乾電池式センサオートストップノズル(ATNB-20)(センサー)
自重落下でもオートストップ機能が使える乾電池式センサーオートストップノズル
基本情報
型式:ATNB-20 使用液体:灯油・軽油・中粘度オイル 駆動方式:電池式(単3形リチウム乾電池3本使用)/約200回程度使用可能 使用可能粘度(cP):1、500 最大使用圧力(Mpa):0.2 付属継手:45°スイベル 接続口径:Rc3/4 推奨ホース:20A 吐出口パイプ外径(mm):24 接液部材質 本体:AL 接液部材質 パッキン:NBR/PTFE/ナイロン 質量(kg):1.7
価格帯
納期
型番・ブランド名
ATNB-20 アクアシステム株式会社
用途/実績例
《メリット》 ●手元で楽々、簡単操作 ●満タンになれば自動ストップ ●ホームタンクからの小分けに最適 《特徴》 ●握れば吐出、離せば止まる ●様々なポンプと使用が可能
カタログ(7)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(14)
-
日刊工業新聞 2025年02月12日号 広告と記事掲載のお知らせ
日刊工業新聞 2025年02月12日号に広告と記事掲載して頂いております。 「工場・現場作業用ドラムポンプ品揃えNO.1トップメーカーのご提案 液体を移送することで満足していませんか?」という記事で灯油・軽油用の電動式ドラムポンプ(TDP1シリーズ)・オイル用エア式ドラムポンプ(APD-20ATNB)・シンナーやアセトン、アルコール用エア式・電動式ドラムポンプ(CHD1シリーズ)液体管理用(センサ式液面計・エア式液面計・レーザー式液面計)GDB、GDA、GDEシリーズも掲載頂いております。 合わせて、会社の説明記事をご掲載頂いております。今後も顧客様の要望に応え、課題を解決する提案を行っていく企業としてご紹介頂いております。 是非ご覧ください!
-
日本産機新聞 2024年03月20日号 広告と記事掲載のお知らせ
日本産機新聞 2024年03月20日号号に広告と記事掲載して頂いております。 「ムダなく小分け、片手でラクラク操作、満タンもピタッと自動停止 ガンノズル 業界NO.1のラインアップ 40種以上」という広告で弊社のガンノズルを灯油・軽油用、オイル用、アドブルー・水用。溶剤用として多彩な用途、ポンプに対応として掲載してあります。合わせて乾電池式のオートストップガンノズル(ATNB-20)をセンサー感知する独自のガンノズルとして掲載頂いております。 是非ご覧ください!
-
日本産機新聞 2024年10月05日号 広告と記事掲載のお知らせ
日本産機新聞 2024年10月05日号 広告と記事掲載して頂いております。 「初心者でも簡単スタート!残量をワンタッチで確認!センサ式液面計」というタイトルで、センサ式液面計(GDB-CF)を掲載。スイッチを押す事でブザーと光と音でお知らせし、満タンか空状態を検知それぞれする二種タイプを乾電池でお手軽に行える商品です。また、エアプレッシャーポンプに電池式オートストップガンノズルを接続したAPD-20ATNBも掲載。 是非ご覧ください!
-
燃料油脂新聞 2024年04月24日号 広告掲載のお知らせ
燃料油脂新聞 2024年04月24日号に広告掲載して頂いております。 「中粘度オイルもオートストップできるセンサードラムポンプ新登場!」という広告で電池式センサーオートストップガンノズル(ATNB-20)を掲載。独自のセンサーを内蔵し、吹きこぼしを防いで経費削減に繋げる製品です。エンジンオイル・潤滑油の小分け作業にも最適としてご紹介しております。 是非ご覧ください!
-
日本産機新聞 2024年03月20日号 広告掲載のお知らせ
日本産機新聞 2024年03月20日号に広告と記事掲載して頂いております。 「中粘度オイルもオートストップできるセンサードラムポンプ新登場!」という広告で電池式センサーオートストップガンノズル(ATNB-20)を掲載で、吹きこぼしを防いで経費削減に繋げる製品です。また記事はAPD-20に設置した「APD-20ATNB」を新機能製品として掲載しております。 是非ご覧ください!
取り扱い会社
私たちは1957年に設立以来「山椒は小粒でピリリと辛い」をモットーに、ポンプ専門メーカーとして、軽油やオイルから薬品、食品に至るまでの工場での液体の管理に関係する多種多様なお客様のニーズに応え数多くの製品を創り出してきました。目立たないながらも、ものづくりの縁の下の力持ちとしてお役に立ってきたことを嬉しく誇りに思います。 今後はさらに喜んでいただける製品創りをめざして、これまでの豊富なノウハウと確かな技術で、未来に向けた新しい流体関連機器の開発に取り組んでまいります。 <企業理念> ● みんなで役に立つ商品を楽しくつくろう ● みんなに喜ばれよう ● みんなが幸せになろう 以上を合言葉とし、世界の人々の豊かな暮らしと地球環境の調和を追求します。社員全員が「しあわせ」を求めて努力し、同時に周りの人々も巻き込んで幸せになるよう信念をもって日々仕事をし、生活をしていきたいと考えております。