ニュース一覧
最新のニュース

ウォーム・ウォームホイールのモデリング&らせんコマンドの応用例【LIVE配信型無料セミナー】
「3Dをもっと効率的に使う方法が知りたい!」「ねじやスクリュー、らせん階段を作成したいが、どのコマンドを使えばいいんだろう?」などのお悩みをお持ちでは無いですか? 4月に開催し大好評だった3DモデリングセミナーのPart2です。 今回のセミナーでも、ワイヤー、サーフェス、ソリッドを効果的に使った「ウォーム・ウォームホイール」のモデリングや「らせん」コマンドの応用例を通してCADPAC-3D…
1~9 件を表示 / 全 9 件
-
【無料Webセミナー】設計者必見! ピンチを先読みしてチャンスに変える! 設計効率を飛躍的にアップするソリューション
私たちは、コロナ禍というかつて経験したことのない試練の中にいます。でもそれが過ぎ去ったとしても又新たな試練が訪れるのです。この状況で成功するには、「先読み力」は不可欠です。今後何が起きるかを想定して策を考え、新しい戦略を立てる必要があります。私たちはその戦略をお手伝いするソリューションをご提供します。 【プログラム】 ■3Dセッション 時代を切り開く これからの定番 ”新発想設計”とは ■2Dセッション 2D図面の『設計過程での検図の無駄やミスを減らしたい・ペーパーレスを促進したい』お客様 必見! ■図面管理セッション 今こそ必要な技術のコンテンツ・コラボレーション!図面を保管し共有する上での課題とその解決策! 【形式】 Zoomを利用したWebセミナーです。 ※Zoomアカウントの登録は必要ありません。 【定員】 先着100名様
-
今こそ必要な技術のコンテンツ・コラボレーション!図面を保管し共有する上での課題とその解決策!
私たちは、コロナ禍というかつて経験したことのない試練の中にいます。でもそれが過ぎ去ったとしても又新たな試練が訪れるのです。この状況で成功するには、「先読み力」は不可欠です。今後何が起きるかを想定して策を考え、新しい戦略を立てる必要があります。私たちはその戦略をお手伝いするソリューションをご提供します。 ■2D/3D図面・文書管理システム『図管王Standard』のご紹介 新時代の設計に必要な、技術ドキュメントの共有!技術ドキュメントを保管し共有する上での課題にたいして、図管王を使ったCAD図面の運用例をご覧いただきながら、解決策をご紹介していきます。今回は設計の運用サイクルから、採番機能などもご紹介します。
-
CADPAC2D勉強会
CADPAC-CREATOR 2Dをより効果的にお使いいただくための便利機能を中心に、近年追加された新機能も合わせてご紹介するWebセミナーです。 初心者の方から熟練の方まで、作業効率の向上に役立つ内容となっておりますので、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。 【内容】 ■第1部 基本操作に関する機能 ・いろいろなコマンド選択方法 ・作図ナビの活用 ■第2部 作図・編集時に有効な機能 ・固定刃台の作図 ・ベアリングケースの作図 ・フィードローラーブラケットの作図 ■第3部 便利な設計補助機能 ・バルーンと部品欄連動 ・バルーン変更/一括水平・一括垂直 ・部品一覧 ・表作成 ・寸法一括更新
-
今こそ新しい戦略を考える時です!設計効率を飛躍的にアップするソリューション
私たちは、コロナ禍というかつて経験したことのない試練の中にいます。でもそれが過ぎ去ったとしても又新たな試練が訪れるのです。この状況で成功するには、「先読み力」は不可欠です。今後何が起きるかを想定して策を考え、新しい戦略を立てる必要があります。私たちはその戦略をお手伝いするソリューションをご提供します。 【プログラム】 ■3Dセッション デザイン・クリエィションが考える”新発想設計”とは。 新しい世界で企業が飛躍するためのCADシステム ■図面管理セッション 今こそ必要な技術のコンテンツ・コラボレーション! 図面を保管し共有する上での課題とその解決策! ■2Dセッション 2D図面の『設計過程での検図の無駄やミスを減らしたい・ペーパーレスを促進したい』お客様必見! 2D設計の課題解決を支援!CADPAC NewGeneration! 【形式】 Zoomを利用したWebセミナーです。 ※Zoomアカウントの登録は必要ありません。 【定員】 先着100名様
-
CADPAC-2D新機能と図面管理セミナー
2022年4月1日リリース確定!待望の最新バージョン「CADPAC-2D Ver.24.0」の新機能をご紹介します。合わせて、そのCADPACをより効率的に運用いただくための「図管王Standard」の概要も紹介していきます。 【セミナー内容】 ・CADPAC-2Dがさらに使いやすく!最新バージョン新機能のご紹介 ・CADPACユーザーの皆様に図面・文書管理システム「図管王Standard」のご紹介
-
CADPACユーザー様向け 3D紹介セミナー
『CADPAC-3D』は、2D感覚で3Dモデルを作成・編集することができる、CADPACユーザー様にお薦めできる3DCADです。2Dと3Dのコラボレーションによる効率的な設計方法と、3Dで完結する設計、自由自在なモデル編集の様子を紹介していきます。 【セミナー内容】 ・2Dと3Dを併用したモデリング ・3Dで完結したモデリング
-
~かさ歯車のモデリング&その応用~ 3DCADをもっと効率的に使う方法
「かさ歯車を作成してみたいがどうモデリングするの?」「3Dをもっと効率的に使う方法が知りたい!」などのお悩みをお持ちでは無いですか? 今回のセミナーでは、ワイヤー、サーフェス、ソリッドを効果的に使った「かさ歯車」のモデリングを通してCADPAC-3Dの効率的な作図手順や、覚えておくと便利な機能等も併せてご紹介させていただきます。 ワイヤー、サーフェス、ソリッドを効果的に組み合わせて使う事により皆様のモデリングの幅が広がります。 ご視聴後のアンケートにご協力いただきますと、特典として【モデリング方法と便利機能をまとめた操作テキスト】をプレゼントいたします。
-
2D3Dコラボレーションセミナー
CADPAC-CREATOR 2Dをより効果的にお使いいただくための機能紹介と、2Dと3Dのコラボレーションによる効率的な設計方法をご紹介します。 日程・プログラム 6月29日(水) ・CADPAC-2D 基本操作に関する機能 ・CADPAC-3D 2Dの構想図を3D化、効率の良い治具設計(1/2) 7月27日(水) ・CADPAC-2D 作図・編集に有効な機能 ・CADPAC-3D 2Dの構想図を3D化、効率の良い治具設計(2/2) 9月1日(木) ・CADPAC-2D 便利な設計補助機能 ・CADPAC-3D 3Dのみで1から3Dモデルと図面を作成、2次元的な作図方法、構想図面から直接立体化、新たなアイデアを即座に反映、3Dモデルとレイアウト図面の同時並行操作、大規模アセンブリの作成 詳しくは、下記「詳細・申込み」より弊社Webサイトをご覧ください。
-
CADPAC3Dを今すぐ体験【無料ハンズオン】
「導入前にCADPAC3Dを触ってみたい」お客様向けに、オンラインまたは対面で実際に操作いただきご体感いただけます。 オンラインでは、リモート接続でCADPAC3Dを操作できますので、会社やご自宅から体験いただけます。 対面でのハンズオンをご希望のお客様は、弊社にご来社いただき、実機を操作していただけます。(営業所:東京、名古屋、大阪、福岡) インストラクターが丁寧にCADPAC3Dの特徴である「2D図面を活用した簡単3Dモデリング」、「ヒストリや拘束条件に縛られない自由な編集」の操作方法をご説明します。