ニュース一覧
1~27 件を表示 / 全 27 件
-
【2024年10月14日(月)~16日(水)】『WORLD PM 2024(粉末冶金国際会議)』出展のお知らせ
ヘガネスジャパン株式会社は、パシフィコ横浜で開催される 『WORLD PM 2024(粉末冶金国際会議)』に出展します。 会期中は、ミックスソリューション「Starmix Nova」や、 軟磁性複合材料「Somaloy」、3Dプリンタ用金属粉末(ニッケル、 コバルト、鋼材、アルミニウム、銅、チタンなど)をご紹介。 ご来場いただきました際は、ヘガネスのブースに是非お立ちよりください。 展示会場におきまして、当社もセミナーを行いますので、 皆様のお越しをお待ちしております。 【当社セミナー概要】 タイトル:Contribution to sustainability by Hoganas 日時:10月15日(火) 13:00~13:20
-
TECHNO-FRONTIER 2024 モータ技術展へ出展のご案内(アキシャルギャップモータへ焦点を当てたSomaloy(R)の採用事例などを紹介)
ヘガネスジャパン株式会社は、「TECHNO-FRONTIER 2024 モータ技術展」にブース出展致します。 ブースでは環境に優しい技術として注目されている粉末冶金製法が流用できる軟磁性複合材料(SMC)の『Somaloy(R)』に関して、アキシャルギャップモータへの応用事例、Somaloy(R)のCO2排出量算出結果を含むサステナビリティに関する取組みなど、最新トピックを交えつつご紹介致します。 【展示予定】 ◆SMCによる各種モータコア 純鉄系圧粉磁心材の事実上のベンチマークであるSomaloy(R)の応用事例 1)試作評価品 シングルステータ・シングルロータ型アキシャルギャップモータ 2)静岡理工科大学開発 リムドライブ式アキシャルギャップ型インダクションモータ 3)国内メーカー様採用 アキシャルギャップモータ搭載アクチュエータ 4)YASAタイプモータ 5)低速・高トルク ダイレクトドライブ用途トランスバースフラックスモータ ◆サステナビリティ 1)ISO14067に基づき算出されたSomaloy(R)のCO2排出量 2)気候変動対応ロードマップ紹介
-
ヘガネスジャパンは “人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA”に出展します
ヘガネスジャパンは5/22(水)~5/24(金)に開催される人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMAに出展致します。 ブースでは環境に優しい技術として注目されている焼結用途と軟磁性用途の2分野において、カーボンフットプリント数値及び金属粉応用事例(自動車電動化に向けた取組み)を紹介予定です。 ◆サステナビリティ活動の紹介 1)製品カーボンフットプリント 2)寸法安定性とリサイクル性に優れた焼結材料Astaloy CrS ◆自動車トランスミッション用焼結ギヤ 1)高密度成形ギヤ(プロトタイプ) 2)焼結大型リングギヤ(プロトタイプ) 3)その他焼結部品 ◆SMCによる各種モータコア 純鉄系圧粉磁心材の事実上のベンチマークであるSomaloy(R)の応用事例 1)静岡理工科大学にて開発のリムドライブ式アキシャルギャップ型インダクションモータ 2)国内メーカー様に採用されているアキシャルギャップモータ搭載アクチュエータ 3)低速・高トルク ダイレクトドライブ用途トランスバースフラックスモータ ※最新市場動向も紹介可能 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
-
ヘガネスジャパンは “国際ウェルディングショー2024”に出展します
ヘガネスジャパンは4/24(水)~4/27(土)に開催される国際ウェルディングショーに出展致します。 今回の国際ウエルディングショーでは大阪開催過去最大の出展社数となり、次世代人材の育成をテーマとしたイベントや、金属AMをテーマとした新基軸の展示の他、産学官連携企画など、展示・実演からセミナーが一体となった国内溶接界最大のイベントとなります。 弊社ブースでは、「3Dプリント向け高純度金属粉末、高温ろう付け向け低コストステンレスろう材、レーザクラッド向けクロムメッキ代替え材料」等を紹介予定です。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
