コニカミノルタジャパン株式会社 センシング事業部 公式サイト

分光測色計『CM-36dG』

色と光沢の同時測定!高い精度と信頼性を備えた分光測色計をご紹介

『CM-36dG』は、塗料・樹脂プラ・フィルムの測定に好適な分光側色計です。 サプライヤーから完成品メーカーまで一貫して当製品を使用することで 工場間や取引先様との色のコミュニケーションの効率化が実現。 電子ビューファインダー・ステータスパネルを採用、透過室の拡大や 測定径の種類を増やすことで、従来機から使い勝手を大幅に進化させました。 この他に、ペレットや粉体、紙や布、フィルム状の測定用途に適した 縦型モデル「CM-36dGV」や、機能限定し導入コストを抑えたエントリーモデル 「CM-36d」もご用意しております。 【特長】 ■色と光沢の同時測定で生産性向上 ■測定性能の向上で安定した数値管理を実現 ■操作性の大幅向上で作業効率化 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連リンク - https://www.konicaminolta.jp/instruments/products/…

基本情報

【ラインアップ】 ■標準モデル「CM-36dG」 ■縦型モデル「CM-36dGV」 ■エントリーモデル「CM-36d」 反射は、SCI SCE 光沢  透過は、全透過、拡散透過、相関ヘイズ(ヘーズ)の6通りの測定が可能 ※CM-36dは光沢が測定できません。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

色と曇り/濁り(フィルム/液体)の同時評価に!分光測色計CM-36dG

技術資料・事例集

反射・透過の分光測色計のしくみがかわる!分光測色計『CM-36dG』の6刀流とは?

技術資料・事例集

【新製品】色と光沢の同時測定ができる分光測色計 CM-36dG

技術資料・事例集

様々な樹脂製品の色評価に 分光測色計 色彩色差計

技術資料・事例集

食品の色計測 幅広い商品群で食品管理をバックアップします!

技術資料・事例集

色と曇り/濁り(フィルム/液体)の同時評価に!分光測色計CM-36dG

技術資料・事例集

コスメチック分野における分光測色計および色彩色差計を用いた定量評価

技術資料・事例集

曇りガラス曇り度(ヘイズ)測定 ~「白い」曇りガラスに セロハンテープを貼ると~

技術資料・事例集

半導体・電子部品関連材料の色と分光反射率 測定事例

技術資料・事例集

建材の色評価にお勧め コニカミノルタの色彩色差計・分光測色計

技術資料・事例集

建材の色/光沢評価にお勧め! 様々な建材の評価の実例をご紹介 分光測色計 色彩色差計 光沢計 アピアランス

技術資料・事例集

色と光沢の見え方の違い 数値化できていますか? 測色計・光沢計

技術資料・事例集

取り扱い会社

色と光の計測機器と外観検査システム、ハイパースペクトルカメラ 長さや重さには基準がありますが、色にはそれがありません。 私たちは、ひとりひとりが感覚で捉えることしかできなかった色を、 計測して数値化することで基準をつくりました。 不確かな人間の目に替わる色と光の基準値を示すこと。 それは、誰もが安心して色を測れる“ものさし”をつくることです。 いつでも、どこでも、値がズレない、ブレない。 そして、測定器の値が目視した場合と同じであることも重要です。 世界中どんな環境で計測しても確かな値を提供する。 私たちの色・光を測る高度なテクノロジーが お客様に安全・安心をもたらし、商品価値を高めます。

おすすめ製品