ニュース一覧
31~60 件を表示 / 全 210 件
-
【1/25 WEBセミナー】QualityCulture醸成に向けた取り組み
当セミナーでは、実際に企業の中で行われている『Quality Culture』への対応や事例は勿論、 自社の文化醸成に向けた問題点や抑えるべきポイント、 改正GMP省令のポイントとなる『経営層の関与』についてもご紹介いたしますので、 過去に『Quality Culture』テーマのセミナーにご参加いただいた方も、 お楽しみいただける内容となっております。 QualityCultureの中心となる経営層の方々、 同僚や上司、部署の方々もお誘いの上、是非ご参加ください。 <セミナー概要> ・『Quality Culture』とは ・『Quality Culture』への対応や事例など ・『Quality Culture』醸成に向けた問題点や抑えるべきポイントなど <セミナー対象者> ・『Quality Culture』というキーワードにあまり馴染みのない方 ・『Quality Culture』というキーワードにご興味がある方 <セミナー申込み> https://www.utc-net.co.jp/seminar-info/20240118_1/
-
【1/18 WEBセミナー】 品質管理業務のDX推進(医薬品、医療機器、化粧品業界向け)
最近『DX(デジタルトランスフォーメーション)』が話題になっている中、 薬事業界の皆様からもこのようなお声をいただきます。 ”上層部から今あるシステムを活用してDXを進めていこうと言われているがどうしよう” ”DXを実現したいけど何から始めたら良いか分からない” 今回はそんな皆様に、『薬事業界のDX』をテーマとして、”何から始めれば良いのか?”など、 今後のDX推進に役立つ内容をご紹介いたします。 <セミナー概要> ・薬事業界におけるDXの現状 ・DX検討のためのポイント ・DX推進に向けたご提案 <セミナー対象者> ・DXと業務改善に興味がある方 ・既に電子化しており、更なる拡張を考えられている方 ・「DXによる業務改善」の指示を受けられている方 <セミナー申込み> https://www.utc-net.co.jp/seminar-info/20240118_1/
-
【1/17 開催】 「Pit-Nagoya Market」に出展いたします
「Pit-Nagoya Market」に出展いたします。 当社ブースでは、「デザイナーシリーズ」から主に5製品を紹介いたします。 ・ワークフローシステム「業務デザイナー」…申請業務の効率化 ・教育管理システム「教育デザイナー」…社内教育の実施と管理 ・文書管理システム「文書デザイナー」…社内文書の一元管理 ・品質管理システム「品質デザイナー」…電子帳票を使った品質管理 ・版下確認システム「版下チェックデザイナー」…原稿とデザイン版下の自動比較 多種多様な製造業の方にご利用いただけるソフトウェアを幅広く展開しております。 ご多忙かと存じますが、皆様のご来場をお待ちしております。 イベント詳細: https://pit-nagoya-market.nagoya-cci.or.jp/
-
【12/21 WEBセミナー】 品質保証業務の電子化について~電子化のハードル、CSV対応など~
GMP省令の改正を皮切りに、近年ではDX(電子化)による 業務改善を進める企業が増えている中、従来のアナログな手法での 品質管理や文書管理における業務改善は負荷が高く、 課題を抱えている企業様は少なくありません。 そこで、お客様からの要望に応えし、弊社からクラウドを活用した 品質管理システムが登場しました。 従来版と比べて手軽に導入することができ、 月額料金で利用することが可能です。 本セミナーでは、システムを活用した品質管理体制での業務改善事例や、 クラウドサービス導入のメリットをご紹介の予定です。 素早く確実に、CSV/DIに対応した業務の電子化を実現したい方には 必見の内容です。 <セミナー概要> ・システムを活用した品質管理体制のご紹介 ・業務改善事例 ・クラウドサービス活用をお勧めの企業 <セミナー対象者> ・品質管理業務を効率化したい方 ・少人数のチームで費用を抑えてシステム化したい方 ・サーバー等の環境構築、管理を避けたい方
