“”の検索結果
61~75 件を表示 / 全 140 件
-
人流監視やトレサビなど幅広い活躍!クラウドカメラ『セーフィー』 ウェビナー/因幡電機開催
工場や物流倉庫の自動化を推進されている装置メーカー様や装置エンドユーザー様において、カメラによるトレサビや、人流監視にご興味がある方必見のウェビナーのご案内をお送りします。 『異常停止の原因を特定できない』『ラインを遠隔から確認したい』 『トレサビとして映像を保存しておきたい』『現場のカイゼンや業務効率アップを図りたい』といったお悩みをお持ちの方は解決のヒントになるかもしれませんので、ぜひご参加ください。 ▶クラウドカメラによるFA現場ソリューション 開催日時:2024年12月17日(火)15:00~16:00 開催方法:オンライン(Webexウェビナー) 参加費:無料(事前登録制) 登録締切:2024年12月16日(月)18:00 ークラウドカメラ『セーフィー』のおすすめポイントー ◆レコーダー不要!カメラの設置でスグに始められるソリューション ◆AI機能搭載で人数カウントやエリアへの立ち入り検知など、嬉しい機能が盛りだくさん ◆ネットワーク越しに映像を見たり、データを取得したりすることができる
-
【無料】クランプだけで力率取得!有効電力がわかる特許技術取得SIRCセンサウェビナー【因幡電機開催】
『有効電力の測定をしたいが、電圧測定用の配線工事は難しい』 『クランプだけでとれる電流値でとりあえずデータ取りしている』といった方にとって 嬉しい情報満載ですので、ぜひご参加ください。 ーSIRC『電力センサ』のおすすめポイントー ◆クランプのみ!わずか15秒で取付完了 ◆CTとは全く異なる独自の計測方法で力率がわかり、有効電力まで測定 ◆力率異常の検知でヒータの断線検知も可能 ━┓━┓──────────────────────────────────── □┃■┃ 生産現場ソリューションウェビナー ─┗━┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ セミナー内容 1.製品紹介~活用事例 45分 2.質疑・応答 10分 【開催情報】 ■日時:2025/2/19(水)15:00~16:00(開始10分前より入室可能です。) ■オンラインツール:Webex (事前登録が必要です) ■参加費:無料 ※終了後アンケートの回答にご協力ください。 ■定員:40名
-
企業ニュース
『協働ロボットオンライン展示会2024秋』について IIFES出展のお知らせ AGVカタログ更新 【受付再開】ロボットセンターTOKYO 【リニューアルオープン】ロボットセンターTOKYO 【事務所移転のお知らせ】東京本社 / ロボットセンターTOKYO
-
製品ニュース
【オプション追加】 協働ロボットに適しているコンバム製電動吸着ハンド 高トルク締付にも対応可能な、協働ロボット用ナットランナー登場! コスメック 高可搬のロボットに適したツールチェンジャー『SWL』 協働ロボット用『OnRobotパレタイザー』リリース ユニバーサルロボット 可搬重量20kgの「UR20」発表! 協働ロボット向け エアグリッパー MTB(シュンク製)リリース 協働ロボット向け パレタイズ用グリッパー 2FGP20(OnRobot)リリース Universal Robots イネーブルスイッチ搭載のティーチングペンダント 3PE リリース
-
その他・お知らせ
【協働ロボット・AMR】展示会出展のお知らせ
-
セミナー・イベント
【無料】クランプだけで力率取得!有効電力がわかる特許技術取得SIRCセンサウェビナー【因幡電機開催】 人流監視やトレサビなど幅広い活躍!クラウドカメラ『セーフィー』 ウェビナー/因幡電機開催 工場・物流に最適!ネットワーク対応ドラレコウェビナー
-
マイコン用 タッチパネル表示機
