吉川工業株式会社 公式サイト

ハーネスアラート「作業員側取り付けICタグ」

ハーネスアラートは、墜落制止用器具(安全帯)を着用した作業者に、フックの未使用を警報で注意喚起するシステムです。

【労働安全衛生法改正】  2022年1月に墜落制止用器具について法律改正があり、  高所作業の安全確保に関心が高まっています。 本システムは、電波と磁界のRFID技術を活用し、設定されたエリア内で「安全帯フックが使用されているかどうか」を検知し、 アラートで現場に知らせることで、作業者に墜落制止用器具の適切な運用を促すシステムです。  ■システム概要  1.高所作業現場に「エリア設定機」をセットし、危険エリアを設定します。  2.作業者は「ICタグ付きフックホルダー」と「フックマグネット」を装着します。    ※市販の安全帯(お客様の保有品)に後付けで簡単に取付できます。  3.エリア内で安全帯フックが 使用されているかどうか を検出し、    安全帯フック未使用の場合、 アラートを発します。 ■活用現場例…高所作業現場全般で、利用いただけます。  現場例)橋梁工事、住宅施工現場、屋根上作業、鉄塔構造物、高所作業車 等の墜落・転落災害リスクがある作業現場。

ICT分野/RFID製品・ソリューション/安全帯フック着脱確認システム「ハーネスアラート」

基本情報

◆機器構成  作業者が取り付ける機器 1.ICタグ付きフックホルダー 2.フックマグネット(クリップ) ◆仕様 <フルハーネス型、胴ベルト型> ・ICタグ付きフックホルダ―  電池      :コイン電池(CR2032)  電池寿命    :約1か月(使用状況により異なります)  動作温度範囲  :-10℃~+50℃  防塵防水保護等級:IP65相当  寸法      :W54×H90×D54mm  重量      :87g ・フグマック/クリップ (ハーネスフックの先端に取りつけるゴム被覆されたマグネットで、安全帯タグの磁気センサーを反応させる。フックマグはスチール製フックの先端へ容易な着脱が可能である。 ※マグクリップはフックマグの脱落防止の為に使用する。  材質   フクマッグ  ネオジム磁石(NRゴム被覆)   マグクリップ ステンレス

価格情報

■価格等の詳細情報について、下記までお気軽にお問い合わせください: 吉川工業株式会社 ICTソリューション事業部 アラート機器営業Gr 〒805-8501 福岡県北九州市八幡東区尾倉2丁目1番2号 TEL: 093-671-8660 FAX: 093-661-3220 Mail: rfssk_eigyou@ykc.co.jp

納期

詳細はお問い合わせください

数量によって納期が変動しますので、お気軽にお問い合わせください。

型番・ブランド名

【YKC Amulet】【ハーネスアラート】

用途/実績例

◆システム紹介動画: <URL> Youtube(新規作成 4/12まで) ◆用途  ●作業現場の重大事故を防ぐ  ※高所作業の「墜落、転落」は人命に関わる事故につながる大きな要因である。  ●現場のDX化・ICT化   近年、人材不足・教育の不足が社会全体の課題に対し、技術を用い、人手の代わりとして安全を補助するシステムが求められる。 ➡️当事業部で培ったICTの技術を用い、高所作業での安全帯フック掛け忘れ防止に貢献する。 ◆実績例  ●ゼネコンユーザー様 北海道現場 橋梁補修(吊り枠足場)  ●ゼネコンユーザー様 岐阜現場 道路橋脚工事の足場(張り出し部)  ●ゼネコンユーザー様 長崎現場 構造物 型枠支保工(枠組足場)  ●ゼネコンユーザー様 静岡現場 土木 足場(くさび緊結式足場)  ●ゼネコンユーザー様 熊本現場 民間インフラ工事 構造物製作の足場  ●プラントメーカー様 京都現場 公共工事 開口部  ●機械・プラントメーカー様 千葉現場 港湾関連構造物作成の足場(くさび緊結式足場)  ●製造業(製鐵)様 広島現場 工場天井クレーン点検

ハーネスアラート ガイドブック(安全帯フック着脱確認システム)

技術資料・事例集

安全帯フック着脱確認システム「ハーネスアラート」カタログ

製品カタログ

ICTソリューション総合カタログ

製品カタログ

ハーネスアラート システム概要資料

その他資料

おすすめ製品

取り扱い会社

製鉄所の構内作業から始まり、創業100年を迎えた吉川工業。 吉川工業は、創業以来培ってきた確かな技術力と現場対応力で、幅広い産業分野にソリューションを提供してきました。 金属加工や部品供給をはじめ、物流・エンジニアリング・安全製品などの事業を展開し、ものづくりの現場を総合的に支えています。 「品質第一」「顧客満足」を使命に、社会の発展に貢献するパートナーとして挑戦を続け、 持続可能な未来に向けた新たな価値創造に取り組んでいます。 現場でお困りごとなどございましたら、 ご遠慮なくお問合せください。