ASPINA:シナノケンシ株式会社 公式サイト

【AMR活用事例】I/O接続でAMRと周辺機器を連携※動画公開中

【自動搬送ロボット『AspinaAMR』活用事例】周辺機器と連携する製造現場向け!実演動画公開中

『AspinaAMR』は、入力6チャンネル、出力6チャンネルのI/Oポートが 備わっており、1台のAMRで様々な機器と接続して作動させたり、多様な 連携をしたりできる自動搬送ロボットです。 例えばRF受信ユニットを接続すると、RFリモコンでAMRに行き先の指示を 出すことが可能。似たような方法である二次元コードの読み取りでは、 コードリーダーを取り付けるための櫓を組んだり、AMR前面のフロント カメラに作業者がかがんで二次元コードをかざしたりする必要があります。 そのような手間や面倒をなくすために、I/O接続を活用してRF受信ユニットと リモコンでAMRを操作することができます。 【課題】 ■二次元コードの読み取りでは、コードリーダーを取り付けるための櫓を  組んだり、AMR前面のフロントカメラに作業者がかがんで二次元コードを  かざしたりする必要がある ■社内規程に従って高い位置に信号灯と停止スイッチを追加で設置する必要がある ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

関連リンク - https://aspina-robotics.com/ja/case-studies/amr-us…

基本情報

【導入効果】 ■各6チャンネルの入出力で多様な制御が可能 ■I/Oを活用して製造現場の「自動化」「省人化」を実現 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

関連動画

製造現場向け自動搬送ロボット AspinaAMR

製品カタログ

3分でわかる!搬送自動化の教科書 ~搬送自動化のためのロボット・無人機の選び方~

技術資料・事例集

取り扱い会社

ASPINA(シナノケンシ)は、「世界中の人びとの希望と快適をカタチに」というミッションのもと、産業機器、医療、車載、宇宙、自動化などの分野で事業を展開する企業グループです。 近年は製造現場向け自動搬送ロボット『AspinaAMR』や『ASPINA薄型電動ホイール』をはじめとするロボティクス分野に注力し、製造現場の「自動化」および「省人化」の実現に貢献しています。ロボットとシステムを組み合わせ、お客様の現場や課題に寄り添ったご提案を行うことで、ソリューションパートナーとして高い評価をいただいています。 1918年の創立以来、ASPINAは研究開発から営業、製品設計、生産、製品やサービスの供給までグローバルなネットワークを構築し、世界各地のお客様のニーズに合わせた幅広いソリューションを提供してきました。 これからもモノづくりを通してお客様に「希望」と「快適」をお届けしていきます。

おすすめ製品