タッチパネル表示器とシートキーの一体化を実現 小型機器の操作表示部をローコストでタッチパネル表示器に変更! マイコンボードとの接続性も優れ、簡単に組込みが可能な、タッチパネル表示機 【特長】 ■タッチパネル表示器とシートキーの一体化を実現 小型機器の操作表示部をローコストでタッチパネル表示器に変更できる マイコンボードとの接続性も優れ、簡単に組込みが可能 ■驚きの表現力と操作性 高輝度・高精細液晶+タッチパネル+シートキー+LEDで小型とは思えない表現力、操作性を実現 機器に合わせたデザインシートキーが作成可能 専用開発ツールで短期間に作画を含めた開発が可能 □その他機能や詳細については、お問い合わせください。
-
クランプ式DC電流ON/OFFセンサ『I/Oキャッチャー』
装置の信号線に後付けするだけでON/OFF信号を他機器に飛ばせる。生産現場のIoT化に 『I/Oキャッチャー』は、積層表示灯などの信号線に後付けするだけで、 ON/OFF信号を他機器やPLCに出力することができるセンサです。 信号線を挟み込むだけと取り付けが容易なため、既設装置の配線や ソフトウェア変更の手間をかけずに、I/O信号を取り出せます。 新設のIoT機器や管理システムとの連携も可能で、 FA機器装置を使っている現場にも好適です。 【用途例】 ■装置のIoT用センサ ■設備の異常を知らせる機器追加(回転灯・ブザーなど) ■設備トラブル時の管理員呼び出しシステム ■「チョコ停ウォッチャー」のトリガー入力 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。 【仕様】 型名:SE-CS001A 電源電圧:DC12~DC24V ±10% 周囲温度範囲(動作時):0~60℃ 検出しきい値:10mA±5mA(地磁気および周囲温度の影響を含む) 対象検知電線径:1ターン時 φ5mm(max)、2ターン時 φ2.7mm(max) ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
-
SCHMALZ(シュマルツ)真空グリッパー『FXCB/FMCB』
協働ロボット向け真空グリッパー サイズ、形状の異なるワークや複数ワークの一括搬送に適した真空グリッパーです。 ・協働ロボットの安全上の規格であるISO/TS15066に準拠 ・吸着スポンジにより凹凸のあるワークも吸着可能(スポンジの交換が可能でメンテナンスが容易) ・IO-Link対応の真空スイッチを標準搭載 ・NFC(近距離無線通信)に対応 ・協働ロボットに直接取付可能です(フランジが一体化) ・真空発生器一体型(FXCB)と真空発生器外付け型(FMCB)のラインアップ カタログをダウンロードしていただくか、お問い合わせください
-
エア供給無しで吸着!協働ロボットに適した『電動吸着ハンドSGE』
圧縮空気が得られない場所でも使用可能。 複数パッドの取り付けや、不定形物の把持に適したバルーンハンドにも対応。 『SGEシリーズ』は、真空ポンプ内蔵によりコンプレッサーへのエア配管が不要な電動式の吸着ハンドです。 23年9月より、複数パッドの取付けを実現するアダプターが追加されました。 【特長】 ■様々なワークに対応 パッドの配置のカスタムや、バルーンハンドが使用できることで、 幅広いワークを把持することが出来ます。 ■軽量で多用途 小型と中型の2タイプがあり、どちらも可搬重量の小さいロボットでも使用可能です。 ■エア配管が不要 電気式の真空ポンプを内蔵しているため、 コンプレッサやエアの配管が不要で、取り回しの問題を解決します。 ■すぐ使える 協働ロボットメーカー4社に対応したフランジを用意しているため、取り付けが簡単です。 IOで動作するため面倒な設定が不要で、購入後すぐに使用できまする。 ※対応ロボットメーカー:Universal Robots、KUKA、テックマン、FANUC ◇小型タイプ仕様抜粋 ○真空圧力:-57kPa ○吸込流量:0.3L/min ○本体重量:260g ○適用パッドサイズ ■パッド径:φ10 ~ 30 ■止めねじ:M5 ■理論吊上げ力(N) ※真空圧力-57kPa時、小型タイプ ・φ10:4.5 ・φ20:17.9 ・φ30:40.3
-
協働ロボット向け『OnRobot SoftGripper』