-
【11/30 WEBセミナー】文書管理の基本の「き」と、新機能「地紋印刷オプション」のご紹介
業務マニュアルや製品標準書、製造記録書の「文書の管理」に お悩み事はありませんか? ・ 文書の申請から承認に時間がかかっている ・ 関連文書のひも付けが手作業管理のため煩雑となっている ・ 旧版の手順書で作業をしてしまいヒヤリハットがあった ・製造記録書発行後に不正なコピーを防止するため、 製造記録書に1枚1枚サインをしたり、QAの負担が大きい そんなお悩みを解決する方法をセミナーでご紹介します! 「文書デザイナーforGxP」を活用した電子化のポイントやメリットや、 製造記録書などで利用可能な発行管理機能のご紹介 また、新機能の「地紋印刷」もご紹介いたします! <セミナー内容> ・電子化のポイントとメリット ・「文書デザイナー for GxP」の活用方法 ・製造記録書等で利用可能な発行管理機能 ・新機能「地紋印刷」のご紹介 <セミナー対象者> ・品質管理/品質保証部門の方 ・文書管理の担当者の方 ・各種電子化を進められている方 ・業界の動きについて御興味のある方
-
【11/9 WEBセミナー】 文書管理の電子化のこれから - 電子化と紙運用の共存と求められる仕組み作り -
薬事業界を中心に、SOP(業務マニュアル)や製品標準書等の 「文書の管理」に対する電子化の波が広がってきています。 電子化することによる最新版の管理や検索の迅速化など、 モノづくりにおける重要な改善ポイントとして、各企業様で検討が進んでいる管理業務となっています。 今回のセミナーでは、当社製品「文書デザイナー for GxP」をベースに、電子化のポイントや どのように業務が変わっていくのか、また変わった後の効果の事例などなど。 さらには、『どうしても紙での運用が必要』な場合に求められる管理の仕組みについて、 事例を交えながらご紹介させていただきます。 <セミナー内容> 文書の電子化で必要なポイント 電子化イメージと改善効果 『紙運用』との共存(発行管理) DI対応で必要な”コピー防止”のご紹介 <セミナー対象者> 品質管理/品質保証部門の方 文書管理の担当者の方 各種電子化を進められている方 業界の動きについて御興味のある方
-
【11/22 特別セミナー】 医薬品製造業者・原料等供給業者・外部委託業者などのサプライヤー管理について
医薬品製造業・製造販売業界において、品質の維持担保は欠かすことのできないテーマとして 各社対応を進められていますが、管理の不備やコンプライアンスの低下等の要因により、 行政処分事例が発生しているのも事実です。 そのような中で、今「サプライヤー管理」の徹底が求められており、医薬品製造販売業者の 方は勿論、サプライヤーとなる医薬品製造業者・原料等供給業者・外部委託業者の方々に おいても、“どのように対応していくべきか”を、日々検討し、 業務改善に努められているとの声を多くお聞きしています。 今回この「サプライヤー管理」に関し、京都府健康福祉部薬務課の田中様を講師にお招きし、 サプライヤー管理の重要性や考慮すべきポイント、厚労省にて研究・報告された 「医薬品の製造販売業者による品質管理の体制構築に向けた調査研究」の解説を通し、 今後の品質管理業務の改善に向けたご参考にしていただける内容となっております。 詳細は以下URLをご覧ください。 https://www.utc-net.co.jp/seminar-info/20231122_1/
-
【11/2 WEBセミナー】 迅速なシステム化を実現!クラウドサービスで品質・文書管理業務の効率化!
