株式会社シロ産業の会社ロゴ画像です 株式会社シロ産業 公式サイト

デジタル照度計/品番 T-10A

JIS AA級、DIN Class-Bに準拠

●JIS AA級、DIN Class-Bに準拠 PWM光に対応した次世代新照明向けの照度計 ●ミニ受光部・コードは防水仕様です。 ●簡単に安価に多点測定ができます。 ミニ受光部もご用意。狭い所の照度測定も可能です。 ●JIS AA級、DIN Class Bに準拠 T-10A、T-10MA はJIS C 1609-1:2006 一般計AA 級照度計、DIN 5032 Part 7 1985 年度版 Class-B に準拠。高精度、高信頼性を追求した安心の照度計です。※ ※本器は計量法の型式承認を本体と受光部一体で取得しています。 本体と受光部を分離して使う場合(ケーブル延長/多点測定)に対しては型式承認を得ていません。 型式承認番号は、本体と受光部双方の銘版に記載されている合番号が同一の組み合わせに対して適用されます。

関連リンク - http://www.webshiro.com/syouhinsetumei2/T-10A.html

基本情報

●PWM光に対応。次世代光源の測定も可能です。 PWMはPulse Width Modulation(パルス幅変調)の略で、パルス信号のON期間とOFF期間の割合を調整することで信号強度を制御する方式のことです。 パルス信号とは、ON状態と、OFF状態を繰り返す信号のことで、1周期に対するON期間の割合をデューティー比と呼びます。 PWM調光とは、パルス発光させた光のデューティー比(点灯時間)を調整することで明るさを調整する方法です。 点灯時間を長くすれば明るくなり、点灯時間を短くすれば暗くなります。 ●簡単に安価に多点測定ができます。(2~30点) プロジェクターなどの照度分布が一台で簡単に測れます。 ●受光部が取り外せます。 本体と受光部は取り外して市販のLANケーブルで接続できるので、お客様の検査システムへの組込みも簡単

価格帯

納期

詳細はお問い合わせください

都度、御確認ください。

型番・ブランド名

T-10A

用途/実績例

■主な用途 ●照明機器メーカーの研究・検査 ●官公庁試験機関 ●工場・事務所・病院などの保守管理 ●防犯灯・街路灯の照度管理 ●建築関連の光源チェック ●LED植物工場での照度管理 ●全光束・配光特性装置のセンサーとしてなど ※海水中の照度測定についてはメーカー保障対象外となります。 ※T-10WSAの受光部が防水仕様の照度計ですが、専用の水中照度計ではありません。 ちょっとした水濡れに対しての防水であり、 水中へ入れたままで使うことは想定していません。

取り扱い会社

測定機器、包装材料と物流機器をご紹介。 常に新しい商品ラインナップををお届け! メーカータイアップ商品など、お得な情報や 限定期間・限定数量品情報をご紹介しています。

おすすめ製品