おむつ燃料化装置【スーパー・フェイズ】

製品カタログ

『使用済紙おむつの再生利用等に関するガイドラインについて』

その他資料

取り扱い会社

タイガーグループは「コンクリートと環境」をキーワードに環境の領域に参入しました。グループ各社と関連会社の技術や知見を結集して、各種廃棄物の再資源化やリサイクル、水質浄化や脱臭などに関する設備の開発を推進し、順調に引き合い、受注が増加し、高い評価を頂いております。また、タイガーグループ中央研究所へのテストや実験依頼が絶えない状況が続いております。 現在世界中でグリーンイノベーションが進行中ですが、その中核は脱炭素社会実現への取り組みであり、再生可能エネルギーへの取り組みと言われております。弊社でも、これに関連した太陽光パネル大量廃棄問題とバイオマス発電燃料不足問題の解決策となる技術や設備の開発にもグループをあげて取り組んでおり、環境領域の事業を拡げています。 弊社は、国土建設に欠かせないコンクリート製品の製造設備を進化させることで社会の持続的な発展に貢献する、という大きな使命と共に、新たな技術や設備の開発を通じて脱炭素社会の実現に貢献することも使命とし、社員一丸となって事業を推進しています。

おすすめ製品