関東化学株式会社 バイオケミカル部 公式サイト

メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 MRSA

セファマイシン系抗菌薬を利用した「クロモアガーMRSA」をご用意

オキサシリンをMRSA選択剤とした培地では低度耐性MRSAを検出しにくいことが報告されており、弊社ではセファマイシン系抗菌薬を利用した「クロモアガーMRSA」をご提案しております。本培地は、MRSAが特徴的な"藤色"で発育する酵素基質培地です。卵黄反応が認められないMRSAも検出することができます。 また、抗菌薬を含まないクロモアガースタッフアウレウスとの分画培地「クロモアガーMRSA/スタッフアウレウス分画培地」はMRSA以外の黄色ブドウ球菌も同時に分離できます。 MRSAもしくは黄色ブドウ球菌の確認には、ラテックス凝集反応を利用した「ドライスポットスタフィテクトプラス」をご提案しております。

基本情報

MRSAは、βラクタム系抗菌薬が結合しにくいPBP2'と呼ばれる細胞壁合成酵素を産生することから、薬剤が効かなくなる黄色ブドウ球菌です。本邦でも1980年初期から全国的に蔓延し、院内感染菌として定着し、さらに様々な抗菌薬により進化して高度耐性あるいは多剤耐性化してきたのが現在のMRSAです。

価格帯

納期

用途/実績例

詳細は下記カタログをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

ラインアップ(3)

型番 概要
72054 クロモアガーMRSAスクリーン培地
72046 クロモアガーMRSAスクリーン培地
72075 クロモアガーMRSA/スタッフアウレウス分画培地

取り扱い会社

関東化学は1944年(昭和19年)の設立以来、総合試薬メーカーとして、試薬、電子材料、臨床検査薬、化成品の4つの分野で厳しい品質管理体制の下、競争力の高い製品を開発し続けています。

おすすめ製品