株式会社ユタカ電機製作所 公式サイト

【カスタム電源 導入事例】通信機器メーカー様

同一外形でVCCIクラスBを実現し、高効率・低ノイズを両立した事例をご紹介!

通信機器メーカー様から、光伝送装置子局給電用の電源において 「筐体サイズを変えずに、VCCIクラスAからクラスBへと規格レベルを 引き上げたい」というご相談をいただいた事例をご紹介いたします。 VCCIクラスBはクラスAに比べて厳しいノイズ規格であり、構造を変えずに クリアすることは技術的にも難易度が高いとされます。そのため、 ノイズ対策と外形維持の両立が最大のハードルとなっていました。 当社でカスタム設計を行った電源ユニットは、電力損失を削減し、冷却負荷を 軽減、高電力密度化により、筐体内の省スペース化を実現するなどの成果を 達成することができました。 【事例概要】 ■課題 ・筐体サイズを変えずに、VCCIクラスAからクラスBへと規格レベルを引き上げたい ■解決方法 ・制御回路の子基板化による実装スペースの確保 ・ヒートシンクの構成と取り付け方法の見直し ・構造設計と基板レイアウトの最適化 ・設計担当者間の密な連携により、製造工程まで考慮した実装方法を検討 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

関連リンク - https://www.yutakadenki.jp/

基本情報

【結果・効果】 ■電力損失を削減し、冷却負荷を軽減 ■高電力密度化により、筐体内の省スペース化を実現 ■EMIノイズのフィルタ部品を最小限に抑制 ■ヒートシンクのサイズを縮小し、機器設計の自由度を向上 ■電力損失を低減することで、長期運用コストの抑制に貢献 ■雑音端子電圧:14.7dBμV、雑音電界強度:9.4dBμVの低減に成功 ■一般的なコンバータと比較し、熱損失を約43%削減 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

【カスタム電源 導入事例】通信機器メーカー様

技術資料・事例集

取り扱い会社

お客様のニーズに合わせて回路を設計し、品質を向上させ、多種多様な電源装置を生み出してきました。 銀行のATMやPC等デジタル機器を中心に、様々な製品に搭載されている[スイッチング電源]、停電など電源トラブル時に電力供給をする常時インバータ方式の[UPS・無停電電源装置]が弊社の主力製品です。顧客ニーズに合ったものを作ることを事業理念とし「電源ソリューション」を展開できる実績と信頼を頂いております。

おすすめ製品