フッ素ポリマーとは?
フッ素ポリマーの特長をご紹介します。
フッ素ポリマーとは、 フッ素原子が主要な構成要素として含まれるポリマーの一種です。 フッ素は非常に特徴的な元素であり、その特性はポリマーにも顕著に表れます。 以下に、フッ素ポリマーの主な特徴と一般的な用途について詳しく説明します。 ■特徴 非常に低い粘着性 フッ素ポリマーは一般的に非常に滑らかで粘着性がほとんどないため、 "非粘着性"または"非粘着"として知られています。 高い耐薬品性 フッ素ポリマーは非常に優れた耐化学性を持ちます。 多くの腐食性物質や溶剤に対して耐性を示し、化学的に安定な特性を持っています。 これにより、化学容器、配管、ガスケットなどのアプリケーションで利用されます。 高い耐熱性 フッ素ポリマーは高温に耐える特性があります。 特にPTFEは、非常に高い温度(約260°Cまたは500°F)まで耐えることができます。 この特性により、高温条件下での使用が必要なアプリケーションに適しています。 電気絶縁性 フッ素ポリマーは優れた電気絶縁性を持ちます。 これは、電子部品やケーブルの絶縁材料として広く使用される理由の1つです。
基本情報
【フッ素樹脂ポリマーの特性】 ■非粘着性 付着性の強い粘着物に対しても離型がよく、付着しないか、または、付着しにくい性質のことです。 ■撥水・撥油性 表面に水や油がついても良く弾きます。よって汚れがつきにくく簡単に洗浄できます。 ■耐熱性・耐寒性 樹脂の中では耐熱性が高く、高温(260℃)に耐えます。また-260℃の低温にも耐えます。 ■低摩擦性 滑りやすく低い摩擦係数をもっています。また、潤滑性に非常に優れています。 ■耐薬品性 酸やアルカリ等の化学薬品に侵されたり、腐食することがほとんどありません。 コーティングの場合、被膜が薄いと被膜はおかされませんが、薬品・溶液が被膜を浸透して基材を腐食させますので、被膜を厚くして基材の腐食を防ぎます。 ■電気特性 絶縁耐力(絶縁破壊の強さ)、体積抵抗率、表面抵抗率は大きく、電気絶縁性に優れます。
価格帯
納期
用途/実績例
一般的な用途 非粘着コーティング テフロン(PTFE)は、調理器具の表面に非粘着性コーティングとして使用されることで有名です。 これにより、食材がくっつかずに調理が容易になります。 シール材料 フッ素ポリマーの耐化学性と耐熱性は、シール材料としての利用に適しています。 ガスケットやシールリングなどに使われます。 電気絶縁材料 電気絶縁性が高いため、電子部品や配線の絶縁材料として広く用いられます。 医療用途 フッ素ポリマーは生体適合性が高く、医療機器やインプラント材料にも使用されています。 これらはフッ素ポリマーの一般的な特徴と用途の一部です。 特定のフッ素ポリマーにはそれぞれ異なる特性がありますが、共通して高い耐熱性と耐化学性、非粘着性、電気絶縁性などが挙げられます。
関連動画
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
製造装置や機械部品の性能を最大限に引き出すため、 吉田SKTは数百種類の表面処理技術から、お客様だけの「最適解」を導き出します。 ・粘着トラブルによる生産性低下 ・摩擦による製品品質の不安定化 ・腐食による設備の早期劣化 こうした製造現場の課題に、豊富な実績と確かな技術力で応えます。 1963年、フッ素樹脂加工を開始。 1968年には米国デュポン社(現ケマーズ社)とのライセンス契約を締結し、 自動車から医療、航空宇宙まで、2,000社を超えるお客様の製造革新をサポートしています。 さらに2024年にはPFASフリーコーティングを開発するなど、次世代製品の開発にも注力。 持続可能な製造業の発展に貢献します。 名古屋・東京・山口の3拠点体制で、量産から特注品まで柔軟に対応。 一貫した品質管理体制により、確かな品質をお届けします。 製造現場の課題解決は、表面処理のエキスパート、吉田SKTにお任せください。