DXによる業務改善を進められる企業が増えてきている昨今…。 紙や人力の対応では負荷の高い、品質管理や文書管理でお困りごとはありませんか? そのお困りごとに対して、今回はクラウドサービス(月額利用)でのご提案や、 今、なぜここまでクラウドサービスが世に浸透してきているのか。 そういった背景もご紹介いたします。 実際にクラウドサービスを導入したお客様の改善事例もご紹介しますので、 クラウドサービスを活用し、CSV/DIに対応したシステムを検討されている方、 クラウドサービスがどんなものなのか知りたい方には必見の内容となっています。 ご興味ある方はぜひ、無料セミナーにご参加くださいませ。 <セミナー内容> ・システムを活用した品質管理体制のご紹介 ・業務改善事例 ・オンプレミス/クラウドの違い ・昨今クラウドが流行ってるのはなぜか ・どんな企業様にオススメできるのか <セミナー対象者> ・品質管理業務を効率化したい方 ・文書管理業務を効率化したい方 ・少人数で費用を抑えてシステム化したい方 ・サーバー等の管理業務を避けたい方
-
【11/1~11/2開催】 第3回 デジタル化・DX推進展 (ODEX) に出展いたします
ユニオンシンクは「社内業務効率化 EXPO」へ出展し、 内部統制を目的としたワークフローシステム「業務デザイナー」を活用した ISO27001/ISMS運用の効率化のご紹介を予定しております。 今回は、ISMS運用の効率化および、ISMS運用をスムーズにシステム移行するための 業務デザイナーで利用可能な「専用テンプレート」をご用意させていただきました。 ISMS主任審査員の監修テンプレートですので、 「これから取り込みを考えている企業様」「現在の運用を効率化したい企業様」が、 すぐに取り組める内容をご紹介させていただきます。 また皆様からは、ISMS運用/維持をする上でのお困りごとやご要望といったご意見なども 頂戴できればと考えておりますので、是非ともこの機会に弊社ブースまでお立ち寄りください。
-
【10/19 WEBセミナー】業務デザイナーを活用した【ISMS運用の効率化】ご紹介セミナー
最近、情報漏洩などの問題が頻発し、 企業の情報セキュリティの確立・維持がますます重要性を増しています。 しかし、ISO27001/ISMSの構築・運用はさまざまな要求があり、 漏れがないようにするには手間と時間がかかります。 本セミナーではワークフローシステム「業務デザイナー」を活用し ISO27001/ISMSの構築・運用をサポートする「運用テンプレート」をご紹介させていただきます。 <セミナー内容> ・ISO27001/ISMSの基礎内容ご紹介 ・「課題」と「システム対応」のご紹介 ・「業務デザイナー」「運用テンプレート」のご紹介 ・システム運用による改善効果のご紹介 <セミナー対象者> ・ISO27001/ISMS業務を担当しているご担当者様 ・システム運用による効率化を実現したいご担当者様 ・ISO27001/ISMS認証取得の予定がある企業のご担当者様 ・認証取得に向けて、手間も時間も省力化したいご担当者様 <お申込み> https://www.utc-net.co.jp/seminar-info/20231026_1/
-
【10/26 WEBセミナー】 DI対応基本の「き」基礎編セミナー
データインテグリティ(DI)の基礎講座編として、背景とおさえるべきポイントをご紹介いたします。 これまでご好評いただき、過去に何度も実施しているDIセミナー。 過去参加できなかった方や、もう一度聞きたいと思われていた方は、是非ともこの機会にご参加ください! 薬事企業における「情報(データ)の取り扱い」に対し、 DIは切っても切り離せない必須条件です。 お客様からも、 「なぜDI対応が必要なのか」 「DIでおさえるべきポイントはどこか」 といったご質問やご相談は、まだまだ多くいただきます。 業界内での要求に対し、DIとどう”向き合うか” わかりやすくご紹介させていただきます。 <セミナー内容> ・DI対応の「基本」と考え方 ・対応のポイント「ALCOA+」 ・業務の電子化における注意点 <セミナー対象者> ・コンピュータシステム導入をご検討の方 ・部署移動で初めてDI対応に触れられる方 ・DIの基礎を改めて理解したい方 <お申込み> https://www.utc-net.co.jp/seminar-info/20231026_1/
-
【10/12 WEBセミナー】 ISOは文書管理から『文書デザイナー for GxP ご紹介』
