株式会社矢野経済研究所 公式サイト

エネルギーリソースアグリゲーションビジネスERABの動向と展望

矢野経済研究所のエネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネス(ERAB)市場に関するマーケットレポートです(2025年版)。

再生可能エネルギー(再エネ)の急速な拡大と電力の安定供給を両立させるため、需要家の分散型エネルギーリソースを束ねてコントロールし、バーチャルパワープラント(仮想発電所、VPP)として機能させるための「エネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネス」(Energy Resource Aggregation Businesses、ERAB)が注目されている。 電力の需給調整は現状、需給逼迫時における節電要請が中心である。今後は、再エネを最大限活用するため、ヒートポンプ給湯器や家庭用燃料電池、空調機器、蓄電池、電気自動車(EV)などといった多様なエネルギーリソースを活用した高度なデマンドレスポンス(DR)が求められる。本資料は、ERABの現在地を整理し、課題や今後の展望について取りまとめている。 発刊日:2024/12/25 体裁:A4 / 132頁 価格(税込):198,000円(本体価格:180,000円)

関連リンク - https://www.yano.co.jp/market_reports/C66117800

基本情報

■構成 第1章 ERABの概要と動向 第2章 ERABを取り巻く環境 第3章 ERAB事業者の動向 第4章 ERABの課題と展望 ■ポイント ●電力の需給逼迫時に需要抑制を図る「下げDR」は、小売電気事業者等による経済DRのほか、容量市場の発動指令電源、需給調整市場の三次調整力としても活用されるようになっている。これらの取引実績を矢野経済研究所独自に推計し、黎明期にあたるERAB市場の現状と将来性を整理する。 ●改正省エネ法の施行や、需給調整市場への低圧リソース参入解禁(2026年度予定)等が注目トピックスとされるERAB市場。事業者ヒアリングを通じて、これらトピックスに対する期待値や、業界課題等について取りまとめている。 発刊日:2024/12/25 体裁:A4 / 132頁 価格(税込):198,000円(本体価格:180,000円)

価格帯

納期

用途/実績例

詳細はお問い合わせください

エネルギーリソースアグリゲーションビジネスERABの動向と展望

製品カタログ

取り扱い会社

「自社の競争環境の現状や将来像について、しっかりと把握しておきたい」 「厳しさを増す市場環境において、説得力のあるビジネスプランを描きたい」 ビジネスの最前線では、このようなニーズが以前にも増して高まっています。 時代が急速な勢いで変化している今日の経営においては、自社のおかれた競争環境を多角的・構造的に理解し、自社の強み・弱みや、市場における事業機会や脅威について的確に分析し、戦略の立案、実施に活用していくことが、ますます重要になってきています。 また、本格的な選択と集中の時代を迎え、信頼性の高い市場情報、企業情報を土台とする、堅牢でオリジナルなソリューションの構築が、事業の成功はもとより、サバイバルの重要な条件となってきています。まずは私たちにご相談を!! 勝機は、市場からのチャレンジに対してアクティブに具体策を構築することから見えてきます。

おすすめ製品