柳河エンジニアリング株式会社 公式サイト

【脱水機導入事例】某食品工場様

無機凝集剤1液での脱水が可能!脱水ケーキの処分費も削減できた事例をご紹介

某食品工場様へ、生物処理余剰汚泥用の脱水機を導入した事例をご紹介いたします。 同社では、既設脱水機の老朽化に伴う入替をご検討されており、 "高分子凝集剤を2種類(カチオン・アニオン)使用でランニングコストが掛かる" といった問題を抱えていました。 お客様へのヒアリング・脱水テストの実施から『CS型(一枚ろ布式)』をご提案。 導入後は、凝集剤の使用量が大幅に削減でき、また含水率が下がったことで 脱水ケーキの処分費も削減しました。 【事例概要】 ■問題点  ・高分子凝集剤を2種類(カチオン・アニオン)使用でランニングコストが掛かる  ・脱水ケーキ含水率が高く、処分費が多く掛かる ■提案機種:CS型(一枚ろ布式) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連リンク - https://www.yanagawa-eng.co.jp/page.php?id=179

基本情報

【問題の解決】 ■一枚ろ布式は無機凝集剤1液での脱水が可能な為、凝集剤のコストを大幅に削減可能 ■一枚ろ布式は多重円板式と比較しても含水率が下がる傾向にある ■CS型はろ液を洗浄水へ再利用可能な為、補給が必要な清水量は多重円板型と比較しても大差無い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

汚泥脱水機 一枚ろ布式 「CS型」

製品カタログ

汚泥脱水機・環境装置 脱水機 総合カタログ

総合カタログ

取り扱い会社

柳河エンジニアリングは昭和45年から約50年、汚泥脱水機を作り続けて参りました。 長年培った確かな技術で工場や水処理施設の水処理を支えています。 また、本社(東京)、三重事業所、大阪事業所、福岡事業所が 信頼のおけるアフターサービスの拠点として機能し、 全てのサポートを自社で一貫して行っております。 【会社紹介動画】 https://youtu.be/iS3L2ohMA_E?si=YUEiiEX7Jl5cI8jA

おすすめ製品