-
TECHNO-FRONTIER 2023 モータ技術展へ出展のご案内(アキシャルギャップモータへ焦点を当てたSomaloy(R)の採用事例などを紹介)
ヘガネスジャパン株式会社は、「TECHNO-FRONTIER 2023 モータ技術展」にブース出展致します。 ブースでは、環境に優しい技術として注目されている粉末冶金製法が流用できる軟磁性複合材料『Somaloy(R)』を、最新開発トピック等を交えつつ、アキシャルギャップモータへの金属粉採用事例をご紹介いたします。 【展示予定】 ◆SMCによる各種モータコア 純鉄系圧粉磁心材の事実上のベンチマークであるSomaloy(R)の応用事例 1)静岡理工科大学にて開発のリムドライブ式アキシャルギャップ型インダクションモータ 2)国内メーカー様に採用されているアキシャルギャップモータ搭載アクチュエータ 3)YASAタイプモータのご紹介 事例紹介 4)低速・高トルク ダイレクトドライブ用途トランスバースフラックスモータ ◆サスティナビリティ 弊社のCo2エミッションに関する取組みの紹介 等 ご不明な点は担当者までご連絡をお願いいたします。 <本件の問合先> 担当:事業統括本部 池田 純平 jumpei.ikeda@hoganas.com
-
ヘガネスジャパンは “人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA”に出展します
ヘガネスジャパンは5/24(水)~5/26(金)に開催される人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMAに出展致します。 ブースでは、環境に優しい技術として注目されている焼結用途と軟磁性用途の2分野において、金属粉応用事例(自動車電動化に向けた取組み)を紹介予定です。 ◆自動車トランスミッション用焼結ギア 1)高密度成形ギア(プロトタイプ) 2)関連会社の金型総合エンジニアリングサービスAlvier PM-Technology社がサポートした開発製品例 3)焼結大型リングギア(プロトタイプ) ◆SMCによる各種モータコア 純鉄系圧粉磁心材の事実上のベンチマークであるSomaloyの応用事例 1)静岡理工科大学にて開発のリムドライブ式アキシャルギャップ型インダクションモータ 2)国内メーカー様に採用されているアキシャルギャップモータ搭載アクチュエータ 3)低速・高トルク ダイレクトドライブ用途トランスバースフラックスモータ ※最新市場動向も紹介可能 ◆サスティナビリティ 焼結工法や純鉄系圧粉磁心等を通しての取組み 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
-
Digital MetalがTCT Japan 2023に出展します
ヘガネスジャパンは3Dプリンティングの専門展 TCT JAPAN 2023にDigital Metal/AM用パウダーを出展します。 会期:2023年2月1日~3日 会場:東京ビッグサイト東3ホール 小間番号:3M-18 今回はDigital Metalのオーナシップ変更後初の出展です。これまでと違った雰囲気のブースで皆様のお越しをお待ちしております。またマークフォージド様からDigital Metalに関するセミナーが以下の日時で実施されます。 <出展者セミナー> 日時:2月3日(金)11:20 ~ 11:50 会場:TCT Introducing ステージ(東3ホール) 発表者: デジタルメタル - マークフォージド・ジャパン株式会社 タイトル: デジタルメタルの高速・高精細金属バインダジェット3Dプリンタと量産応用のご紹介 - by Markforged
-
オートモーティブワールド2023へ出展のご案内(アキシャルギャップモータへ焦点を当てたSomaloy(R)の採用事例などを紹介)
