高圧ガス配管の耐震性を評価します!
昔からの高圧ガス配管の健全性評価に困っていませんか?出光エンジは製油所での経験を元にトータルコストミニマムで健全性を確認します!
大地震のリスクが高まっている中、既存の高圧ガス配管の耐震性評価をどこから手を付ければ良いかお困りではありませんか? 出光エンジは製油所の経験を元にトータルコストミニマムでお客様の設備の健全性を確認することが可能です。 【特徴】 ・出光構内の経験に基づき、ウォークダウンにより配管の弱点箇所を抽出します。 ・抽出箇所のみに詳細評価を行いますので、評価コストをミニマムにできます。 【効果】 過去の基準で作られた既設高圧ガス配管の耐震性を確認し、将来の大地震に対する信頼性を確保できます。 (2016年時点では既設配管の評価は義務付けられていませんが、将来的にはタンクと同様に評価が義務付けられる可能性があります)
基本情報
【実施内容】 ・現場のウォークダウンにより配管の弱点箇所を抽出します。 ・弱点箇所については詳細な解析や補強方法の検討を行います。 ・補強工事まで含めた対応が可能です。 【対象】 ・高圧ガス配管(お客様のご要望によっては、その他の配管の耐震性を確認することも可能です) ・特に重要度1の高圧ガス配管は将来的に耐震評価が義務付けられる可能性があり、早めの対応を推奨します。
価格帯
100万円 ~ 500万円
納期
応相談
用途/実績例
【用途】 ・過去に作られた高圧ガス配管の耐震性を評価できます。 ・特に既存高圧ガス配管を大量に保有しており、どこから手をつけていこうかとお困りの高圧ガスユーザーにお勧めです。 【実績】 ・出光の徳山事業所、愛知製油所、千葉製油所・工場で実績があります。
この製品に関するニュース(4)
-
【論文DLできます!!】プラントエンジニア8月号に弊社の高度シミュレーション技術に関する論文が掲載
日本プラントメンテナンス協会発行の「プラントエンジニア8月号」に、弊社米川主任技師が執筆した「流動・構造シミュレーションの高度化と設備管理への活用」が掲載されました。 構造・流動シミュレーションにより高圧ガスタンクの補強費を削減させた事例やダクトの減肉トラブルを解決した事例などが掲載されています。 ご興味のある方は論文のダウンロードができますので、ご一読ください。
-
出光エンジは5月18日、19日に名古屋で開催される防災の展示会に出展します。
出光エンジは5月18日、19日に名古屋で開催される防災の展示会(中部ライフガードTEC)に出展します。 <展示内容> 限られた投資で工場の災害リスクを低減できる設備強靭化システム <日程・場所> 日程:5月18日、19日 場所:ポートめっせ名古屋(あおなみ線 金城ふ頭駅すぐ) <見どころ> 近年、日本の製造現場では自然災害リスクへの対策が注目されています。工場の設備は一旦被害を受けると復旧に長期間を要することが多く、安定操業の大きなリスクになっています。 出光では過去自然災害により受けた被害を教訓にして、工場の強靭化システムを構築しました。工場全体の自然災害リスクを低コストで最小にすることが可能です。設備の自然災害対策推進にお困りの工場・企業様は、出光の経験・技術をご活用下さい。 詳細はお問い合わせください。招待状の発送も可能です。
-
出光エンジは7月19~21日に東京ビックサイトで開催されるプラントメンテナンスショーに出展します。
出光エンジは7月19~21日に東京ビックサイトで開催されるプラントメンテナンスショーに出展します。 <展示内容> 限られた投資で工場の災害リスクを低減できる設備強靭化システム <日程・場所> 日程:7月19~21日 場所:東京ビックサイト(りんかい線 国際展示場駅すぐ) <見どころ> 近年、日本の製造現場では自然災害リスクへの対策が注目されています。工場の設備は一旦被害を受けると復旧に長期間を要することが多く、安定操業の大きなリスクになっています。 出光では過去自然災害により受けた被害を教訓にして、工場の強靭化システムを構築しました。工場全体の自然災害リスクを低コストで最小にすることが可能です。設備の自然災害対策推進にお困りの工場・企業様は、出光の経験・技術をご活用下さい。 詳細はお問い合わせください。招待状の発送も可能です。
-
【イベント】プラントメンテナンスショーに出展します。
来る7月18~20日、東京ビッグサイトにて開催されるプラントメンテナンスショー(日本プラントメンテナンス協会・日本能率協会主催)に出展いたします。 内容は、最近お問い合わせが増えている配管検査に関するものであり、米国 Quest Integrity Group LLC から技術導入したインテリジェントピグを中心に、お客様設備の安全と安心につながる技術の紹介をいたします。Questの検査ピグは、口径の小さな配管(2インチ~)や、加熱炉管など曲率の大きな配管で効果的にご活用いただける技術です。 その他、設備管理全般に関するご質問・ご要望も承りますので、ぜひ当社ブースにお越しください。
取り扱い会社
ユーザーとしての経験を活かして、設備に関するお客様の様々なニーズにお応えすることにより、低コストで高効率かつクリーンな設備の活用に貢献します。また、企業としての社会的責任を果たし、自然環境の維持向上に努めます。