【オンデマンドセミナー】自主保全導入講座
設備を正しい姿で維持管理・運用するために自主保全活動の意義目的を正しく理解しよう!
●概要・狙い モノづくりの現場において、設備を正しい姿で維持管理・運用することは、品質向上と効率的な生産活動を行う上で重要な要素となります。 本講座では、自主保全活動の意義目的を正しく理解し、自社で導入できることをめざします。この機会にオペレーターのレベルアップにお役立てください。
基本情報
はじめに ・今、現場に必要な知識は ・保全とは、自立とは 第1章 自主保全の生い立ちと基礎 ・PM、TPMと自主保全の誕生 ・自主保全活動のねらい ・自主保全活動の展開 第2章 自主保全各活動と展開 ・5S活動 ・安全活動 ・品質活動 ・環境活動 ・その他の活動 第3章 改善の考え方 ・管理サイクル ・作業の構成 ・改善の4原則 ・ロス構造 ・解析手法の取り組み 第4章 成功の重点ポイント ・基本条件の整備 ・改善の重点 ・段取り改善
価格情報
会員価格:25,300円 一般価格:33,000円
納期
用途/実績例
●対象者 ・自主保全推進責任者・リーダー ・製造部門管理者・リーダー ・経営幹部・工場長 ・TPM推進室長
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロードおすすめ製品
取り扱い会社
生産性や設備管理技術、保全技術・技能の向上に関する 課題解決を支援することにより、 産業界における安心・安全で安定した生産活動・保全活動の促進及び 品質の安定・向上に寄与してまいります。