ヘガネスジャパン株式会社は、「オートモーティブワールド2023 EV・HV・FCV技術展」にブース出展致します。 オートモーティブ ワールドは、カーボンニュートラル、電子化・電動化、自動運転、コネクティッド・カー、軽量化など、 クルマの先端技術やテーマが終結する国内最大級の技術商談会です。 弊社ブースでは、直近数年間の最新開発トピック等を交えつつ、軟磁性複合材料『Somaloy(R)』が 採用されたアキシャルギャップモータの採用事例をご紹介差し上げます。 また、車両電動化に伴い注目されている本モータをテストサンプルとしてデモンストレーションする予定です。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 <お願い> 充分な感染対策を講じた上で出展いたしますが、健康にご配慮いただきつつお気をつけてお越しください。 ご不明な点は担当者までメールで連絡をお願いいたします。 <本件の問合せ先> 担当:事業統括本部 池田 純平 jumpei.ikeda@hoganas.com
-
JMAGユーザー会2022に出展のご案内(アキシャルギャップモータへ焦点を当てたSomaloy(R)の採用事例などをご紹介)
ヘガネスジャパンは、JMAGユーザー会2022の展示ブースへ出展致します。 会期 2022 年12月7日(水)~8日(木) 会場 浜松町コンベンションホール (東京・浜松町) 電磁解析ソフトウェアとして世界的なシェアを持つJMAGに、弊社は材料パートナーとしして軟磁性複合材Somaloy(R)の特性データを掲載させて頂いており、毎年JMAGユーザー会に参加しております。 今年は3年ぶりにリアル開催となりましたので、直近数年間の最新開発トピック等を交えつつ、軟磁性複合材料『Somaloy(R)』が採用されたアキシャルギャップモータの採用事例をご紹介差し上げる予定です。 また、主催のJSOL社からJMAGポスターや、JMAGの特別企画など、コロナ前と同様に多数のイベントも計画されておりますので、ぜひご来場下さい。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 ◆ 詳細・お申し込み(JSOL社 JMAGユーザー会2022ページご参照) https://www.jmag-international.com/jp/conference2022/
-
バインダジェット関係の講演のお知らせ
バインダジェット3Dプリンタ Digital Metalに関連した講演をお知らせいたします。テーマは純銅造形です。 詳しくは開催案内をご覧ください。 講演 粉体粉末冶金協会2022年度秋季大会(一般社団法人粉体粉末冶金協会) 日時 11/16(木) 14:30-14:45 会場 同志社大学 寒梅館 第1会場「ハーディーホール」 題目 バインダジェット法による純銅の造形プロセスと造形体の特性について 講師 宮本 政博, ヘガネスジャパン株式会社 申込み等 https://confit.atlas.jp/guide/event/jspm2022a/top?eventCode=jspm2022a Digital Metal社の最新の開発動向やお引き合い等に関心があるお客様には個別ミーティングを設けることが可能です。 ご希望の方は以下のまでご連絡ください。 事前連絡先 ヘガネスジャパン株式会社 宮本政博 masahiro.miyamoto@hoganas.com 皆様のご来場をお待ちしております。
-
Digital Metal社CEOがIMEC2022(第19回国際工作機械技術者会議)に登壇
バインダジェット3Dプリンタを手掛けるスウェーデンのDigital Metal社のクリスチャンCEOが2022年11月に来日します。 来日目的はIMEC2022(第19回国際工作機械技術者会議)での講演に登壇するためです。 詳しくは開催案内をご覧ください。 講演 IMEC2022(第19回国際工作機械技術者会議) 日時 11/11(金) 11:50-12:35 会場 東京ビッグサイト・会議棟 7階「国際会議場」 題目 メタルバインダージェッティングの生産規模拡大 講師 Christian Lönne, Digital Metal社CEO 申込み等 https://www.imec2022.jp/ Digital Metal社の最新の開発動向やお引き合い等に関心があるお客様には個別ミーティングを設けることが可能です。 ご希望の方は以下のまでご連絡ください。 事前連絡先 ヘガネスジャパン株式会社 宮本政博 masahiro.miyamoto@hoganas.com 皆様のご来場をお待ちしております。
