コアレスモータってそもそも何?動画にて徹底解説 #駆動原理
展示会などでよく聞かれる、「そもそもコアレスモータってなに?」の質問に回答!「鉄芯付きモータとの駆動原理の違い」など徹底解説
基本情報
コアレスモーターとは、回転子(ロータ)に鉄心がないタイプのDCモーター(ブラシ付き、ブラシレス)の一種。ブラシ付きDCモータの場合は、ハウジングの中に、カップ型のコイル(ロータ)、その内側に円柱型の永久磁石(固定子、ステータ)を内蔵した構造です。通常のモーターはロータが鉄心にコイルを巻きつけているのに対し、ロータはコイルのみで鉄心(コア)がないため「コアレス(無鉄心)」と呼ばれます。*たまにスロットレスモータとも呼ばれます。 鉄心がないのでロータは軽く、慣性モーメントが小さい(低イナーシャ)ため、応答性、加速性に優れる。 鉄芯がない分インダクタンスが低く、電気ノイズは非常に小さいことも特徴です。 また、ロータ自身が磁束の変化を起こさないため、コギングレスで、振動や騒音が少なく、制御性にも優れます。小型・高効率で、現在もっとも注目されている技術の一つです。 コアレスモータもコアードモータと同様に、ブラシ付き、ブラシレスの両方可能です。
価格情報
低価格帯から高価格帯までさまざまですが、数千円〜数万円が一般的です。数量が増えると当然安くなります。 ブラシ付きはそこまで高くないですが、ブラシレスは高価格帯であることが一般的です。
価格帯
~ 1万円
納期
応相談
型番・ブランド名
CLBシリーズ (Core Less Brushes) Series
用途/実績例
携帯電話、スマートフォン、医療機器、精密機器、軍用機器、エアロスペース、旅客機用シートリクライニング、鉄道模型、FA機器、AV機器、カメラ、通信機器、計測器など多数
関連動画
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
コアレスモータは、精密小型モータ、発電機およびドライバなどの開発・製造・販売を行っており、独自技術によって軽量化、省電力化に特化した製品を数多く取り揃えております。 【商品ラインアップ】 ・コアレスブラシレスDCモータ ・コアードブラシレスDCモータ(ODM) ・小型ギヤードモータ (ODM) ・汎用ギヤードモータ (一部ODM) ・ギヤ内蔵モータ (第36回神奈川県工業技術開発大賞受賞) ・電動車椅子用インホイールモータ ・ホイールサーボモータ(ODM) ・ブラシレスモータ ドライバ(一部OEM) ・バッテリ駆動ACサーボモータ(一部ODM) ・ACサーボモーションコントローラ(ODM) ・再生可能エネルギー発電機(一部ODM) ・EAT付き風力発電機 ・ICファンモータ ・従来型軸流ファンモータ(ODM) ・DCブロアファンモータ(ODM) ・リニアモータ