【部品復元事例】現物からデータを作成し量産ルートを構築

【部品復元事例】現物からデータを作成し量産ルートを構築
【お客様の困り事】 以前製造・販売していた製品の部品が欲しいが、当時の図面やデータが一切残っていない状態でした。 完成品が1つだけ手元にあるものの、これでは追加で生産することができずお困りでした。 「この製品をもう一度作りたい」「リピート製造のルートを確保したい」というご要望でしたが、 どこに相談しても「図面がないと難しい」と断られてしまい、私たちにご連絡いただきました。 【部品復元のプロセス】 ■現物部品の精密3Dスキャン:お預かりした完成品を、細部まで逃さず精密に3Dスキャン。複雑な内部構造も、スキャンデータで正確に捉えます。 ■高精度3Dモデリング:スキャンした点群データをもとに、設計情報を持つ「ソリッドデータ」として、寸法や公差を考慮しながら高精度な3Dデータを作成。今後の量産に耐えうる設計データとして仕上げるのがポイント。 ■簡易金型製作:作成した3Dデータをもとに、少量~中ロット生産に適した「簡易金型」を製作。本格的な量産金型に比べて、コストと納期を抑えつつ、ある程度の数量を生産できる金型です。 ■部品の量産:製作した簡易金型を使用し、ご要望の数だけ部品を成形・量産しました。
1~2 item / All 2 items
-
[Parts Restoration Example] Create data from the actual item and establish a mass production route!
No drawings are needed. We will create 3D data from the actual parts of old equipment and discontinued parts to restore them.
last updated
-
Restoration of discontinued parts is our specialty [No drawings needed, can be produced from one piece].
No need for drawings or data! With 3D scanning, even parts with many curved surfaces or shapes that are difficult to measure manually can be accurately converted into digital data.
last updated