-
TECHNO-FRONTIER 2022 モータ技術展(2022年7月20日(水)~22日(金)に出展致します。
ヘガネスジャパン株式会社では「TECHNO-FRONTIER 2022 モータ技術展」に出展致します! 当展示会はメカトロニクス、エレクトロニクス及びそれらに関連する専門領域の最新技術と製品が紹介され、弊社ヘガネスジャパンでは、Face to Faceでの技術対話ができるリアル展示会に出展致します。 ブースでは主に、純鉄系圧粉磁心材の事実上のベンチマークである軟磁性複合材料Somaloy(R)を用いた応用事例をアキシャルギャップモータにフォーカスして展示予定です。 ◆出展予定品 -SMCによる各種車載モータコア◆ 1)静岡大学にて開発のアキシャルギャップ型インダクションモータ 2)国内メーカー様に採用されるアキシャルギャップモータ搭載アクチュエータ 3)パッシブコンポーネント向けの採用例など 4)他・電解鉄粉 これらはSomaloy(R)のユニークな3次元磁路磁路設計を可能とする特性を生かした応用例です。 健康にご配慮いただきつつ、是非ブースへご来場ください。
-
ヘガネスジャパンは “人とくるまのテクノロジー展2022 YOKOHAMA”に出展します
ヘガネスジャパンは5/25(水)~5/27(金)に開催される人とくるまのテクノロジー展2022 YOKOHAMAに出展します。 ブースでは焼結用途と軟磁性用途向の展示となり、焼結用途では、環境に優しく、成形体密度や成形体強さ向上が図れる潤滑剤のご紹介、更に弊社グループ会社であり金型の総合エンジニアリング会社であるAlvier PM-Technology社が開発をサポートした試作品の展示も致します。 また、軟磁性複合材Somaloyの三次元特性を生かした応用例として、アキシャルフラックスモータ採用のアクチュエータ、車載チョークコイル等を実機展示致します。最新市場動向などもご紹介可能です。 会期:2022年5月25日(水)~27日(金) (オンライン:5月25日~31日) 会場:パシフィコ横浜 弊社ブース:No.172 <お願い> 充分な感染対策を講じた上で出展いたしますが、お気をつけてお越しください。 ご不明な点は担当者までメールで連絡をお願いいたします。 <本件の問合せ先> 担当:事業統括本部 池田 純平 jumpei.ikeda@hoganas.com
-
FC EXPOに出展します
ヘガネスジャパンは第18回FC EXPO春(国際水素・燃料電池展)に出展します。 会期:2022年3月16日~18日 会場:東京ビッグサイト東6ホール 小間番号:E51-9 ヘガネスの『Ampergy(R)』は、SOFCおよびSOEC向けの電極用粉末・ペースト材料です。高機能セラミック粉末の製造で培った独自技術を駆使し、ニーズに応じた粒径、組成比、表面積、化学性質にカスタマイズが可能。焼結時の収縮量の設定もでき、高均質性・純度のものを提供できます。また、混合粉末・ペーストは異なる均質の混合比で提供が可能。同社は現在、最小250gからカスタマイズ品の試作が可能です。 <お願い> 充分な感染対策を講じた上で出展いたしますが、お気をつけてお越しください。 ご不明な点は担当者までメールで連絡をお願いいたします。 担当:営業部 今村 Ken.Imamura@hoganas.com
-
Digital MetalがTCT2022に出展します
