ブログ
Hachジャーナル
-
【海外事例】水質検査のプロセス削減、手分析の時間を75%短縮
課題 製油所や石油化学会社にサービスを提供している受託会社では、各パラメーターの測定に30~40分を要していました。27のサンプリングポイントすべてからサンプルを採取するため、長期に渡る測定期間...
-
【トピック】工業排水におけるBOD、COD、TOCとは ~その関係とTOC測定のメリット
工業排水はより複雑になり、分析の高速化、自動化、精度の向上に対するニーズが高まっています。そのため、BOD、CODの分析と並行し、TOCによる日常管理で排水のモニタリングを行うケースが増えていま...
-
【海外事例】揮発性脂肪酸(VFA)計EZ7200のフィールドテスト~VIVAB社の3つの下水処理場での分析結果(スウェーデン)
嫌気性プロセスにおける揮発性脂肪酸(VFA)生成のモニタリングと最適化、アルカリ度とpHの制御は、消化槽や生物学的リン除去(EBPR:Enhanced biological phosphorus...
-
【トピック】官能試験を機器による測定へ ~産業における測色
はじめに 一言に「色」といっても、その意味するところは様々です。絵の材料、ファッション、デザイン等、色の利用は多種にわたります。 工業製品にとって色は、原材料や製品の品質の指標とみなすことができ...
-
【アプリケーション事例】工場の歩留まり向上と規制遵守をオンラインTOC計で実現~BioTector B7000で従来のCOD分析を改善
課題 ある国際的な乳製品加工会社の排水中の製品ロスは、工場の歩留まりを低下させるだけでなく、排水処理プロセスに大きなばらつきをもたらし、環境コンプライアンス違反のリスクと運用コストの増加を招いて...