株式会社シロ産業の会社ロゴ画像です 株式会社シロ産業 公式サイト

葉物野菜用三角袋 プラマーク入M1563DB-PP200200S

葉物野菜用三角袋 プラマーク入り(280/120×290mm)/品番 M1563DB-PP200200S

優れた鮮度保持性でいつまでも生き生きフレッシュ! 防曇効果が優れているため、袋の中の水分が水滴にならず薄い水膜になるので、内容物を腐敗からまもり、鮮度の保持性が良くなります。 防曇フィルムは、簡単に言うと「曇りにくいフィルム」です。 フィルムの内側の水滴を膜状にして、曇って見えるのを抑える機能をもっています。 そのため、水分を含む商品を包装する用途に広く用いられています。 ボードン(防曇)袋という呼び名ですっかり定着しています。 防曇フィルムは、製膜する工程でフィルムのなかに防曇剤を練り込んだり、フィルム表面に防曇剤を塗布することで、曇り抑制効果を発揮します。 そして、防曇フィルムの中でも「OPP防曇フィルム」は、透明度が高く衝撃に強いOPP(二軸延伸ポリプロピレン)の特性に、さらに防曇性が加わり、様々な包装に幅広く活用されています。 ● 青果物のパッケージには「OPP防曇フィルム」がオススメ 「野菜やくだものを新鮮にパッケージしたい」 「なるべくおいしそうに見えるよう、見た目を工夫したい」 青果物の販売には、鮮度保持と見栄えの両方が大切です。

関連リンク - https://www.webshiro.com/syouhinsetumei10/M1563DB-…

基本情報

丹精込めてつくられた青果物を「おいしそう」と思える状態でお客様にお届けできるのが一番ですよね。 それをお手伝いするのがOPP防曇フィルムです。 青果物の劣化を引き起こす要因のひとつに「蒸散」があります。 「蒸散」とは青果物が根から養分を吸い上げ、葉などを通じてあまった水分を外に放出する作用のこと。 そして収穫後、根から切り離された状態でも蒸散作用は働き続けるので、次第に青果物からみずみずしさが損なわれてしまうのです。 そのため、青果物をフィルム包装している場合、蒸散した水分がフィルムの内側を曇らせてしまいます。 「曇り=水滴が多くなる」と、パッケージの中身がはっきり見えなくなるだけでなく、水滴が袋の底にたまったり、中の青果物に水が付き、腐敗やカビが発生する原因にもなりえます。 防曇フィルムは、「曇りにくい=水滴が発生しにくい」製品のため、このような劣化をなるべく抑え、鮮度を保持するのに役立ちます。

価格帯

納期

用途/実績例

葉物野菜用三角袋

取り扱い会社

測定機器、包装材料と物流機器をご紹介。 常に新しい商品ラインナップををお届け! メーカータイアップ商品など、お得な情報や 限定期間・限定数量品情報をご紹介しています。

おすすめ製品