柔らかい素材を使用し、食品用の認定を取得したグリッパー(UR+対応製品) 傷つきやすく繊細なワークも把持できるグリッパー「SoftGripper」 ◇特徴 ・柔らかい材質 ⇒ワーク形状にグリッパーがフィットするため、食品や不定形のワークも把持可能 ・食品認証(FDA21 CFR)取得 ⇒食品業界でも安心して使用可能 ・用途別に選べる3種類のラインアップ ⇒ワーク形状に合わせて適切なグリッパーを使用可能 ◆その他 ・材質:二成分シリコンラバー ・食器洗い機で洗浄可能 ・稼働温度-20℃~80℃ ★ユニバーサルロボットをはじめとした、多くの協働ロボットに対応
-
SCHMALZ(シュマルツ)基板搬送ハンド『 SCG-HSS 』
実装基板搬送に最適な吸着ハンド 【特長】 ◆ワークの表面の形状にフィット ◆ワークに合わせた使い分け ◆ESD対策素材 カタログをダウンロードして頂くか、お問い合わせ下さい。
-
オールインワン スマート3次元センサー 《Gocator》
■高精度・超高速 3次元計測 ■コントローラ内臓 ■マウス操作で簡単操作 ★2024年11月 上位機種中視野モデルに赤レーザー機種が追加!!★ ■高精度・超高速 3次元計測 X解像度6μm~ Z繰返し精度0.2μm~ 最高スキャンレート 10kHz ■コントローラ内臓 インライン検査に必要な機能は全て本体に内蔵しています ■マウス操作で簡単操作 3次元形状取得、位置決め、ツールによる計測と判定、外部への結果通信は全てマウス操作で簡単に行えます。 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ インターフェース ギガビットイーサネット 入力 ディファレンシャルエンコーダ、レーザーセーフティー、トリガー 出力 デジタル出力、RS-485シリアル、アナログ出力 入力電圧(電源) DC24~48V(9W)
-
SCHMALZ(シュマルツ) 真空グリッパー『FQE』
産業用・協働ロボット両用タイプの汎用ロボットハンド 【特長】 ■様々なワークに対応可能 ハンド一つで、異なる形状のワークや複数のワークの吸着搬送ができるので、 段取り替え工数や専用ハンドの設計コストの削減ができます。 ■軽量 可搬重量の小さいロボットでも使用できます。また、サイクルタイムも短縮できます。 ■協働作業にも適した設計 ISO/TS 15066に準拠しており、協働作業時の安全性向上に寄与します。 ■幅広いラインアップ 120x60 mm、220x80 mm、300x130 mmの3サイズをラインアップ。 真空発生器一体型/外付け型や吸着面もスポンジタイプ、吸着パッドタイプなど、 用途に応じて適切な組み合わせを選定ができます。 【用途例】 ■スポンジタイプ ワークの曲面や凹凸に柔軟にフィットするので、 鉄板や木材など硬いワークの吸着搬送に適しています! ■吸着パッドタイプ 段ボールや紙製品などスポンジでは追従が難しいワークの吸着搬送に適しています! カタログをダウンロードして頂くか、お問い合わせ下さい。
-
協働ロボット、AGVなど多数掲載『ソリューションブック』
自動化を検討している方へ。現場の省力化・品質向上に役立つ製品多数。導入事例もご紹介 当社では、ユニバーサルロボット(UR)社の協働ロボットをはじめ、AGV、周辺機器など多彩なメーカーの製品を扱っております。 現在、取扱製品や導入事例、当社がご提供するサービスなどをご紹介した小冊子 を進呈中。 ロボットを初めて導入する方も、すでに導入済みの方も、検討に役立つ情報を掲載しています。 【サービス(抜粋)】 大阪・東京の2拠点に、協働ロボットやAGVなどを組合わせて展示している ロボットセンターを構えており、実機の見学を通して導入効果を体感可能です。 【掲載事例(抜粋)】 ■中間工程のねじ締め ■完成品の袋詰め工程 ■装置へのワークセットと部品箱の搬送 ■ワークの投入~搬出工程 ■狭小空間での整列/配置作業 ※事例の詳細は「ダウンロード」より資料をご覧ください。 【掲載製品(抜粋)】 ■協働ロボット ■産業ロボット ■周辺機器(ロボットハンド、カメラなど多数) ■AGV