突然ですが皆さん、ISO文書の管理は適切に運用できていますか? 手作業による管理では最新版の改訂、差替え時期の確認や承認プロセスなど、 様々な場面で多くの課題が生じている企業様も少なくありません。 本セミナーでは薬事業界における文書管理の現状と課題に焦点を当て、 文書管理システム「文書デザイナー for GxP」を活用し文書の管理を 効率よく運用する方法をご紹介します。 重要文書の適切な管理を行いたい方、紙の文書の電子化を検討している方、文書管理に課題を抱えている方には必見のセミナーです。 <セミナー内容> ・「文書デザイナーforGxP」のご紹介 ・薬事業界における文書管理の課題 ・文書管理システムで出来る改善 <セミナー対象者> ・重要文書の管理を行っている方 ・紙の文書の電子化を検討されている方 ・文書管理に課題を抱えられている方 <お申込み> https://www.utc-net.co.jp/seminar-info/20231012_1/
-
【10/5 WEBセミナー】 版下チェックデザイナーを活用した【デザイン版下確認効率化】のご紹介
弊社製品「版下チェックデザイナー」をご紹介するセミナーを開催いたします。 多くのメーカー様が実施されている、デザイン版下の確認業務。 誤記載があれば、製品回収や事故につながる可能性がある為、大変重要な業務となります。 確認業務におかれましては「複数メンバー・複数部署」にわたり確認を実施し、 確認漏れがないよう手間と時間をかけてご対応されていることと思います。 本セミナーでは、当社製品「版下チェックデザイナー」を活用し、 システム化された版下確認業務をご紹介させていただきます。 <セミナー対象者> ・デザイン版下のチェック業務を実施しているご担当者様 ・表示による製品回収のリスクを減らしたいご担当者様 ・版下チェック業務の効率化をご検討のご担当者様 <セミナー内容> ・お客様からお伺いした課題と問題のご紹介 ・「版下チェックデザイナー」のご紹介 ・システムのデモンストレーション ・システム運用による改善効果のご紹介 <お申込み> https://www.utc-net.co.jp/seminar-info/20231005_1/
-
【展示会出展】11/8~11/10 メッセナゴヤ2023に出展いたします
「メッセナゴヤ2023」に出展いたします。 2023年11月8日(水)~10日(金)の3日間、ポートメッセなごやで開催されるほか、11月の1カ月の間は、同展Webサイト内にてオンラインでも開催します。 当社ブースでは、「デザイナーシリーズ」から主に4製品を紹介いたします。 ・版下確認システム「版下チェックデザイナー」…原稿とデザイン版下の自動比較 ・教育管理システム「教育デザイナー」…社内教育の実施と管理 ・文書管理システム「文書デザイナー」…社内文書の一元管理 ・品質管理システム「品質デザイナー」…電子帳票を使った品質管理 多種多様な製造業の方にご利用いただけるソフトウェアを幅広く展開しております。 大変ご多忙かと存じますが、皆様のご来場をお待ちしております。 詳細は以下URLをご覧ください。 https://www.utc-net.co.jp/event/20231108_1/
-
【9/28 WEBセミナー】【初めての方向け】CSV対応の基本の「き」基礎編セミナー
今回は皆様が頭を悩ませる「CSV」について 基本の「き」から振り返ってお話していきたいと思います。 毎回ご好評いただいております本セミナー 一度お聞きになった方も、初めてご視聴いただく方も できる限り皆様にお楽しみいただけるよう 今回は具体的なご質問への回答も予定しております。 取引先からCSV対応を求められており 現在システム化をご検討中の方はもちろん、 何から手をつけていいかわからないという方も CSV対応の考え方、対応の仕方の基本について わかりやすくカンタンに解説させていただきます! <セミナー対象者> ・CSV対応をご検討、または実施のご担当者様 ・システム化検討のお客様 ・CSVの基本を振り返りたい方 ・他社でのお困りごとや対応方法など、具体的な内容を知りたい方 <セミナー内容> ・CSVの基本的な説明 ・CSV対応セミナー時にいただいたご質問への回答 <お申込み> https://www.utc-net.co.jp/seminar-info/20230928_1/#application__form
-
【8/31WEBセミナー】教育管理の基本の「き」 - 教育管理に必要な要素と、カイゼン方法 -
8/31 開催!無料WEBセミナー 「教育管理の基本の「き」 - 教育管理に必要な要素と、カイゼン方法 -」 品質管理において、品質の維持/向上をするために 様々な教育を実施されているかと思います。 そこで、私ども営業が数多くのお客様から課題をお伺いし考案した 『教育』を行う上での重要なポイントやお困りごとに対しての 改善方法、改善案をご紹介させていただきます! ご興味ある方は是非、無料セミナーにご参加くださいませ。 <セミナー対象者> ・教育管理について課題がある方 ・ITを利用する教育について興味のある方 ・薬事企業の教育について興味のある方 <セミナー内容> ・薬事業界の教育について ・品質管理のための教育について ・ITの力を活用した教育について <お申込み> https://www.utc-net.co.jp/seminar-info/20230831_1/#application__form
