ニュース一覧
1~5 件を表示 / 全 5 件
-
水田の水位計改良コンソーシアム事業が農林水産省の「令和3年度スマート農業技術等開発支援事業実施プロジェクト」に採択されました。
ヘルヴェチアでは、農業の効率化のためのシステム開発のひとつ、水田の水位計改良コンソーシアム事業が農林水産省の「令和3年度スマート農業技術等開発支援事業実施プロジェクト」に採択されました。 弊社のある岡山県は、桃やぶどうなど果樹栽培が盛んな一方、品質の高い米も産出していることをご存じでしょうか。 温暖な気候と晴れの国とも呼ばれる日照量、三大河川の豊かな水をいただいて、良質の米づくり、県米として親しまれている朝日米は、昔からすし飯用に重宝され、こしひかりのルーツとされています。 今回、備中県民局農林水産事業部(新見農業普及指導センター)様らと共に、IoT技術を活用した遠隔監視システムの実現を目指します。 活動としましては、ほ場の水位測定に絞った安価な水位計を開発し、その適用状況(使い勝手)や精度、耐久性などを調査し、その結果に応じて簡易水位計の普及を図ります。
-
新価値創造NAVIに弊社製品がアップされました!
弊社製品(VPLC-1000)が新価値創造NAVIのサイト上に本日アップされました。ぜひご覧ください。 ご興味がありましたら弊社HPからお問い合わせください。 https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/webmagazine/5e2be/
-
「一般社団法人 みんなのIoTコンソーシアム」 設立のお知らせ
当社は、ITbookテクノロジー株式会社、ウェブクリエイティブ株式会社の 3社がワンチームとなり、「一般社団法人 みんなのIoTコンソーシアム」 設立のための準備会を発足、本年5月の設立、6月の活動開始を 目指すことをお知らせいたします。 「お客様のお役に立つ 社会の発展に貢献する」を経営理念に、 平成25年に創業、産業用コンピュータ、高速電力線通信(PLC)、 自律走行ロボットなどの開発を手掛けてまいりました。 この度の「一般社団法人 みんなのIoTコンソーシアム」設立・運営を通して、 業界全体の発展だけでなく、 地域への貢献、AI、IoTによるスマート社会の 実現に向けて尽力してまいります。
-
【ビジネスプランコンテストおかやま2017 -NEWORK EXPO OKAYAMA-】ファイナリストに選出!
2018年1月18日(木)コンベックス岡山にて、『ビジネスプランコンテストおかやま2017 -NEWORK EXPO OKAYAMA-』が開催されました。 この度、当社社長がファイナリストとしてビジネスプランを発表いたしました。 ■森 活嗣「IoT普及に向け低価格の電力線通信装置開発」 発表に向けて準備にご協力頂いた皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。 今後は、サポーター企業の方々のお力をお借りし、自社製品である「電力線通信装置」の販売を促進し、岡山を元気にしていきたいと思っております。 そして当社ならではのサービスをご提供できるよう、スタッフ一丸となって務めてまいります。 ※ビジネスプランコンテストの様子が「週刊Vision岡山」で紹介されています。 【NEWORK EXPO OKAYAMA】 岡山の事業成長を促すことを目的に、アイデアや技術をもとにした、新規性、独創性、成長性のあるビジネスプランを発表する。
-
【Neousys】産業用ファンレスPCメーカー インタビュー記事
Neousysは2010年に設立された台湾の産業用ファンレスPCメーカーです。 Neousysは、産業用オートメーション、マシンビジョン、監視アプリケーション、車載アプリケーションのような様々な市場に対応した革新的デザインにより高信頼性のシステムを提供します。 Neousysは2010年に設立された台湾の産業用ファンレスPCメーカーです。 Neousysは、産業用オートメーション、マシンビジョン、監視アプリケーション、車載アプリケーションのような様々な市場に対応した革新的デザインにより高信頼性のシステムを提供します。 【Neousys社製品の特長】 ●- 25℃から70℃までの広い動作温度を保証 ●超コンパクトサイズで多機能なシステム ●PoE機能とDTIO技術について全く理想的なプラットホーム インタビュー記事の続きはカタログダウンロードにてご確認下さい。