株式会社シロ産業 公式サイト

一般ゴム用アナログ硬度計/ 品番 MD15S-A719NT

ゴム・プラスチック硬さ計

●ゴムなど軟質物のかたい、やわらかいという硬さの程度を数値化して表すデュロメータ(ゴム・プラスチック硬さ計)です。 ●JIS K 6253準拠 ●JIS K 6253(新JIS)対応のデュロメータです。 中硬さ用のタイプA、高硬さ用のタイプD、低硬さ用のタイプEの3タイプのデュロメータにより構成されています。 中心となるタイプAは旧JISのA形硬度計に比べ、1~2ポイント高い値を示す傾向があります。 タイプDは、タイプAによる測定値が90以上の硬質ゴム用、タイプEは、タイプAでの測定値が20以下の軟質ゴムに適しています。 なお、タイプAのMD15S-A719NTは、JIS A 1108「コンクリートの圧縮試験方法」にあるアンボンドキャッピング試験にも規定されています。また、タイプEはISO7619ではタイプAOデュロメータの名称となっています。

関連リンク - http://www.webshiro.com/syouhinsetumei4/MD15S-A719…

基本情報

●置針式について ゴム、エラストマーなどの弾性体の中には、デュロメータの加圧面が密着した直後から、クリープ特性などの要因により指示値が下がり最高値が読み取りにくいものがあります。指針は降下していく値を示し続けるものの、置針は最高値で保持していますので、読み取りの精度が高まります。また測定はできるものの、何らかの障害物により直接指針が見えない場合、測定後に置針で値の確認ができます。置針式には上下限リミッタを標準装着していますので、硬さの値の公差判定にも有効です。 ●ピークホールド機能付デジタルデュロメータ ピークホールド(最大値保持)機能の搭載モデル。 緩和現象などにより最大値が読み取りにくいエラストマーの硬さ測定に有効です。最小読取値は0.5とアナログタイプの2分の1。

価格帯

納期

詳細はお問い合わせください

都度、御確認ください。

型番・ブランド名

MD15S-A719NT

用途/実績例

●スタンド取付兼用・加圧面φ18mmデュロメータ 測定スタンドに取り付けるタイプA及びタイプDデュロメータの加圧面直径がJISやISO規格で18mmと規定されました。 φ18mmタイプA(MD15S-A719RT)、タイプD(MD15S-D720RT)ともに、手押し測定用としても、そのまま使用できます。 対応スタンド:自動スタンド MD15S-610T、手動スタンド MD15S-612T/MD15S-615T

取り扱い会社

測定機器、包装材料と物流機器をご紹介。 常に新しい商品ラインナップををお届け! メーカータイアップ商品など、お得な情報や 限定期間・限定数量品情報をご紹介しています。

おすすめ製品