協働ロボット【タップ・ダイスの着脱 事例】株式会社田野井製作所様
タップの研削加工におけるNC機への着脱を協働ロボットで自動化した事例をご紹介。事例資料も進呈中!
「タップ」「ダイス」を製造する株式会社田野井製作所様へ 協働ロボットを導入した事例をご紹介いたします。 同社では、技術者の高齢化により、技術者は退職していく一方で、 新たな人材の採用に苦戦をしていました。 導入後は、複数のプログラムの切り替えが簡単にでき、そのため、 多品種の作業切り替えが簡単で、多品種小ロット生産にも対応 できるようになりました。 【事例概要】 ■課題 ・技術者の高齢化により、技術者は退職していく一方で、 新たな人材の採用に苦戦をしていた ■結果 ・多品種小ロット生産に対応できるようになった ・柵も必要ないので、省スペースで効率化ができた ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
基本情報
※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
関連動画
カタログ(11)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(3)
-
省力化補助金(一般型)がスタートします
中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするために、人手不足に悩む中小企業等 に対して、省力化投資を支援する「中小企業省力化投資補助金」がスタートします。 ウィングロボティクス株式会社は、この補助金を活用したロボット導入サポートも行っています。 お問い合わせは、下記メールアドレスまでお願いします。 contact@wing-robotics.com 担当者:吉田
-
日本ロボットシステムインテグレータ協会「正会員」承認されました
2024年12月10日付けで、 「日本ロボットシステムインテグレータ協会」の「正会員」として 承認されました。 今後、益々、社会のロボット導入に貢献していきますので 問い合わせ、お待ちしています。 窓口 吉田 s.yoshida@wing-robotics.com
-
田野井製作所様_すべて立上げ完了しました
昨日で田野井製作所様の立上げ完了しました。 今回は、4台立上げしましたが、 これまで通り、1台/日のペースで立上げ 4日間で完了しました。 立上げが短期で終了しており、田野井製作所様からも 非常に喜ばれています。 過去のインタービュー記事は、下記リンク先を クリックして下さい。 興味ある方は、担当窓口 吉田までメール下さい。 s.yoshida@wing-robotics.com
取り扱い会社
当社は、労働環境における、単純・過酷作業の負担軽減、人手不足解消、 省人化・省力化のために、実用性のあるロボットを派遣する企業です。 ロボットとAIを用いることで、より複雑、かつ、正確な作業が可能に。 人間を単純作業から解放し、競争力の維持と、豊かな暮らしを両立。 IT、ロボット、AIの専門家と、製造業を熟知する経営者が結集、 日本の中小企業の生産性向上に貢献します。