-
【8/24 WEBセミナー】 業務課題をITでサポート - 供給者管理における、課題と改善 -
日頃から弊社セミナーをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 今回のセミナー内容は「供給者管理」。GMP省令の改正に伴い、 より一層徹底した管理が必要となってきている業務です。 自社内だけでなく、協力企業との連携が重要となるため、 多くの企業様で苦労されているとの声も多い、 改善対象となっている業務であると思います。 そんな供給者管理における課題や、改善のニーズなど、 セミナー内では各社様の生の声を交え、 「供給者管理の今」と「これから求められる対応」の一例をご紹介いたします。 さらに今回は、弊社が今後の対応として検討している 「ITによる供給者管理の改善機能」についても、 ご紹介予定です! まだまだ検討段階の案ではありますので、 是非皆さんからのご意見をいただけますと幸いです。 <セミナー内容> ・省令と供給者監査 ・供給者監査における課題 ・抑えるべきポイント ・当社が考える、ITによる改善案 <セミナー対象者> ・供給者監査を行われている方 ・社内のIT化を担当されている方
-
【8/10 WEBセミナー】DI対応の基本の「き」基礎編セミナー
今回は、データインテグリティ(DI)の基礎講座編として、 背景とおさえるべきポイントをご紹介いたします。 これまでご好評いただき、過去に何度も実施しているDIセミナー。 過去参加できなかった方や、もう一度聞きたいと思われていた方は、 是非ともこの機会にご参加ください! 薬事企業における「情報(データ)の取り扱い」に対し、 DIは切っても切り離せない必須条件です。 お客様からも、 「なぜDI対応が必要なのか」 「DIでおさえるべきポイントはどこか」 といったご質問やご相談は、まだまだ多くいただきます。 業界内での要求に対し、DIとどう”向き合うか” わかりやすくご紹介させていただきます。 DI対応でお困りになられている方! 改めて確認されたい方! 新人さんへの教育したい!という方必見です!! <セミナー内容> ・DI対応の「基本」と考え方 ・対応のポイント「ALCOA+」 ・業務の電子化における注意点 <セミナー対象者> ・コンピュータシステム導入をご検討の方 ・部署移動で初めてDI対応に触れられる方 ・DIの基礎を改めて理解したい方
-
【7/27WEBセミナー】文書管理の基本の「き」
突然ですが皆さん、文書管理を適切に運用できてますか? 手作業が多いとどうしても煩雑になりがちだ、というお声をよくお聞きしています。 最新版や改訂したもの、差替え時期や承認プロセスなども必要になってきますよね。 弊社から、文書の管理を考えている皆さんにうってつけのセミナーを開催いたします! <セミナー内容> ・重要文書の管理を行っている方 ・紙の文書の電子化を検討されている方 ・文書管理に課題を抱えられている方 <セミナー対象者> ・医薬品製造業界における文書管理の課題 ・医療機器製造業業界における文書管理の課題 ・文書管理システムで出来る改善 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
-
【7/20WEBセミナー】 お客様の声をご紹介 ~品質管理業務におけるお悩みとシステム化の効果~
DX(電子化)による業務改善を進められる企業が増えてきている昨今 弊社にも、紙や人力の対応では負荷の高い、品質管理や文書管理を改善したいというお声を 数多く頂戴しています。 本セミナーでは薬事企業が抱える課題やお客様から聞く課題やシステム検討時の障壁、 そして導入後の効果(実際のお客様の声)についてご紹介いたします。 品質管理業務や文書管理業務を効率化したい方、システム導入後の効果を知りたい方、 導入時の障壁となる問題を知りたい方に特におすすめです。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 <セミナー内容> ・薬事企業が抱える課題 ・品質管理システム検討時に現る障壁 ・システム化したことによる効果 <セミナー対象者> ・品質管理業務を効率化したい方 ・文書管理業務を効率化したい方 ・導入後の効果を知りたい方 ・導入時の障壁となる問題を知りたい方
-
【7/13WEBセミナー】 手軽に始められる!クラウドサービスで品質管理業務の電子化!
