株式会社シロ産業 公式サイト

普通騒音計(クラス2)/ 品番 MI1NL-6BL

大型カラー液晶タッチパネルの採用により、操作を大幅に改善し、わかりやすく直感的な操作で計測を開始することができる騒音計です。

本来の騒音レベルの測定や演算を行うこと以外に、測定中に「音を聞きながら計測する」ということも可能です。音を聞くことで、対象物の状態を確認したり、音源探査、確実に録音できたかを確認できるようになりました。失敗の許されない測定現場で、安心・確実な計測を行うことができます。 当商品1台で、騒音測定、音の収録、周波数分析、異音の音源探査が可能となり、測定作業の効率を大幅に向上させることができます。 M7SLM-8311Nは高機能な環境騒音計測を行う方にオススメです。 超低周波音から可聴域を測定する方にオススメな広帯域タイプ「M7SLM-8611N」や、無響室などで、小さな音を測定する方にオススメの高感度タイプ「M7SLM-8811N」もございます。

関連リンク - https://www.webshiro.com/syouhinsetumei12_25/M7SLM…

基本情報

■仕様 品番M7SLM-8311N 計量法型式 承認番号※1第TS225号 第TS224号 適合規格JIS C 1509-1: 2017 クラス2 JIS C 1516: 2020 クラス2 IEC 61672-1:2013 Class 2 ANSI S1.4-2014/Part1 Class2 測定周波数範囲10 Hz~8 kHz 測定レベル範囲 (JIS、IEC)A: 23~138 dB C: 30~138 dB Z: 36~138 dB 自己雑音レベルA: 17 dB 以下 C: 24 dB 以下 Z: 30 dB 以下 リニアリティレンジワイドレンジ: 110 dB/ノーマルレンジ: 80 dB レベルレンジ20~130 dB(wide)/60~130 dB/50~120 dB/ 40~110 dB/30~100 dB/20~90 dB/10~80 dB 基準レンジ50~120 dB 時間重み付け特性 例:LAFF(速い)、S(遅い)、I(インパルス)、10 ms 周波数重み付け特性 例:LAFA,C,Z 特性

価格帯

納期

用途/実績例

●ハンドストラップ付属 測定使用時、本体落下を未然に防ぎます ●サイズダウン 前機種から、35%の小型化を実現。手の小さい方にも優しい設計、持ちやすさを追求したデザインです ●4.3インチカラー液晶 重ね書き表示も明快にできます。レンジオーバーを赤色で警告します ●集録スタートもタップ1つ 演算データやレコーディングが、スタート(自動メモリ保存用)を1タップすることにより開始されます ●リスニング機能搭載 マイク(騒音計)を音が大きく聞こえる方へ向けることで数値だけではなく、聞きながら音を実感できます ●長時間計測を実現 アルカリ電池使用時 約12時間、USBからの給電も可能です ●タッチパネルで直感的な操作 演算切替、レンジ切替、測定時間など表示をタップする事により変更が可能です ●ホームキーの搭載 ホームキーを押すと基本画面に戻ります ●キーロック機能 ホームキーを長押しでキーロックが可能です ●防風(ウィンド)スクリーン補正機能 防風スクリーンを使用して測定する場合、装着の影響を補正することができます

おすすめ製品

取り扱い会社

測定機器、包装材料と物流機器をご紹介。 常に新しい商品ラインナップををお届け! メーカータイアップ商品など、お得な情報や 限定期間・限定数量品情報をご紹介しています。