摩擦圧接
難しいとされている小口径部品の接合やASSY品のご提案も!お気軽にご相談下さい
『摩擦圧接』は、接合する母材を高速で擦り合わせ、そのとき発生する 摩擦熱によって母材を軟化させると同時に圧力を加えて接合する技術です。 溶接棒やフラックスなど接合に必要な消耗品が不要で工数を削減。 摩擦熱以外の熱源は不必要で、エネルギー効率が高いです。 また、一体物からの削り出しと比較して材料費・加工費を削減可能で、 素材重量を最小限に抑えることで歩留まり率を向上できます。 【特長】 ■個相接合で母材同等の接合強度が得られる ■異種金属同士の接合が可能(例: 銅+アルミ、アルミ+ステンレスなど) ■接合条件を数値管理できるため、再現性があり品質の安定が図れる ■環境に配慮 ■コストダウンが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報
【その他の特長】 <環境> ■省エネ:摩擦熱以外の熱源は不必要で、エネルギー効率が高い ■省施工:溶接棒やフラックスなど接合に必要な消耗品が不要で工数を削減 ■無害:スパッタやヒューム、ガスなど有害物質が発生しない <コストダウン> ■一体物からの削り出しと比較して材料費・加工費を削減 ■開先加工やインロー加工などの前工程を合理化し、加工工数を削減 ■必要な部分のみ高価な材料を使用するなど材料費を削減 ■素材重量を最小限に抑えることで歩留まり率を向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【事例】 ■異種金属と異形状の結合 ■細径・異径の結合 ■シャフトの結合 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1)
取り扱い会社
株式会社大和バルブは、大正8年(1919年)に創業以来100年以上にわたり、バルブ専業メーカーとして、顧客第一主義をモットーに、お客様には常に高品質な製品をご提供することを心がけてまいりました。 青銅製品は、自社内で鋳造、加工、組立、出荷と一貫した生産体制を保持し、品質の維持向上に努めております。お客様のニーズが多様化し、IoT、AIなど技術革新の新しい波が押し寄せてくるなか、市場ニーズにお応えできるよう新技術、新製品の開発に注力し、オンリーワンの製品づくりを目指しております。 またグローバル化に対応できる国際ブランドとしての「YAMATO」の確立も進め、お客様、社会に貢献出来る企業になれますよう努力して参る所存でございます。