ヘガネスジャパンは3Dプリンティングの専門展 TCT JAPAN 2022にDigital Metal/AM用パウダーを出展します。 会期:2022年1月26日~28日 会場:東京ビッグサイト東3ホール 小間番号:3U-13 前回はオンライン出展でしたが今回はリアル出展です。Digital Metalのユニークなサンプル品に触れて頂けるチャンスです。ブースでは造形方法やスペックの他、最新のビジネス状況をご説明いたします。 <出展者セミナー> 日時:1月28日(金)11:20 ~ 11:50 会場:TCT Introducing ステージ(東3ホール) <お願い> コロナ禍は依然予断を許さない状況ですので、ブースは最少人数で対応します。ブース訪問を予定されているお客様は、なるべく事前に日時を連絡いただくようお願いいたします。状況によっては、連絡を頂いたお客様を優先して対応する場合がございます。 TCTのWebサイトのアポイント機能、または担当者までメールで連絡をお願いいたします。 担当:宮本 masahiro.miyamoto@hoganas.com
-
Digital Metal がFormnextに出展します(実機展示あり)
スウェーデンのDigital Metal社がドイツ・フランクフルトで開催されるFormnextに出展します。 今回は金属3Dプリンティングの生産性を向上させる付帯装置、 ・DPS1000(半自動粉末除去装置) ・PPS1000(粉末リサイクル装置) の実機展示が目玉です。 この他、ヘガネス社としてAM用パウダーの商談も承っております。 詳しくは開催案内をご覧ください。 会期:2021/11/16~19 会場:Hall 12.0 | Stand D101 案内:https://digitalmetal.tech/news-and-media/events/ ブース訪問の際は大体の日時を教えていただけますと現地スタッフが対応にあたりスムーズです。 お越しの際は事前のお声がけをお勧めいたします。 事前連絡先 ヘガネスジャパン株式会社 宮本政博 masahiro.miyamoto@hoganas.com 皆様のご来場をお待ちしております。
-
「人とくるまのテクノロジー展2021 ONLINE」に焼結トランスミッションギア、SMC車載モータコア各用途の金属粉応用事例をオンライン出展致します!
ヘガネスジャパン株式会社では「人とくるまのテクノロジー展2021ONLINE」に出展致します! 弊社オンラインブースでは、以下2分野の最新の金属粉応用事例の 紹介を予定しておりますので、ぜひ弊社オンラインブースにご来場ください! ◆自動車トランスミッション用焼結ギア◆ 1)欧州焼結ギアコンソーシアムで使用した中型車用入力トルク320Nmクラス6速MT各ギヤを焼結化した焼結ギアのご紹介など 2)焼結ギヤ等で使用される成形金型の先進的技術を持つAlvier AG PM-Technology(ヘガネスグループ)のご紹介 ◆SMCによる各種車載モータコア◆ 純鉄系圧粉磁心材の事実上のベンチマークであるSomaloyを用いた応用事例をアキシャルギャップモータにフォーカスしてご紹介します。 1)静岡大学にて開発のアキシャルギャップ型インダクションモータ 2)国内メーカー様に採用されるアキシャルギャップモータ搭載アクチュエータ 3)パッシブコンポーネント向けの採用例など ◆サスティナビリティ(持続可能な社会へ)◆ 焼結工法や純鉄系圧粉磁心等を通しての弊社の取り組み
-
TECHNO-FRONTIER 2021 モータ技術展(2021年6月23日(水)~25日(金)に出展致します。
ヘガネスジャパン株式会社では「TECHNO-FRONTIER 2021 モータ技術展」に出展致します! 当展示会はメカトロニクス、エレクトロニクス及びそれらに関連する専門領域の最新技術と製品が紹介され、2021年はFace to Faceでの技術対話ができるリアル開催と、バーチャル展示会の併催スタイルとなり、弊社では双方に出展致します。 ブースでは主に、純鉄系圧粉磁心材の事実上のベンチマークである軟磁性複合材料Somaloy(R)を用いた応用事例をアキシャルギャップモータにフォーカスした展示を予定しております。 ◆出展予定品 -SMCによる各種車載モータコア-◆ 1)静岡大学にて開発のアキシャルギャップ型インダクションモータ 2)国内メーカー様に採用されるアキシャルギャップモータ搭載アクチュエータ 3)パッシブコンポーネント向けの採用例など 4)他・電解鉄粉 これらはSomaloy(R)のユニークな3次元磁路磁路設計を可能とする特性を生かした応用例です。 健康にご配慮いただきつつ、是非ブースへご来場ください!
