技術情報

技術情報
当社の技術情報をご紹介いたします。
31~60 件を表示 / 全 65 件
-
焼戻しによる鋼の組織変化と硬度の関係
【復刻 私立スプリング予備校 第31講】焼入したマルテンサイトは焼戻しによってどのように変化するかを解説!
最終更新日
-
焼入れ・焼戻しによる寸法変化と熱処理技術の詳細な解説
【復刻 私立スプリング予備校 第32講】ゆっくり加熱してゆっくり冷却した場合の温度と伸びの関係について解説!
最終更新日
-
熱処理による欠陥の原因と防止策:過熱、焼入れ、焼割れの対策
【復刻 私立スプリング予備校 第33講】注意しなければならないのは過熱、オバーヒート!熱処理でおこりやすい欠陥についてご紹介
最終更新日
-
ばね用鋼線の種類とその応用製品、そして生産過程の紹介
【復刻 私立スプリング予備校 第34講】軟鋼線材、硬鋼線材、ピアノ線材、溶接棒用心線材についてご紹介!
最終更新日
-
鋼線材の種類とJIS規格の詳細解説
【復刻 私立スプリング予備校 第35講】三つの線材のJIS番号・記号・化学成分(炭素とマンガン量のみ)などについてご紹介!
最終更新日
-
ばね用鋼線の種類と製造工程の違い
【復刻 私立スプリング予備校 第36講】ばね用鋼線の兄弟と、その成長過程の違いについて解説!
最終更新日
-
ばね用鋼線の製造工程と熱処理の特徴、品質管理の重要性
【復刻 私立スプリング予備校 第37講】パテンチング・酸洗・伸線・オイルテンパーなどの独特の熱処理についてご紹介!
最終更新日
-
ばね用鋼線の品質・表面欠陥と価格の関係
【復刻 私立スプリング予備校 第38講】線の種類により、線径により、お値段に差があることをよく確認!
最終更新日
-
ばね用鋼線の品質・引張強さとコイル径変化
【復刻 私立スプリング予備校 第39講】ばね用鋼線の引張強さが、コイリングの時に重大な影響をもつことについて解説!
最終更新日
-
線ばねの低温焼鈍の目的と効果、製作工程の重要性
【復刻 私立スプリング予備校 第40講】ピアノ線とオイルテンパー線の低温焼鈍による機械的性質の変化について解説!
最終更新日
-
低温焼鈍とブルーイングによる鋼線の色付けとその目的の違い
【復刻 私立スプリング予備校 第41講】低温焼鈍を、俗にブルーイングと呼ぶ!青い色は鋼の表面に出来た酸化鉄の膜の色
最終更新日
-
ばねの端面研削と発熱による品質低下と注意点
【復刻 私立スプリング予備校 第42講】細い線ばね、太い線ばね!両者の問題点である端面研削とショット・ピーニングについて解説
最終更新日
-
ショットピーニングによるばねの耐疲労性向上と加工時の注意点
【復刻 私立スプリング予備校 第43講】飛行機の部品に梨地模様のこまかい凹凸!ショットピーニングについて解説
最終更新日
-
ショットピーニングとセッチングの原理・効果・実践方法
【復刻 私立スプリング予備校 第44講】ショットピーニングは表面の加工!最後の工程のセッチングについても解説
最終更新日
-
線ばねの破損原因と防止策の総まとめ
【復刻 私立スプリング予備校 第45講】各種鋼線の使用可能温度や、線ばね関係のJISも表で掲載しております!
最終更新日
-
花の予備校学園祭・民謡クラブが紐解く唄に隠れたバネの教訓
【復刻 私立スプリング予備校 第46講】ぜんまいばねの唄や、品質管理の注を促した唄、塗装やばね肌に関する唄をご紹介!
最終更新日
-
竹とばねの関係を探る—日本文化に根付く弾性の秘密
【復刻 私立スプリング予備校 第47講】竹とばねがきってもきれない関係!弾性を利用したものであることを解説
最終更新日
-
ばねとピーニングに見る予備校生の風刺とユーモア川柳
【復刻 私立スプリング予備校 第48講】五七五の三句からなる、こっけいと風刺を主とした短い詩をご紹介!
最終更新日
-
釣りとばねの関係を探る学園祭の研究と日本語の面白さ
【復刻 私立スプリング予備校 第49講】釣竿は竹の弾性、すなわち、跳ね返る力を利用する点でばねと似ています!
最終更新日
-
春の訪れと共に学ぶばね用金属材料の選定と重要性
【復刻 私立スプリング予備校 第50講】ばね用金属材料を勉強!ばねに最も利用される鋼種について説明いたします
最終更新日
-
ばね鋼の種類と用途、特性についての詳細解説と実務への応用
【復刻 私立スプリング予備校 第51講】ばね強度を与えるには、大きく別けて二つの方法が!JISのばね鋼について解説
最終更新日
-
ばねのかたさと耐力の関係、設計における重要なポイント
【復刻 私立スプリング予備校 第52講】ばねかたさの具体的な例を探る!ばね秤の使用限度についても説明します
最終更新日
-
ばね鋼の成分と組織、炭素量による強度変化と焼入れの重要性
【復刻 私立スプリング予備校 第53講】ばねかたさをつくりだす熱処理の勉強!鋼を強くする炭素についても解説
最終更新日
-
焼入れによる鋼の組織変化と硬化メカニズム、炭素量の影響とその応用
【復刻 私立スプリング予備校 第54講】焼入れをした場合の変化について!炭素量と焼入れかたさも説明
最終更新日
-
ばね鋼の焼入れ実験と冷却速度による硬度変化の理解
【復刻 私立スプリング予備校 第55講】急冷するほど、焼入れかたさは大になる!鋼種によって焼入性に差があることも説明
最終更新日
-
ばね鋼の焼入れ性と焼むらの発生原因とその影響
【復刻 私立スプリング予備校 第56講】特殊元素の成分も制限がある!JISのばね鋼の成分もこれによって決っています
最終更新日
-
焼むらの原因と脱炭がばね鋼の疲れ強さに与える影響について
【復刻 私立スプリング予備校 第57講】焼むらは、焼入温度や冷却の不均一、スケールの存在などによって発生することがある!
最終更新日
-
過熱によるばね鋼の結晶粒成長や表面酸化、疲れ強さ低下の影響と対策
【復刻 私立スプリング予備校 第58講】結晶粒が大きくなると、衝撃に対する抵抗力が少なくなり、疲れ強さも低下する!
最終更新日
-
焼もどしによる鋼の組織変化と焼入れ深さの判定方法
【復刻 私立スプリング予備校 第59講】焼もどしについて解説!マルテンサイト組織や、組織の変化についても説明
最終更新日
-
高級ばねの熱処理・研削時の注意点とひずみの発生原因
【復刻 私立スプリング予備校 第60講】ときには研削熱によってばね表面が軟化したために折損する場合があります!
最終更新日