GMP省令の改正を皮切りに、近年ではDX(電子化)による 業務改善を進める企業が増えている中、従来のアナログな手法での 品質管理や文書管理における業務改善は負荷が高く、 課題を抱えている企業様は少なくありません。 そこで、お客様からの要望に応えし、弊社からクラウドを活用した 品質管理システムが登場しました。 従来のオンプレミス版と比べて手軽に導入することができ、 月額料金で利用することが可能です。 本セミナーでは、システムを活用した品質管理体制での業務改善事例や、 クラウドサービス導入のメリットをご紹介の予定です。 素早く確実に、CSV/DIに対応した業務の電子化を実現したい方には 必見の内容です。 <セミナー内容> ・品質管理業務を効率化したい方 ・文書管理業務を効率化したい方 ・少人数のチームで費用を抑えてシステム化したい方 ・サーバー等の環境構築、管理を避けたい方 <セミナー対象者> ・システムを活用した品質管理体制のご紹介 ・業務改善事例 ・オンプレミス/クラウドサービスの違い ・クラウドサービス活用をお勧めの企業
-
【6/29WEBセミナー】『これからの社内教育』を実現する「教育デザイナー」ご紹介セミナー
「薬機法」「GMP省令」「QMS省令」など、法令・省令の改正が行われ、 『教育管理』の重要性が注目されているなか 皆様はどのように社内教育を実施されていらっしゃいますか? 周知徹底の為の教育を実施したいが 「効率良く教育を実施するにはどうすれば良いのか?」 といったお悩みの声をいただく事が増えています。 今回は、弊社の教育管理システム『教育デザイナー』を用いた 教育管理についてのセミナーを開催させていただきます。 教育実施から確認テスト、さらにスキルマップの作成までをシステム化し 監査証跡として記録することが可能です。 当日は、社内教育が求められる背景や 社内教育で挙げられる課題など事例の紹介から 実際の画面を用いたデモンストレーションを開催いたします。 「教育実施状況の把握が大変。」 「教育実施した後のスキル管理が大変。」 といったお悩みを持つ企業様必見です。 <セミナー内容> ・教育デザイナーによるデモンストレーション ・教育管理の重要性 <セミナー対象者> ・社内教育のシステム化を検討しているご担当者様 お申込みお待ちしております!
-
【6/22WEBセミナー】紙の書類の発行から回収迄を一括管理 – 文書デザイナー for GxP機能のご紹介 -
日頃から弊社セミナーをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 「紙の書類の発行から回収迄を一括管理 – 文書デザイナー for GxP機能のご紹介 -」セミナーをオンラインで無料開催します! 文書管理における様々な課題、例えば、 ・旧版作業によるミス ・配付・回覧・回収の手間 ・有効期限の管理 ・関連文書との紐づけ など これらの様々な課題に対して、文書デザイナーforGxPではどのように解決されるか デモを交えながらご紹介します。 また今後の拡張機能として、印刷された文書の 【コピー防止への対応として、地紋印刷の組み込み】を検討しております。 こちらの構想をご紹介させていただきます。 本機能化に向けてご意見などいただけると大変うれしく思います。 <セミナー内容> ・文書デザイナーforGxPのご紹介 ・発行回収管理オプションのご紹介 ・構想中の機能【地紋印刷】のご紹介 <セミナー対象者> ・文書の管理に課題を抱えている方 ・文書管理システム導入検討中の方 興味を持たれた方は、下記の開催情報をご覧ください!