-
2021年5月26日(水)~28日(金)パシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2021」に焼結トランスミッションギア、SMC車載モータコア各用途の金属粉応用事例を展示紹介します。
2021年5月26日(水)~28日(金)、パシフィコ横浜にて開催される人とくるまのテクノロジー展2021に、ヘガネスジャパンブース(160番ブース)では、1)自動車トランスミッション用焼結ギア、2)SMCによる各種車載モータコア、の2分野の最新の金属粉応用事例を紹介致します。 欧州焼結ギアコンソーシアムで使用した中型車用入力トルク320Nmクラス6速MT各ギヤを焼結化した焼結ギアの実物展示、更に最新の焼結ギヤの実物展示(予定)をし、実際に目で見て触って焼結ギアの可能性を実感して頂き、その製造コア技術となる成形金型の先進的技術を持つAlvier AG PM-Technology(ヘガネスグループ)のご紹介も計画しております。 更に、純鉄系圧粉磁心材の事実上のベンチマークであるSomaloyを用いたモータコア応用事例をサンプル製品展示と共にご紹介します。今回はアキシャルギャップモータにフォーカスし、お客様にてご採用の実機展示も計画しております。
-
Digital Metal~オンラインでTCT展の打ち合わせ予約ができます
ヘガネスジャパンは3Dプリンティングの専門展 TCT JAPAN 2021にDigital Metal/AM用パウダーをオンラインで出展します。 会期 2020年12月9日~11日 会場 オンラインブースまたは東京ビッグサイト(ヘガネスジャパンはオンラインのみ) オンラインのメリットして、打ち合わせをオンラインで予約し、スムーズに打ち合わせできる点があります。 予約システムへの移動は下の「詳細・申込み」ボタンをクリックしてください。 打ち合わせはオンラインでも、ご希望であれば、対面でのミーティング、サンプルを貸し出してウェビナー提供といった個別の要望にも対応いたします。 皆様からの予約をお待ちしております。 TCT展 Webサイト https://www.tctjapan.jp/ こちらの出展者検索から「ヘガネスジャパン」を検索し画面右上の「アポイント申し込み」をクリックして予約も出来ます。 途中出てくる「個人情報/利用規約について」にチェックを入れ忘れると先に進めません。ご注意ください。
-
Digital MetalがTCT2021に出展します
ヘガネスジャパンは3Dプリンティングの専門展 TCT JAPAN 2021にDigital Metal/AM用パウダーを出展します。 会期 2020年12月9日~11日 会場 東京ビッグサイト またはオンラインブース 今回のTCTは新型コロナとオリンピックの影響により、会期は2020年12月、方法はオンライン/リアルのハイブリッド開催、となっております。 弊社はオンラインのみでの出展としました。 ブースへの移動は下の「詳細・申込み」ボタンをクリックしてください。 ブースでは造形方法やスペックの解説動画、造形事例集などをご用意しています。 出展者セミナーの提供も予定しております。 また、アポイント機能を活用して、オンラインで試作相談や商談が可能です。 ご希望であれば、対面でのミーティング、サンプルを貸し出してウェビナー提供といった個別の要望にも対応いたします。 皆様のご来場をお待ちしております。 ※注意 ブースは既に閲覧可能ですが、10月末現在、工事中の内容がまだ多く含まれています。 会期に向けて内容を拡充していきますので、見守っていただければ幸いです。
-
Digital MetalがTCT2020に出展します
Digital Metalが2020年1月末に開催されるTCT2020に出展します。 会期中はバインダージェット方式で造形した金属サンプル品の展示に加え、Digital Metalの開発状況やマーケットの最新動向などを解説するセミナー・ミニセミナーを予定しております。 ◆見どころ ・お客様事例の紹介・展示 ・日本未公開サンプルの展示 ・出展者セミナー 1/31(金) 14:10~14:55 南4ホール会場内 Conference/Introduction ステージ 登録不要/無料 ブースでは、具体的な造形の相談や設備導入に向けての商談まで、幅広く対応いたします。 ※当日は混みあうことが予想されます。面談をご希望されるお客様は事前のご連絡をお勧めいたします。 皆様のご来場をお待ちしております。
-
Digital Metal がFormnextに出展します(実機展示あり)
Digital Metal Aがドイツ・フランクフルトで開催されるFormnextに出展します。 バインダージェット方式の金属3Dプリンタ DM P2500の実機展示もございます。 また、ヘガネス社としてAM用パウダーの商談も可能です。 詳しくは開催案内をご覧ください。 https://formnext.mesago.com/events/en/exhibitor-search.detail.html/digital-metal-ab-co-hoeganaes-ab.html 日程・大体の時間を教えていただけますと現地スタッフが対応にあたりスムーズです。 既に日本の複数のお客様より来場アポイントをいただいております。 お越しの際は事前にお声がけをお勧めいたします。 事前連絡先 宮本政博(みやもと まさひろ) ヘガネスジャパン株式会社 03-6361-2410(直通) masahiro.miyamoto@hoganas.com 皆様のご来場をお待ちしております。
-
講演のご案内「3Dプリンタの最新開発・品質保証の技術動向と材料への要求特性」~(株)AndTech主催セミナー
掲題の(株)AndTech主催セミナーにおいて、「バインダージェットプリンタDigital Metal ~最新の状況について」をテーマとしてヘガネスジャパンが講演を行います。講演は最近追加された材料、適用事例、開発の方向性など、日本未公開の情報も含んだ内容を予定しております。 日時: 2019年10月29日(火) 10:30-15:45 ※弊社発表は13:00-14:15の枠です。 講演の詳細や、聴講ご希望の方は主催者Webサイトにて情報の確認・申し込み等をお願いいたします。 https://andtech.co.jp/2703/ なお、上記サイトにパスワード「R91008」でログインいただくと11,000円の割引を得られます。 皆様のご来場をお待ちしております。
-
講演のご案内「3Dプリンタ用粉末の製造技術について」~粉体粉末冶金協会2019年春季大会~
粉体粉末冶金協会(JSPM)の2019年春季大会において、「3Dプリンタ用粉末の製造技術について」をテーマとしてヘガネスジャパンが招待講演を行います。 日時: 2019年6月5日(水) 16:50~17:10 ※「講演特集: 粉末製造技術とその応用」16:10~17:10の後半の枠となります。 講演の詳細や、聴講ご希望の方は主催者Webサイトにて情報の確認・申し込み等をお願いいたします。 https://confit.atlas.jp/guide/event/jspm2019s/top?lang=ja 皆様のご来場をお待ちしております。
-
バインダージェット方式金属3DプリンティングDigital Metalが次世代プリンタ展(日本ものづくりワールド)に出展します
Digital Metal(R) が2019年1月末~2月にかけて開催されるTCT2019・次世代プリンタ展に連続して出展します。 会期中はバインダージェッティングによるサンプル品の展示に加え、Digital Metal総責任者のラルフ・カールストロム氏を交えたセミナー・商談会等を予定しております。開発や技術の最新動向についての意見交換から設備導入に向けての具体的なディスカッションまで、幅広く対応いたします。 ※当日は混みあうことが予想されます。面談をご希望されるお客様は必ず事前のご連絡をお願いいたします。 皆様のご来場をお待ちしております。
-
バインダージェット方式金属3DプリンティングDigital MetalがTCT2019に出展します
Digital Metal(R) が2019年1月末~2月にかけて開催されるTCT2019・次世代プリンタ展に連続して出展します。 会期中はバインダージェッティングによるサンプル品の展示に加え、Digital Metal総責任者のラルフ・カールストロム氏を交えたセミナー・商談会等を予定しております。開発や技術の最新動向についての意見交換から設備導入に向けての具体的なディスカッションまで、幅広く対応いたします。 ※当日は混みあうことが予想されます。面談をご希望されるお客様は必ず事前のご連絡をお願いいたします。 皆様のご来場をお待ちしております。