-
【6/15WEBセミナー】改正から早2年。「GMP省令」の基本とポイント - 初心者向け -
日頃から弊社セミナーをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 今回のセミナー内容は「GMP省令」。医薬品製造における基本にして必須のルールです。 令和3年の4月に改正され、早2年が経ちました。皆様既に対応を終えられ、新たなGMP省令 のもと、医薬品製造に従事されているかと思います。 そんな「GMP省令」を、今回は初心者向けの内容でお伝えしたいと思います。 この春から従事され始めた方、取引先が医薬品製造の方など、これから基本を学んでいきたい と考えられている方々に、少しでも参考になればと考えていますので、是非ご参加ください。 ※本セミナーは「初心者向け」となります。既にGMP業務に従事されている方にとっては、簡素な内容となりますのでご留意ください。 <セミナー内容> ・GMP省令とは ・抑えるべきポイント ・改正された背景と改正ポイント ・電子化によるGMP業務の改善 <セミナー対象者> ・今年からGMPに従事され始めた方 ・取引先が医薬品製造業の方 ・GMP省令への認識を深めたい方 ご興味ある方は是非、無料セミナーにご参加くださいませ。
-
【WEBセミナー】ISOの管理をテンプレートで実現 ! - 業務デザイナーISO対応テンプレートご紹介 -
日頃から弊社セミナーをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 ITを活用する/しないに関わらず、業界問わず対応が必須となってきた「情報資産」管理。 もちろんISOにも、ISO27001(ISMS)という国際規格があり、 IT企業は勿論、個人データや企業データを管理する企業様/団体様において、 取得の機運が高まってきています。 本セミナーでは、ISO27001(ISMS)の概要のご紹介や抱えられている課題 「業務デザイナー」によるデモンストレーションを実施の予定です。 興味を持たれた方は是非!下記の開催情報をご覧ください。 <セミナー内容> ・ISO27001/ISMSとは ・課題と解決策 ・「業務デザイナー」を用いた活用 ・製品(ISOテンプレート)のデモンストレーション <セミナー対象者> ・ISMSを取得/維持されるご担当者様 ・今後ISMSの取得を検討されてる方 ・情報セキュリティに興味がある方 ご興味ある方は是非、無料セミナーにご参加くださいませ。
-
【WEBセミナー】クラウドサービスで品質管理業務の電子化!
DXによる業務改善を進められる企業が増えてきている昨今 紙や人力の対応では負荷の高い、品質管理や文書管理でお困りごとはありませんか? そのお困りごとに対して、新たにクラウドサービス(月額利用)でのご提案ができるようになりました! クラウドサービスなら、費用を抑えて尚且つ、素早く、CSV/DIに対応した業務の電子化を実現が可能です。 <セミナー内容> ・品質デザイナー for GxPのご紹介 ・文書デザイナー for GxPのご紹介 ・オンプレミス/クラウドサービスの違い ・クラウドサービス活用をお勧めの企業 <セミナー対象者> ・品質管理業務を効率化したい方 ・文書管理業務を効率化したい方 ・少人数のチームで費用を抑えてシステム化したい方 ・サーバー等の環境構築、管理を避けたい方 ご興味ある方は是非、無料セミナーにご参加くださいませ。
-
【WEBセミナー】新機能搭載!『版下チェックデザイナー バージョンアップご紹介セミナー』
ユニオンシンクでは、版下確認作業をサポートする製品として「版下チェックデザイナー」をリリースさせていただきました。 この度のバージョンアップにて新機能を搭載し、さらに使いやすくなりました。 「原稿情報の取り込み登録」や「画像比較だけの実施」などが可能になり、 確認業務全体をさらに効率化できるようになりました。 本セミナーでは、「版下チェックデザイナー」のご紹介から、 バージョンアップにて搭載された「新機能」を中心に、 システム化された版下確認業務を、わかりやすくご紹介させていただきます。 お客様のご要望から生まれた製品であるからこそ、 「こんなことが出来たら便利!」が実現しました。 <セミナー内容> ・「版下チェックデザイナー」のご紹介 ・バージョンアップで追加された「新機能」のご紹介 ・システムのデモンストレーション ・お客様のお声と改善案のご紹介 <セミナー対象者> ・版下チェック業務を実施しているご担当者様 ・製品回収のリスクを減らしたいご担当者様 ・版下チェック業務の効率化をご検討のご担当者様 少しでもご興味ございましたら是非ともご参加ください。
-
【WEBセミナー】【初めての方向け】CSV対応の基本の「き」 基礎編セミナー
医薬品製造業界において、業務にコンピュータシステムを使う際に「評価」を実施する ことは、今では必須かつ当然の動きとして対応されています。 そんな中、御取引企業様の中に「医薬品製造関連」を持たれている方々より、 「CSV対応を行うようにと言われたが、何をどうしたら良いの?」といった お声をいただく事が多くなってきました。 今回は、医薬品事態は製造していないが、関連する原料/原材料を作られている方々へ CSV対応の考え方、対応の仕方の基本について、カンタンに解説させていただきます! 是非、この機会に「CSV対応の基礎」を知っていただき、 御取引先様からの要求への、スムーズな対応の参考にしてください。 <セミナー内容> ・CSVとは? ・対応における基本的な考え方 ・対応方法と注意点 ・よくあるご質問 <セミナー対象者> ・取引先に医薬品製造業を持たれている企業の品質部門の方 ・初めてCSV対応に触れられる方 ※基礎的な内容に終始します。 経験者の方には物足りない内容となりますので、ご了承ください。
-
【WEBセミナー】DI対応の基本の「き」基礎編セミナー
【データインテグリティ(DI)基礎講座編~背景とおさえるべきポイント~】を、 4/13(木)・15時半よりWEBにて開催します! ご好評いただき何度か行っている DIのセミナー。 過去ご参加できなかった方はこの機会に是非ご参加ください! 薬事企業における「情報(データ)の取り扱い」に対し、 DIは切っても切り離せない必須条件です。 お客様からも、 「なぜDI対応が必要なのか」 「DIでおさえるべきポイントはどこか」 といったご質問/ご相談は、まだまだ多くいただききます。 業界内での要求に対し、DIとどう”向き合うか” わかりやすくご紹介させていただきます。 DI対応でお困りになられている方! 改めて確認されたい方! 新人さんへの教育したい!という方必見です!! <セミナー内容> ・DI対応基礎 <セミナー対象者> ・DI対応をご検討、または実施のご担当者様 興味を持たれた方は是非!下記の開催情報をご覧ください。
-
【WEBセミナー】『設備/機器管理業務の改善』 設備/機器の保全、校正管理業務の改善提案
今回は、設備/機器管理に関するセミナー(3回目)を開催いたします。 設備/機器管理のセミナーは今回で3回目の開催という事もあり、 セミナー内容と合わせまして、過去のセミナーでもご案内しておりました、 まだ開発段階ではありますが設備/機器管理テンプレートの画面を、 特別に一部ご紹介を予定しております。 ご興味を持っていただけましたら是非ともご参加くださいませ! <セミナー内容> ・設備、機器管理におけるお客様の声 ・設備、機器管理における弊社の改善提案のご紹介 ・品質管理デザイナー for GxPのご紹介 <セミナー対象者> ・設備、機器管理業務の負荷にお困りの方 ・品質デザイナー for GxPをもっと広く活用したいお客様 興味を持たれた方は是非!下記の開催情報をご覧ください。